6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根元に切り込みを入れて 一気に 「えい!」 現地の方の伐倒作業を、食い入るように見つめました。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても背の高い木です。 たくさんの酸素を生み出してくれますが、木が生えすぎると 個々の木に十分な栄養がいきわたらなくなるようです。 そのために伐倒をするということです。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(林業体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぐに森に入ります。 今日の午前中は、このベルデの森での体験です。 ヘルメットを装着しました! 安全にも十分注意しています。 6月12日(木)歯みがきの大切さを学びました
4年生は、心も体も大きく成長する時期です。その一つに、子供の歯から大人の歯への生え変わりがあります。
歯科校医の浅見先生と3名の衛生士の方々から、クラスごとに歯の大切さや磨き方を学びました。 後半には、染め出し液を使って歯の汚れている場所を確かめ、きれいに磨けるように、ブラッシングのコツを教えてもらいました。 むし歯になる仕組みや、歯を健康に保つ方法などについて、たくさん質問していました。 歯は一生使っていかなくてはいけません。今日の学びをふだんの生活にも活かせるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝食5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん食べました。 これで、今日の最終日も頑張れますね! 食事係の合図で「ごちそうさまでした♪」 部屋の片付け、最終確認をして、体育館にこの後荷物を持って集合します。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝食4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は揚げ餃子、オニオンリング、たらこスパゲッティが、 たくさん取られましたね。 お皿がみるみる なくなっていきます。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝食3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん、みそ汁(白菜、人参、ほうれん草)、パンプキンスープ、ロースハム、揚げ餃子、サーモンソテー、明太子クリームスパゲティ、オニオンリングフライ、切り干し大根、ナムルサラダ、温野菜(サウザンドレッシング)、ミニトマト、ホールコーン、グレープフルーツ、味付けのり、納豆、梅干し、ふりかけ(すきやき・のりたま)、クロワッサン、ブルーベリージャム、牛乳 でした。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝食2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も昨日と同じものも、違うものもあり バラエティ豊かです。 全種類、美味しそう。 ベルデ軽井沢のスタッフの方々が朝早くから準備をしてくださっているのですよね。 感謝です。 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなより先に食堂に来て、準備をしてくれてありがとうございました。 皆さんのおかげで、とても快適に、スムーズに食事に入れましたよ! 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝会2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その跡も今はこんな状態 とても静かな朝です。 盛り上がりました!本当に昨夜は 朝会が終わり、食堂へ 今朝もビュッフェ形式の朝食です。 楽しみですね。 たくさん食べましょう! 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の最高気温は軽井沢は20度、東京都は27度 やはり、東京と軽井沢とでは気温差が大きく違うのですよね。 6時30分 中庭で朝会です。 昨日に引き続き、集合が早い! 朝早いですが、規則正しい生活、素早い行動 立派です。 「立つ鳥跡を濁さず」 忘れ物をしないように、そして元来た状態にして三日間過ごした部屋をきれにします。 「終わりよければ全てよし」 この二日間でよいこともあれば、一人一人に反省点ももしかしたらあるかもしれません。 でも、最後しっかり取り組めば、全てよしとなります。 今日の朝会の司会進行も、自分の言葉でしっかり伝えられる子たちでした。 普段の授業等でも自分の意見をしっかり発表したり、書いたりしているからこそできるのですよね。 素晴らしかったです。 今日が泣いても笑っても移動教室最終日 「集大成」になるように、皆で協力し、きびきび行動し、そして 思い切り楽しみます! 6月13日(金)6年生軽井沢移動教室三日目(間もなく起床)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気もしんぱいなさそうです。 中庭にはキャンプファイヤーの余韻がまだ残っています。 今日は林業体験・木工体験・トレッキングの予定ですので、よかったです。 しっかり眠って、気持ちのよい朝のスタートを迎えられそうです。 いよいよ最終日 軽井沢移動教室の最後をみんなで楽しみます。 間もなく起床時刻です。 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(就寝です)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二日間、部屋の中心となってよくまとめくれましたよ。 明日の出発準備をして部屋を出るまで、どうぞ室長の皆さんよろしくお願いいたします。 今日もたくさん身体を動かしました。 見学・体験も充実していました。 ゆっくり眠りましょうね。 21時消灯です。 明日は最終日!移動教室の締めくくりを皆で楽しみながら迎えましょう! おやすみなさい♪ 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに、静かに 見つめました。 こういう時間もすごくいいですね。 楽しかったキャンプファイヤーの余韻を残しつつ レク係の人たち、こんなに楽しいキャンプファイヤーができたのは、皆さんのおかげです。 ありがとうございました。 そして、レク係に協力して、自分たちで楽しもうとした皆さん、みんなの意識も、このキャンプファイヤーの成功につながりましたよ。 星は残念ながら見えませんでしたが、ベルデのスタッフの方が実に専門的に具体的に説明をしてくださいました。ありがとうございました。 北斗七星がきれいに見えるそうです。 そして、時には静かに空を眺めて星空観察をするのもステキです。と最後にとてもよいお言葉をいただきました。 星空にはロマンがありますね。 充実の二日目 全行程終了! 就寝準備です。 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせてじゃんけんをし、最初は二人の短い列車が、どんどんどんどん長く、長く 長ーい電車になっていきました。 肩をつかみ、一体となった子供たち 仲の良い学年で、本当に見ていて微笑ましかったです。 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん練習してきました。 皆で手をつなぎ、「ヘイ!」のかけ声と華麗なステップ 炎も燃え上がり、ボルテージは最高潮! 楽しいですね。火を囲んでのダンス 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炎が大きく燃え上がります。 燃えろよ燃えろ♪を歌いました。 キャンプファイヤー!! 本当にできましたね。 そして、「落ちた落ちた、何が落ちたゲーム」でまず、楽しみました。 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ長野県軽井沢で大切な炎を守っている火の神から 火の子が 四つの火をもらいました。 〇健康の火 〇自立の火 〇協力の火 〇友情の火 どれも、大切な火で、火の子のいや、子供たち全員の思いが詰まっていました。 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(キャンプファイヤー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよキャンプファイヤーの開幕 まずは、「遠き山に」を皆で歌いました。 とおき、やまに、ひは、おちて〜♪ レク係の進行でスタート! 6月12日(木)6年生軽井沢移動教室二日目(夕食4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しいですね! 昨日も今日も、ベルデ軽井沢の夕食!最高です。 食事係のごちそうさまの合図で、皆で「ごちそうさまでした!」 片付けもしっかりやりました。 さあ、キャンプファイヤーです!次は |
|