10月15日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・かぼちゃせんべいサラダ ・鶏五目汁 ・牛乳 今週は読書旬間です。絵本とコラボした給食が登場します。今日は、「ぐりとぐらとすみれちゃん」に登場するかぼちゃせんべいをサラダにアレンジしました。絵本の中では、お料理が大好きなぐりとぐらが大きなかぼちゃでいろいろなかぼちゃ料理を作ります。かぼちゃは夏野菜ですが、収穫してすぐよりも、その後追熟し、秋から冬にかけて甘みが増しておいしい季節を迎えます。御家庭でもかぼちゃ料理を作ってみてはいかがでしょうか。 10月11日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・揚げ出し豆腐おろしがけ ・豆乳豚汁 ・牛乳 今月はブックコラボ給食がたくさん登場します。今日は「おとうふやさん」という絵本に合わせて、揚げ出し豆腐を作りました。そして、絵本に登場する豆腐の仲間の豆乳と油揚げも給食の食材に使いました。最近は豆腐をスーパーで買う家庭も多いと思いますが、練馬区には豆腐屋さんがたくさんあります。大豆から丁寧に作った豆腐はおいしく、そして栄養満点です。図書の時間には、給食で紹介した「おとうふやさん」の絵本を読んでくれる子がいました。 10月10日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・フレンチサラダ ・ブルーベリーマフィン ・牛乳 「10」という数字を横に倒すと、眉毛と目に見えることから、10月10日は「目の愛護デー」です。目の栄養になるアントシアニンとビタミンAを含むブルーベリーでマフィンを作りました。小平産のブルーベリーがたっぷり入っています。そして、今日のコラボ絵本は、「動物の見ている世界」という仕掛け絵本です。ブックコラボ給食の絵本は図書室に飾ってあります。ぜひ、読んでみてください。 10月9日(水)給食の紹介![]() ![]() ・小松菜ナムル ・牛乳 今月は読書旬間にあわせて、ブックコラボ給食がたくさん登場します。今日は「つやっつやなす」に出てくるなすを使って、肉みそ丼を作りました。絵本の中に載っている、なすの花を見せると、「なすの花だ!知ってるよ!」とたくさん声があがりました。なすに興味をもって食べることができました。 10月8日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏の照り焼き ・かぶの即席漬け ・けんちん汁 ・牛乳 今月は、絵本に出てくる料理や食材を使った「ブックコラボ給食」がたくさん登場します。今日は、「20ぴきのおいしいあき」に登場する栗ごはんを作りました。秋にはおいしい食べ物がたくさんあります。絵本の中にも、おいしい秋の味覚がたくさん登場します。給食の栗ごはんで「おいしい秋」を味わいましょう。 10月7日(月)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・キャベツの昆布和え ・きなこ豆 ・牛乳 きなこ豆は、揚げた大豆に蜜をからめ、きなこをまぶして作りました。大豆と大豆からできたきなこは、良質なたんぱく質やカルシウム、食物繊維を多く含みます。おやつにもおすすめの料理です。給食では、大豆をカリッと揚げて料理にしたり、いんげん豆のペーストをカレーやシチューに入れたりと、豆が苦手なお子さんでも食べることができるよう工夫をしています。 10月2日(水)給食の紹介![]() ![]() ・ししゃもの明日葉揚げ ・糸寒天サラダ ・さつま豚汁 ・牛乳 10月1日の「都民の日」にちなんで、東京都の島「伊豆諸島」でとれた明日葉と、糸寒天を使いました。東京都の島は自然豊かで、いろいろな食べ物がとれます。トビウオやムロアジも有名ですね。明日葉は、「今日摘んでも、明日にはまた芽が出る」ことから名付けられました。生命力の強い植物です。今日は、ししゃもに明日葉粉の衣をまぶし、油で揚げました。 10月4日(金)給食の紹介![]() ![]() ・こんにゃくサラダ ・牛乳 今日は、マーボー豆腐を蒸した中華麺にかけたマーボー麺です。マーボー豆腐は、豆板醤と甜麺醤という中華の調味料を使って作るので、本格的な味わいです。給食では、月に1、2回麺の料理が登場します。特に中華麺の料理は子供たちにとても人気があります。 10月3日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キャベツのキッシュ風 ・豆と麦のスープ ・牛乳 キッシュはフランスの郷土料理です。パイやタルトの生地で作ったお皿に、卵と野菜、生クリームなどを混ぜたものを流して焼いた料理です。今日は、パイやタルトは使わずに、カップに生地を流して作りました。キャベツをたっぷり使っています。 9月30日(月)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さんまの蒲焼き ・野菜のごま酢和え ・生揚げのみそ汁 ・牛乳 さんまは、漢字で「秋」に「刀」に「魚」と書きます。その名の通り、秋が旬の刀のような形をした魚です。今年はスーパーでもよくさんまを見かけるので、御家庭の食卓にも登場したでしょうか。今日は、甘辛いたれをかけて、蒲焼きを作りました。低学年のクラスでも、さんまをよく食べてくれていました。 9月27日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・真珠団子 ・春雨スープ ・牛乳 真珠団子は、肉団子にもち米をつけて蒸した料理です。蒸したもち米が宝石の真珠のように、きらきら光り輝く様子から、名付けられたそうです。もちもちした食感とお肉のおいしさが楽しめる料理です。今日は給食室で780個の真珠団子を作りました。もち米はしっかり吸水させてから肉団子の周りに丁寧につけ、給食室の大きな釜で蒸しました。 9月26日(木)給食の紹介![]() ![]() ・小松菜のおひたし ・ぶどう ・牛乳 今日のデザートは旬のぶどうです。日本各地で、いろいろな品種のぶどうが栽培されています。日本の中で最も大きい面積で栽培されている品種が、巨峰です。今日の給食のぶどうは、巨峰です。甘みが強く、豊かなコクが特徴です。「お家でもぶどう食べたよ!」というお子さんがたくさんいました。旬の食材を給食でも御家庭でもたくさん味わいたいですね。 9月25日(水)給食の紹介![]() ![]() ・鶏の甘酢だれ ・けんちん汁 ・牛乳 朝夕の涼しさから、少しずつ秋の訪れを感じる日が増えてきました。今日の給食は秋の香りおこわです。さつまいも、きのこなど秋の味覚で作った色鮮やかなおこわです。彩りよく仕上げるために、さつまいも、しめじ、えび、いんげんは、それぞれ別に茹で、最後に御飯と丁寧に混ぜ合わせました。秋の訪れを感じて、味わいました。 9月24日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃがいものハニーサラダ ・牛乳 給食室にはお風呂のような大きさの大きな釜が7つあり、汁物や揚げ物、炒め物などいろいろな料理を作ります。今日は、大きな釜でハヤシライスを作りました。900人分を作るためには、大きな釜を2つを使います。よく炒め、よく煮込んだハヤシライスは、コクがあり、どのクラスも食缶空っぽになるまで、もりもり食べてくれました。 9月20日(金)給食の紹介![]() ![]() ・さつま汁 ・牛乳 さつまいもは秋が旬の食べ物です。給食でも今の季節はよく登場します。自然の甘みがあっておいしいですね。今日の給食では、さつま汁を作りました。出汁は鰹節と昆布からとり、仕上げに入れるみそは、練馬のみそです。食欲の秋です。どのクラスももりもり食べてくれました。 9月19日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・糸寒天あえ ・ワンタンスープ ・牛乳 大人気のきなこ揚げパンの登場です。朝から楽しみに待っていてくれるお子さんがたくさんいました。給食時間には、給食室で揚げパンを作っている様子の動画を各クラスで見てもらいました。「900個もパンが届くんだね。」「調理員さんはすごい!」「ワンタンも作っているんだね。」など興味をもって見ていました。本校は給食室が地下にあり、普段なかなか目にすることができません。これからも給食室の様子を写真や動画で、子供たちに紹介したいと思います。 9月18日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・豆じゃこ ・豚汁 ・冷凍みかん ・牛乳 大豆は畑で採れる食べ物ですが、肉のように良質なたんぱく質を含むため、「畑の肉」と呼ばれます。また、カルシウムや食物繊維も多く含まれ、栄養満点の食べ物です。今日は、大豆をカリッと揚げて、じゃこと甘辛いたれを混ぜて、豆じゃこを作りました。お豆好きのお子さんも、少しお豆が苦手なお子さんもしっかり食べてくれました。 9月17日(月)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・ツナサラダ ・お月見団子 ・牛乳 今日は「十五夜」です。十五夜は、「秋の真ん中に出る満月」という意味で、「中秋の名月」と言いいます。空が澄み、一年で一番美しい満月を見ることができます。すすきを飾り、お団子や里芋、果物などをお供えして、秋の収穫に感謝します。今日の給食では、みたらし味のお月見団子を作りました。今夜、きれいなお月さまを眺めることができるといいですね。 9月13日(金)給食の紹介![]() ![]() ・いかのカレー揚げ ・ABCパスタスープ ・牛乳 ABCパスタスープは毎年リクエスト給食にランクインする人気のスープです。鶏ガラで出汁をとったスープに野菜とアルファベット型のパスタを入れて作ります。よく煮込むことで、野菜の甘みが出ておいしいスープになります。鉄分を多く含むレンズ豆も入れて仕上げました。 9月12日(木)給食の紹介![]() ![]() ・キャベツの昆布あえ ・大学芋 ・牛乳 さつまいもの季節がやってきました。今日は旬のさつまいもで大学芋を作りました。給食室の大きな釜でさつまいもをカリッと揚げて、蜜をからめます。さつまいもは、食物繊維が多く含まれ、お腹の掃除をする働きがあります。今の季節は、いろいろな料理にさつまいもを入れて、たくさん食べたいですね。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |