7月2日(水)安全安心な授業のために
2年生の家庭科の授業中です。裁縫については針やミシンを扱う授業となります。生徒たちが安全安心な活動ができるよう家庭科の先生の他、お二人のサポートをお願いしています。学校支援コーディネーターに授業支援をお願いしたところ、早速お二人を紹介していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
ハンドメイド部は作品製作でした。短時間でしたので中学生が丁寧にサポートしていました。
閉会式が終わり、児童たちが帰るのを見送りました。 小学生が中学校に入学するにあたっての楽しみの一つに部活動があります。先輩が怖いかも、、、、、と不安もあったようですが、最後は笑顔で帰りました。不安が解消できていたら大成功ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
校舎内では文化部が活動していました。
科学部は実験中。書道部は中学生の指導のもと実際に筆をつかって書いていました。上手ですね。英語部も楽しそうです。小学生のきれいな発音にびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
校庭では野球部、陸上競技部、硬式テニス部が活動していました。
小学生の見事なバッティングに歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
体育館では卓球、剣道部、女子バレーボール部が活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
運動部は暑い中でしたので、水分補給にも気を遣っていました。
男女バスケ部の中学生が小学生を気遣う姿がお兄さん、お姉さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
吹奏楽部は楽器ごとに分かれて体験をしてもらいました。
「音がすぐ出るなんてすごい!」と上手に褒めながら指導している姿が印象的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)小学生が部活動体験をしました
近隣小学校2校の児童が部活動体験に来ました。
暑かったため、オンラインで開会式を行いました。 各部活動の代表生徒が引率して活動場所に行きました。吹奏楽部は楽器紹介をして好きな楽器にチャレンジしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)の給食![]() ![]() ・大根と鶏肉の煮物 ・ひじきと枝豆のサラダ ・牛乳 とうもろこしごはんは、 北海道産のとうもろこしを、ごま油で軽く炒めしょうゆなどで 調味したものを炊き上がったごはんに混ぜました。 今日は煮物の人参は練馬区産、 サラダのきゅうり、ドレッシングのたまねぎは田柄の吉田さんの畑から 納品していただきました。 6月30日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・吉田さんの茹で枝豆 ・春雨スープ ・牛乳 今日は田柄小学校前で農業を営む吉田さんの畑の 枝豆を、シンプルに茹で枝豆で提供しました。 昨年は天候不順のため、サヤが黄色くなってしまい 残念ながら予定していた日に提供できなくなってしまったので、 2年越しの吉田さんの枝豆です。 肥料からこだわって栽培されている吉田さんの枝豆は とても味が濃く、地元でも大人気です。 今年は実の入りもよく、色も良くて、とても美味しくいただけました。 採れたての新鮮なものをすぐに料理し、いただけるのは 地場産野菜ならではです。 豚キムチ丼に入れたたまねぎも、吉田さんの畑のものを使用しました。 |
|