6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(ベルデ出発)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ軽井沢を13時頃、バスで出発 帰りも、スタッフの方々がたくさん手を振ってくださいました。 子供たちもそれに応え、「ありがとうございました!」と手を振りながらベルデを後にしました。 東京に向かっています。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(閉校式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(水)からつい先ほどまで 6年生の学校であり、家であった 「ベルデ軽井沢」 美味しい食事、温かいお風呂、きれいな施設・部屋、そして優しくてとても温かいスタッフの方々 子供たちが安全、安心、健康、そして快適に過ごせたのは 皆さんのおかげです。 子供たちもしっかりとこのことを理解して、感謝の気持ちを司会進行の子供が述べていましたし、全員でお礼も言えました。気持ちを込めてとよく言いますが、本当に感謝の気持ちを込められたと思います。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(昼食6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つかれましたよね。 これでエネルギー補給!完了 いよいよ閉校式です。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(昼食5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時間が続けばいいな そう思わせてくれる 昼食タイム♪ 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(昼食4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(昼食3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで 晴天で 食べられるなんて、とても幸せです。 遠足のような感じもしますね! みんな笑顔! 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(昼食2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三日目の昼食まで 本当に毎回、毎回、美味しい食事をありがとうございました。 元気に頑張れたのも この食事があったからこそです! 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(昼食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデの皆さんが作ってくださった「洋風弁当」 です。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(全体集合写真)![]() ![]() ![]() ![]() クラス集合写真はところどころ撮ってきましたが、 最終日にして 初めての 学年全体の写真撮影をしました。 芝生 よい天気 最高のロケーションです。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(木工体験4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのこぎりを使いましたので、疲れましたがそれだけ達成感がありましたよね! なんと、将棋の駒!?もできてビックリ 林業体験 トレッキング 木工体験 ベルデの森の中で、たくさん自然を感じ、体験できました。 教えていただいた方々、ありがとうございました。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(木工体験3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コースター 写真立て しかも、手作り、素材は天然の木材 こんなすてきな作品はないですよね! 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(木工体験2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優しい子供たちです。 三日間、同じ班で過ごし、仲も更によくなりましたよね。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(木工体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工体験は のこぎりを使って、実際 木を切って作品を作ることができます。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(トレッキング2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間もたくさんいますが、この森の中には クマ、シカ、キツツキ、リス、イノシシ 等 明け方や夜など人がいないときに、通る獣道があるそうです。 そういう動物が来た形跡もいろいろ見られました。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(トレッキング)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、森の中を進みます。 6月というとじめじめしたイメージがありますが 軽井沢は涼しい しかも森の中ですから 長袖長ズボンでちょうどよい!です。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18メートル! ダイナミックでしたね。 切り口の木のかけらを手に取ると 新鮮なにおいがしましたよ。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根元に切り込みを入れて 一気に 「えい!」 現地の方の伐倒作業を、食い入るように見つめました。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても背の高い木です。 たくさんの酸素を生み出してくれますが、木が生えすぎると 個々の木に十分な栄養がいきわたらなくなるようです。 そのために伐倒をするということです。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐに森に入ります。 今日の午前中は、このベルデの森での体験です。 ヘルメットを装着しました! 安全にも十分注意しています。 6月12日(木)歯みがきの大切さを学びました
4年生は、心も体も大きく成長する時期です。その一つに、子供の歯から大人の歯への生え変わりがあります。
歯科校医の浅見先生と3名の衛生士の方々から、クラスごとに歯の大切さや磨き方を学びました。 後半には、染め出し液を使って歯の汚れている場所を確かめ、きれいに磨けるように、ブラッシングのコツを教えてもらいました。 むし歯になる仕組みや、歯を健康に保つ方法などについて、たくさん質問していました。 歯は一生使っていかなくてはいけません。今日の学びをふだんの生活にも活かせるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|