保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、sigfyへの登録をお願いいたします。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・鮭の塩焼き
・さつまいも汁
・野菜のごま醤油

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
・厚揚げ塩麻婆丼
・牛乳
・切干大根のナムル

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・練馬味噌の味噌汁
・ピリピリしらたき

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・じゃがいものハニーサラダ

5年生 伝説の船(図画工作科)

画像1 画像1
図画工作科の学習で、「伝説の船」を制作します。一人一人デザインを考えたあと、船作りを始めました。どのような船ができるのか、今後の活動が楽しみです。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
・ちまき風中華おこわ
・牛乳
・いかのピリ辛焼き
・坦々スープ
・カラマンダリンオレンジ

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
・きつねうどん
・牛乳
・和風サラダ
・抹茶ケーキ

1年生を迎える会

画像1 画像1
4月16日(水)1年生を迎える会を行いました。
1年生は6年生と手をつないで花のアーチの中を歩き、全校朝会の列に加わりました。
青空の下、大北小へ仲間入りしました。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・鰺のコーンフレーク揚げ
・練馬味噌の味噌汁
・千草和え

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
・そぼろ丼
・牛乳
・かきたま汁
・フルーツカクテル

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・ビーンズコロッケ
・新たまねぎの味噌汁
・ツナサラダ

4年生 委員会紹介集会

画像1 画像1
4月23日(水)に、委員会紹介集会がありました。

4年生の児童も、各クラス2名ずつ代表委員として活動します。
代表委員会を決めるとき、各クラスたくさんの立候補者が出ました。立候補者が思いのこもった決意表明をし、子どもたちの意見によって選ばれました。

委員会紹介集会では、代表委員会だけでなくその他の委員会の委員長の話がありました。子供たちは、それぞれの委員会の話を聞き、「高学年になったらこんな委員会で活動したい!」という思いをもったようです。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・牛乳
・春野菜のシチュー
・パプリカサラダ

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
・筍ご飯
・牛乳
・ししゃものみりん焼き
・けんちん汁
・ピリピリしらたき

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
・なんちゃってオムライス
・牛乳
・ABCスープ
・デコポン

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
・いわしの蒲焼き丼
・牛乳
・呉汁
・牛乳

5年生 初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり、家庭科の学習が始まりました。
今日は初めての調理実習で「お茶」を入れました。
みんなが均等な濃さになるように、それぞれの茶碗に少しずつの量を何度かに分けていれました。
「おいしかった」「苦かった」など、さまざまな感想がありました。

4年生 理科

理科の学習で、春の自然の様子の観察をしました。
どろんこ山に行き、冬と春の植物や生き物の様子の違いをたくさん見つけました。

校庭に咲く桜、春なのに紅葉している木、テントウムシやちょうちょに出会い、興味津々の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図工「ココロモヨウ」

6年生最初の題材は「ココロモヨウ」です。
自分の「今」の気持ちを色や形で表現しました。
画用紙の周りを切ったり、絵の具やパステルで色をつけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金)

画像1 画像1
・練馬スパゲティ
・牛乳
・アスパラサラダ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営計画

授業改善プラン

小中一貫教育たより

道徳授業地区公開講座

算数だより_学力向上

大北小スタンダード

年間指導計画