いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。新しい学年になって1学期間、大きく成長した子供たちです。夏休みは、安全・健康に気を付けながら、この長い期間にしかできないことをたくさん経験してほしいです。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(就寝です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室長会議を行いました。

二日間、部屋の中心となってよくまとめくれましたよ。

明日の出発準備をして部屋を出るまで、どうぞ室長の皆さんよろしくお願いいたします。

今日もたくさん身体を動かしました。
見学・体験も充実していました。

ゆっくり眠りましょうね。

21時消灯です。

明日は最終日!移動教室の締めくくりを皆で楽しみながら迎えましょう!

おやすみなさい♪

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火が消えゆくのを
静かに、静かに
見つめました。

こういう時間もすごくいいですね。

楽しかったキャンプファイヤーの余韻を残しつつ

レク係の人たち、こんなに楽しいキャンプファイヤーができたのは、皆さんのおかげです。

ありがとうございました。

そして、レク係に協力して、自分たちで楽しもうとした皆さん、みんなの意識も、このキャンプファイヤーの成功につながりましたよ。

星は残念ながら見えませんでしたが、ベルデのスタッフの方が実に専門的に具体的に説明をしてくださいました。ありがとうございました。

北斗七星がきれいに見えるそうです。

そして、時には静かに空を眺めて星空観察をするのもステキです。と最後にとてもよいお言葉をいただきました。

星空にはロマンがありますね。

充実の二日目
全行程終了!

就寝準備です。


6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はじゃんけん列車

音楽に合わせてじゃんけんをし、最初は二人の短い列車が、どんどんどんどん長く、長く

長ーい電車になっていきました。

肩をつかみ、一体となった子供たち

仲の良い学年で、本当に見ていて微笑ましかったです。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、マイムマイム
たくさん練習してきました。

皆で手をつなぎ、「ヘイ!」のかけ声と華麗なステップ

炎も燃え上がり、ボルテージは最高潮!

楽しいですね。火を囲んでのダンス

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真ん中に、火が点火

炎が大きく燃え上がります。

燃えろよ燃えろ♪を歌いました。

キャンプファイヤー!!

本当にできましたね。

そして、「落ちた落ちた、何が落ちたゲーム」でまず、楽しみました。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神登場

ここ長野県軽井沢で大切な炎を守っている火の神から

火の子が
四つの火をもらいました。

〇健康の火
〇自立の火
〇協力の火
〇友情の火

どれも、大切な火で、火の子のいや、子供たち全員の思いが詰まっていました。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し外が暗くなり始めてきました。

いよいよキャンプファイヤーの開幕

まずは、「遠き山に」を皆で歌いました。

とおき、やまに、ひは、おちて〜♪


レク係の進行でスタート!

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(夕食4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べる夕食

美味しいですね!
昨日も今日も、ベルデ軽井沢の夕食!最高です。

食事係のごちそうさまの合図で、皆で「ごちそうさまでした!」
片付けもしっかりやりました。

さあ、キャンプファイヤーです!次は

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(夕食3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嬉しいことに
ごはんと豚汁はおかわり自由

しかし、美味しすぎて、豚汁のおかわりは、皆がよく食べ
なくなりました!

それだけ人気があったのですよね

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(夕食2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューは

ごはん、豚汁、豆腐ハンバーグ(デミグラスソース)、たっぷりコーンコロッケ、
ジャーマンポテト、ミニトマト、ほうれん草のソテー、巨峰ゼリー

でした。食欲をそそります。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日、活動しましたので、
とてもおなかが、すきましたね。

食事係の「いただきます」で、
みんなそろっていただきます

今日の夕食もおいしそう♪

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(部屋での楽しいひととき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴、お土産タイムが終わり、食事までのつかの間の時間

部屋で友達と楽しくカードゲーム

こういう時間がとても楽しく、思い出に残るのですよね。

さあ、お腹がすきましたね。夕食です!

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤーに備えて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク係が中庭に集まってきました。

まだ明るいですが、これから少しずつ暗くなり、キャンプファイヤー開始の19時には、より暗くなるでしょう。

安全を確かめたり
流れを通したり

みんなが盛り上がる
「キャンプファイヤー」になりますよ!

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(お土産タイム2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算機も用意していただいております。
ありがとうございます。

予算内で、賢くお買い物

いいお土産、GET!できましたね。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(お土産タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢に、お土産屋さんが出張サービス

嬉しいですね。

お土産屋さんに来たみたいで、各種品ぞろえ豊富

迷いながらも、きっと家族のことを頭に思い浮かべ、選ぶ子供たちです。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(ベルデに帰ってきました3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパイダーマンもお出迎え

嬉しかったですね。

ベルデ軽井沢のスタッフの皆さんの温かさがとてもとても心に響きます。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(ベルデに帰ってきました2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしかったお弁当の容器をきちんと分別して、捨てます。

普段からごみの分別はしていると思いますが、
この移動教室では、規則正しいマナーを守った生活を送ることも一つのめあてです。

しっかりルールどおりに捨てられましたね。

この後は交替で入浴、そして待ちに待った「お土産タイム」です♪

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(ベルデに帰ってきました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、ベルデを出発し、浅間縄文ミュージアム、鬼押出し園と行ってきました。
ベルデに帰ってきました。

首に自分で作った勾玉が光っています。

ベルデに帰ってきてほっと安心

この後の予定を確認します。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(鬼押出し園6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬県と長野県の県境にそびえ立つ浅間山

長野県のシンボルとも言われているそうです。

その浅間山がつくり出した

まさに自然の力がつくりつくり出した

鬼押出し園

今日は、午前中は社会、午後は理科の勉強がたっぷりできましたね。

学校にいてはできない、まさに体験、実際に見るという学びができました。

鬼押出し園のスタッフの方にお礼を言って、
ベルデ軽井沢に戻ります。

6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(鬼押出し園5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見晴らし台に行って、一面山の景色を見たり、スタッフの方に更に詳しく鬼押出し園のことを質問したりするなど

時間いっぱい、鬼押出し園を堪能できましたね。

それにしても、浅間山の荘厳さには、驚きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話