6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開8![]() ![]() ![]() ![]() きっと、開一小の子供たちのよさをたくさんお話していただいたことでしょう。 子供たちは、たくさんの先生方に見ていただいた中でしたが、頑張りましたね。 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開7![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年になると、中学生と発達の段階も近付いてきますね。 4月から教科担任制も行っている5年生 確実にその成果が出ています。 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開5![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開4![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の先生方は自分の学校、学級と比べながら見ていただけるでしょうし、中学校の先生方は、発達の段階の違いも考えながら見ていただけると思います。 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(保健)、社会、図工です。 体育の中の保健領域は、3年生から始まる内容です。 健康な生活ができるよう、できる限り、子供たちの実生活と結び付ける学習を展開していきます。 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後ろにお客さんが来るのを気にしながらも頑張っています! 6月18日(水)校区別協議会全学級授業公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区別協議会ということで、 開進第一中学校、早宮小学校の先生方が、本校に来ていただいております。 まず、全てのクラスの授業公開(5校時)をしています。 その後、子供たちが下校後、小中の教員が各グループに分かれ、教科の学習指導や生活指導等について小中連携や小小連携という視点で話し合います。 1年生は 道徳、算数、音楽の授業を見ていただきました。 6月18日(水)外は暑い!ですが、涼しい教室でひんやりメニューを![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○スパゲティラタトゥイユ ○牛乳 ○ビーンズサラダ ○あじさいゼリー 外は暑いですが、涼しい教室の中で ラタトゥイユとよく混ぜてスパゲッティを美味しく食べます。 そして、サラダもひんやりしておりますし、あじさいゼリーも冷たくて、この暑い日に嬉しいメニューです。 スパゲティラタトゥイユは、お代わりも大人気! たくさん食べましょう。 6月18日(水)5年生 オンラインで新潟県の小学生と交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回は初めてでしたが、今回は経験もありますので、少し慣れてきたでしょうか。 距離は離れていても、こうやって交流できるのはとてもよいですね。しかも、新潟と東京ですから、様々な違うところ、それぞれのよさがあり、それを伝え合えるのですからね。 本日は、新潟県のおすすめ、魅力等を伝えてくれました。 ○「へぎそば」がおいしい ○景色が素晴らしい ○山に登ると越後平野や日本海が一望できる ○浜(ビーチ)が、海水浴場になり、夏休みには人気 ○ホッケーが強く、高校にホッケー部がある所もある ○雪アートには、毎年たくさんの人が訪れる 話を聞きながら、写真も見せてもらいながら、子供たちはとても興味津々 質問も積極的にしていました。 今度の交流では、東京都・練馬区の魅力を新潟県の小学生に伝える機会もありそうですね! 6月18日(水)代表委員会 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度の代表委員も毎週水曜日、暑い日も寒い日も朝から元気よくあいさつをしてくれましたが、その子たちの姿を見ていたのでしょう。 自分も代表委員に入ってあいさつをしたいと思った子も多いと思います。 今年度のメンバーも、意欲的で朝から大きな声であいさつを登校してくる子に呼びかけます。 そして、あいさつが返ってくるととても嬉しいですよね。 日陰スペースがちょうどあるので、暑さ対策も万全 水分補給もしています。 代表委員の児童がリードし、ますますあいさつのできる「開一小」になりますね! 最後の振り返りまでしっかり行い、素晴らしい子供たちです。 6月16日(月)6月も中盤 暑いときこそしっかり食べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開一小の美味しい給食!ですから、子供たちは美味しくたくさん食べられます。 今日の献立は ○カラフルピラフ ○牛乳 ○白身魚のオニオンソースがけ ○ひよこ豆のスープ でした。 カラフルなピラフとお魚がとても合いました。 そして、優しいひよこ豆スープがよいアクセントになっていました。 6月16日(月)1年生国語 なんのつぼみかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○問題となる文 ○答えとなる文 ○絵 の3点セットです。 習った平仮名を頑張って使い、この問題を国語の時間に作ります。 オシロイバナ マツバギク 梅 タンポポ ヒガンバナ などなど、バラエティに富んだ問題ができそうです。 問題ができたら、みんなで解き合いたいですね! 6月16日(月)2年生図工 つんで ならべて びっくりしタワー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つんで ならべて びっくりしタワー! もうこれだけで、2年生 ワクワク、どんなタワーを作ろうかと、意欲が出ます。 「見たこともない自分で考えたタワー」を作ることが学習のめあてです。 そのために、積み方・並べ方・形を工夫しようとする子供たち まずは、粘土を使いこなすために たたく、ゴロゴロさせる、押す、平たくさせる等のウォーミングアップ!もしています。 6月16日(月)3年生体育 ネット型ゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうすることで、作戦が立てやすく、チームとしてのまとまりも出てきます。 とても意欲的、楽しそうな表情の3年生 得点板等も子供たちが行います。 みんなでつくるゲーム みんなが楽しめるネット型ゲームです。 ラリーが続くのも面白いですよね。 6月16日(月)一気に夏に!熱中症には注意です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が先週の金曜日、軽井沢移動教室から帰ってきました。軽井沢は涼しかったです。 東京都もここまで暑くはなかったでしょうか。 土日と雨も降りましたが、昨日くらいから急に気温も上がり、今日は朝からとても気温が高いです。 熱中症対策のため、帽子をかぶって外遊びをする、水分補給をまめにする、WBGTを見ながら外での活動をする等、学校で行います。 どうぞ、御家庭でも栄養ある食事、十分な睡眠等がとれるよう、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。 6月13日(金)3年生 自転車での交通事故にあわないために
自転車は、大人にも子供にも運転免許がいらず、手軽に早く目的地に着くためにとても便利な乗り物です。しかし、操作を誤ったり、ルールを守らなかったりすると、重大な事故につながる危険もあります。
3年生は、練馬警察署の交通課の方から、自転車の正しい乗り方について、お話を聞いたり、実際に自転車に乗ったりしながら教えていただきました。 自転車に乗る前の「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」の点検や、左右の安全だけでなく右後方の確認などの大切さについては初めて聞いた人も多かったようです。 自転車の運転では、道路のどこを走るかに注意をしながら行うことができました。 自転車では自分が事故にあわないことはもちろんのこと、自分の運転で誰かを事故にあわせないことも大切になります。「自転車は車の仲間、歩道の走行は例外」という言葉をしっかり頭に入れ、安全に気を付けて自転車に乗るようにしましょう。ご家庭でも啓発をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金)1年生 正しい道路の歩き方を学びました
道路には、歩く人以外にも、自転車や自動車など、たくさんの人が通っています。安全に道路を歩くために気を付けることはたくさんありますね。
1年生は、練馬警察署の交通課の方から、交差点での正しい渡り方について教えていただきました。赤信号は「止まれ」であることは知っていましたが、青信号ですぐに渡ってはいけないというお話は初めて聞く人も多かったようです。信号のあるなしに関わらず、「右・左・右」をよく見て、車が来ないことを確かめてから、まっすぐ手を挙げて合図をして渡ることを教わりました。校庭に用意された信号機と横断歩道では、体を乗り出してしっかり左右の安全確認をして渡っていて、警察の方からお褒めの言葉をいただきました。 今日学んだこと、ふだんの生活で活かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(帰校式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会進行、最後までしっかりやっていましたね。 素晴らしかったです。 6年生 二泊三日の移動教室 ベルデの方にもとてもその態度・行動を褒められましたね。 きっと、日が経つにつれて 「軽井沢移動教室」 楽しかったな、最高だったなという思い出として、蘇ってきますよ。 たくさんのおみやげ話をお子さんから聞いてください。 そして、たくさん休ませてください。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(帰校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者、教職員が待っていてくれて感激でした。 6年生は、久々の東京の空気を感じながら、たくさんの人に出迎えられ、嬉しそうでしたね。 |
|