3年生 算数専科二年生で初めて教えられる分数は割合で習います。二分の一は「二等分したうちの一つ分」つまり半分のことだよ。半分の半分は四分の一だね。四年生で帯分数を習うまでは割合の考えを育てる分野としてつかっていくのですが、三年生で出てきました。 「90cmの三分の一」 「三分の一って、意味は分かるけど、90cmをどうやったらぴったり折れるの?」 具体物として紙テープを渡してみんなでやってみます。 そうか3等分ってことは割り算だ!!分数の意味と式がつながった瞬間です! 5年生 第二光陽苑さんに施設見学へ
11月22日に、第二光陽苑へ施設の見学をしに行きました。高齢者の方々と手を振ったり挨拶をしたりして触れ合う時間をもつことができました。質疑応答の時間もとってくださり、学びを深めることができました。
5年生 第二光陽苑さんによる体験学習
11月15日に、第二光陽苑の方が関町北小学校に来て授業をしてくださいました。高齢者疑似体験や車椅子体験、認知症サポーター養成講座の3つの体験学習がありました。実際に体験して学ぶことができ、子供たちも大変意欲的に話を聞くことができました。また、次の週には実際に第二光陽苑に行って高齢者の方々の話を聞いたり、施設の見学をしたりするので、社会福祉に対しての学びを深めてまいります。
3年生 のこぎりひいて、ザクザクザク
図工では、「のこぎりひいて、ザクザクザク」に挑戦しています。初めて使う児童も多い道具ですが、図工の先生の話をよく聞いて、安全に、熱心に取り組んでいます。回を追うごとに、より細かく、よりまっすぐ、より速く切ることができるようになっており、上達を感じます。切った木材をボンドで貼り合わせ、完成した作品も、子供たちのイマジネーションあふれる素敵なものばかりです。
2年生 町探検のまとめ活動
生活科では、11月上旬に関町北小学校の近くには、どんな施設があり、そこで働く人はどのような仕事をしているのかインタビューをしてきました。インタビューを通して知った、仕事の内容やお店の人の思いを画用紙にまとめ、発表することができました。
家常豆腐丼
家常豆腐は、「家庭でよく食べられる豆腐料理」という意味をもつ中国四川の家庭料理です。みそ味の炒め物ですが、四川ということもあり、トウバンジャンという辛い調味料を少し入れ、食欲の増す味付けになっています。疲労回復に役立つ豚肉やタンパク質が多い生揚げ、ビタミンやミネラルが豊富な野菜がたくさん煮込まれた、栄養たっぷりな料理です。
よくかんで、残さずいただきましょう。 根菜のピリ辛炒め
今日は、根っこを食べる野菜を使って炒めものを作りました。
ごぼうとれんこんは、“食物繊維”という成分がたくさん含まれます。食物繊維は、おなかの中をきれいにする働きがあり、みなさんの体をおなかから健康にしてくれます。また、どちらの野菜も“シャキシャキ”とした食感が特徴です。 よくかんで、食感や味を楽しみながらいただきましょう。 香り
今日は、香りに特徴のあるメニューです。ほのかにニンニクが香る「ガーリックフランス」、カレーの風味が味わえる「カレーシチュー」、バジルの香りのする「バジルドレッシングサラダ」です。
「ガーリックフランス」は、ソフトフランスパンに、すりおろしたニンニクとマーガリンを混ぜてパンに塗って焼いています。 今日は、それぞれの料理の香りと味を楽しみながらいただきましょう。 食育の日(北海道)
毎月19日は「食育の日」です。今日は北海道の郷土料理を作りました。「美唄のとりめし」は、美唄市発祥のおもてなし料理で、鶏肉とたまねぎの甘味が香ばしいごはんです。「石狩汁」は、鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた「石狩鍋」という鍋料理を、今日は汁物にしました。石狩鍋は、もともと漁師の方が、大漁を祝う時のご褒美として食べていた料理といわれています。
よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 ぶどう
今日は、くだものの変更のお知らせです。
今日のくだものは、巨峰という紫色のぶどうの予定でしたが、収穫が終わってしまったため、シャインマスカットという緑色のぶどうに変わりました。シャインマスカットは、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴で、皮ごと食べることができます。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 七五三また、今日は大豆ウィーク最終日です。今日の大豆製品は、五目寿司の“油揚げ”と、調味料の“しょうゆ”、ゼリーの“豆乳”です。大豆は、「畑のお肉」といわれるほど栄養豊富な食品です。 今日は、関町北小学校のみなさんの健やかな成長を願って作った給食です。よくあじわって、残さずいただきましょう。 4年生 地域合同防災訓練
11月9日の地域合同防災訓練では、4年生は「通報訓練」と「初期消火訓練」を行いました。「通報訓練」では、子供たちが119番に電話をかけ、事故や火災の状況を消防士の方に詳しく、正確に伝えるというシミュレーションを通して緊急時の通報の仕方を学びました。また、「初期消火訓練」では、消防士の方から消火器の使い方を教えていただき、実際に消火器を使って訓練をしました。
大豆ウィーク4日目今日の大豆製品は、おからコロッケの“おから”、“揚げ油”、“しょうゆ”、お浸しの“凍り豆腐”、みそ汁の“油揚げ”です。おからは、豆腐を作る途中でできる食品です。凍り豆腐は、豆腐を外で凍らせて乾燥させた食品で「高野豆腐」と呼ばれるものもあります。油揚げは、豆腐を薄く切って水分を抜いた後、油で揚げた食品です。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 大豆ウィーク3日目今日の大豆製品は、きな粉揚げパンの“きな粉”、スープの“豆乳”、サラダのドレッシングに入っている“しょうゆ”です。きな粉は、大豆を細かくしたもので、豆乳は、大豆をすりつぶし、水と一緒に煮詰めたものです。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 11月13日 体育朝会
本日は、冬であることを忘れてしまうような温かな日差しの中、運動委員会が中心になって準備してくれた体育朝会がありました。運動委員のお手本を見ながら、教員・児童みんなでリズム縄跳びに楽しく取り組みました。
5年生 朗読会
本日、3時間目は1組と3組、4時間目は2組が、国語の時間にゲストティーチャーとしてドラマ・3年B組金八先生の乾友彦役やアニメ・クレヨンしんちゃんの2代目園長先生役等で活躍された森田順平さんをお招きして朗読会を多目的室で行いました。
朗読鑑賞では、国語の教科書にも掲載されている名作「大造じいさんとガン」を朗読していただき、大造じいさんやガンの残雪が今まさに眼の前で命のやり取りを繰り広げているかのように作品に引き込まれていく子どもたちの様子が伺えました。 また、歌を使って声の出し方を体験したり、数名の児童が朗読にチャレンジして、森田先生にアドバイスをいただき、子どもたちも朗読の世界の楽しさや魅力を味わうことができました。 5年生 連合音楽会2年生 防災訓練の様子
2年生は11月9日の防災訓練で、「備蓄倉庫見学」「他学年の訓練の見学」「防災荷造り」「紙でコップづくり」の訓練を行いました。防災の意味を知ることや備蓄倉庫がどんな場所なのかを中心に学習を進めました。
真剣に話を聞き、「お家に帰ってから家族に話そう。」や「防災グッズの確認をしよう。」等、意欲的に取り組んでいる様子でした。ご家庭でも防災に備えた話し合いをしてみてください。 大豆ウィーク2日目今日の大豆製品は、「ドライカレー」に入っている“大豆”と“しょうゆ”、「枝豆サラダ」に入っている“大豆”と“枝豆”です。枝豆は、大豆製品のイメージがありませんが、実は、枝豆が成長すると、大豆になります。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 大豆ウィーク1日目
今日から大豆ウィークです。毎日大豆や大豆から作られる食品が入った給食をお届けします。毎日、どんな大豆が入っているか、見つけながら食べてくださいね!
今日は、「厚揚げの中華煮」の“厚揚げ”と“しょうゆ”、「ナムル」の“大豆もやし”です。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 |
|