5年生移動教室1日目 館内レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、急遽変わっても柔軟に対応でき、館内レクの係の子供たちがしっかりと司会進行して盛り上げてくれました。これも、事前の準備がしっかりとされていたからだと思います。企画して進行してくれた子供たちだけでなく、みんなが協力して成功させようという気持ちにあふれていて、素晴らしかったです。 5年生移動教室1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、5種の茸のハッシュドビーフ、メンチカツ、ほうれん草のポテトカップグラタン、スパゲティナポリタン、ミニトマト、ボイルブロッコリー、豆乳プリンでした。 5年生移動教室1日目 お土産を買いに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 開校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 白糸の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 鬼押出し園 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 鬼押出し園 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 鬼押出し園 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 鬼押出し園 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 鬼押出し園 その2![]() ![]() 見学前に、室内で鬼押出し園認定ガイドの五十嵐さんから、浅間山の噴火をはじめ、鬼押出し園に関する様々なお話を伺うことができました。子供たちも、総合の時間で事前学習をしてきた知識に五十嵐さんのお話が結びついて、更に理解が深まったようでした。 5年生移動教室1日目 鬼押出し園 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室1日目 車窓から![]() ![]() 7月16日(火)給食の紹介![]() ![]() ・もずくスープ ・冷凍パイン ・牛乳 タコライスは、タコスという料理をご飯にのせた沖縄料理です。タコスミートは、玉ねぎやにんじんなど野菜をたくさん入れて作りました。レタスの代わりに、茹でたキャベツをのせ、タコスチップスの代わりに、揚げたシュウマイの皮をトッピングしました。 そして、今日は給食試食会がありました。日頃お子さんが食べている、給食を保護者の方に味わっていただくことができました。 5年生移動教室1日目 上里サービスエリア到着![]() ![]() ![]() ![]() 5年生軽井沢移動教室1日目 バスに乗って、いざ出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くからたくさんの保護者の方と先生方がお見送りしてくださいました。駐車場をお貸しくださいましたしゃぶ葉さんと、お見送りしてくださった皆様、ありがとうございました。 5年生軽井沢移動教室1日目 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し雨が降っていていたため、体育館で出発式を行いました。いよいよ移動教室の開始です。けがなく、たくさんすてき体験をしてきてもらいたいです。 保護者の皆様、今までの準備やお見送り、ありがとうございました。 7月12日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とうもろこし ・サイダーフルーツポンチ ・牛乳 今日の給食は旬の夏野菜を使った献立です。とうもろこしは、3年生のみなさんに皮むきしてもらいました。始めに、栄養士から、とうもろこしの成長や旬などの話やクイズを行いました。そのあとに、全員分のとうもころし、約300本の皮むきをしました。「楽しかったから、またお家でもやりたい!」「給食で食べるのが楽しみ!」「皮をむいて、黄色のとうもろこしが見えたとき、にっこりしたよ!」など、楽しみながら取り組むことができました。給食では、旬のとうもろこしを味わいました。 7月11日(木)給食の紹介![]() ![]() ・枝豆ポテト ・牛乳 ジャージャー麵は、中華めんに肉みそと野菜をのせた中華料理です。肉みそは、ピリッと辛い豆板醤と、甘みのある甜麺醤というみそを入れます。給食では、ねぎやにんじん、たけのこをたくさん入れて肉みそを作りました。クラスではおかわりの行列ができて、もりもり食べてくれました。 7月10日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・グリーンサラダ ・夏野菜のトマトスープ ・牛乳 今日は、旬の夏野菜を使ってトマトスープを作りました。そして、大人気のココア揚げパンです。給食室の大きな釜でパンを揚げ、ココアと砂糖をまぶします。クラスでは、子供たちが口の周りを真っ黒にして夢中で揚げパンを食べていました。スープもサラダも揚げパンももりもり食べてくれました。 7月9日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・キャベツの昆布あえ ・すいか ・牛乳 夏が旬のすいかは、水分が多く、体を冷やす働きがあります。また、体に吸収されやすいブドウ糖、果糖、ビタミン、ミネラルを含んでいて、天然のスポーツドンクのような食べ物です。今日のような暑い日や運動をして汗をかいたあとなどに、ぴったりの食べものです。子供たちは「すいかおいしいね!」と言いながら、皮のギリギリまできれいに食べてくれました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |