いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。新しい学年になって1学期間、大きく成長した子供たちです。夏休みは、安全・健康に気を付けながら、この長い期間にしかできないことをたくさん経験してほしいです。

6月2日(月)6月も美味しい給食たくさん食べましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、6月に入り
最初の給食
【献立】
〇レンズ豆入りドライカレー
〇牛乳
〇ひじきサラダ

レンズ豆
が入ったドライカレー、どんどん食べ進められますね。
そして、ひじきサラダ
栄養たっぷりで、しかも味付けも抜群。

サラダとドライカレーの組み合わせ

とても合いますね。

6月も美味しい給食、たくさん食べましょう。
楽しみですね!

6月2日(月)5年生家庭 調理実習を経て、実践に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゆでる調理」(ジャガイモ、ほうれん草)の実習が終わった5年生

協力して美味しくできましたね。

そのときの実習を振り返りながら、調理の手順を思い出したり、ゆでることでのメリット等も考えたりしていました。

家庭科では学校で調理実習をして、「家庭でも実践」というのがとても大切です。

近い将来、一人暮らし等で自炊をすることになるかもしれませんね。
そういう際にも役立ちます。

「ゆでる」をキーワードに
実践の計画を様々な情報から考えていました。

実践するにも計画が重要ですからね。

どんなものを作りましょうか。
楽しみですね!

6月2日(月)2年生算数 長さのたんい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教室内にある物の長さをいろいろはかってみたい。」

○ふでばこ
○えんぴつけずり
○黒板
○本
○えんぴつ
○チョーク
○机

いろいろ出てきました。
30センチメートルのものさしを使ってはかりますが、はかる前に予想を立てます。

2年生は、ミリメートルも学習しました。
予想で、(  )センチメートル(  )ミリメートルと考える子もいて、すごいなと思いました。

実際、二人組になって
計測してしっかり記録していましたね。

予想と合っていましたか?

6月2日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入ったので、校帽は白に
涼しそうです!

今朝は、久しぶりの全校朝会です。
5月はありませんでしたので、4月28日以降

全校児童が集まった中での朝会

4年生4名が
本校の合言葉
いっしょうけんめいさいごまで
ちからいっぱいがんばる
姿を、一輪車とダンスの発表と言う形で、見事に披露しました。

会場からの拍手、手拍子、歓声は、「一輪車ーズ」の姿に驚き、応援したいと思い、感動したからだと思いますよ。

トップページ
6月2日(月)全校朝会 校長講話「一生懸命最後まで力いっぱい頑張った開一一輪車ーズ」も併せて御覧ください。

最後に、看護当番の先生から
「安全に生活しよう」という6月の生活目標についての大切なお話がありました。

行事等で忙しい、この6月だからこそ、安全に生活することはとても重要です。

長い6月ですが、充実した6月にしていきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話