セーフティ教室
警視庁と練馬警察署、そして弁護士の方々と、総勢7人を講師にお迎えし、5、6校時にセーフティ教室を実施しました。
「若者を犯罪集団から守るための授業」をテーマに【闇バイトの実態】や【トラブルに遭わないための知識・方法】を教えていただきました。途中に寸劇やクイズなどもあり、興味津々で聞き入ってあっという間の50分間でした。 質問タイムでも、日頃お会いすることがないためか、生徒からは様々な質問が出て、充実したセーフティ教室となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆五目汁: かつお節から出汁をとりました。豚肉、大根、にんじん、じゃがいも、しいたけなどの具材が入っています。出汁が効いたボリュームたっぷりのお汁です。 ◆きゅうりのピリ辛漬け: 歯切れのいい食感とごま油の香りが効いた副菜です。 7月3日(木)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆こんにゃくサラダ: こんにゃく、もやし、きゅうり、コーンなどが入っています。こんにゃくの食感とドレッシングの酸味がさわやかなヘルシーなサラダです。 ◆牛乳 7月2日(水)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆魚(鮭) のピリ辛焼き:鮭をあらかじめ、酒、しょうゆ、みりん、唐辛子などで作ったタレに漬け込み、焼き上げました。こんがり香ばしい鮭は、甘辛の味付けで、ごはんが進みます。 ◆じゃがいもと玉ねぎの味噌汁: かつお節から出汁をとりました。じゃがいも、玉ねぎ、油揚げ、にんじんなどが入っています。じゃがいものホクホクの食感と玉ねぎの甘みが特徴です。 ◆彩りきんぴら: 豚肉、ごぼう、こんにゃくなど定番の具材に、赤と緑のピーマン、いんげんなどが入っています。彩りがきれいな甘辛味でごま油の香りが美味しい副菜です。 ◆牛乳 7月1日(火)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆中華コーンスープ: 鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、コーンなどの具材を鶏ガラスープとクリームコーンを加えて煮込んでいます。最後に、溶きたまごを流し入れ、とろみをつけています。具材のうま味が溶け込んだクリーミーで、優しい甘みが美味しいスープです。 ◆牛乳 小学生体験入学について![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆吉野汁: かつお節から出汁をとりました。鶏肉、大根、豆腐、油揚げなどが入っています。具だくさんで、とろみがついているので、食べやすく、栄養満点です。 ◆ししゃものカレー揚げ: カレーを加えた衣をつくり、油で揚げました。カリッとした食感とカレーのスパイシーな香りが口いっぱいにひろがります。丸ごと食べることができるので、カルシウムも豊富です。 ◆牛乳 修学旅行実行委員会発足![]() ![]() 6月27日(金)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆さばのみそだれ: さばにあらかじめ下味をつけ、焼き上げました。こんがり焼いたさばに、赤みそ、しょうゆ、酒、みりんなどから作った特製のタレをかけていただきます。みそベースの甘辛タレに香ばしいさばがよく合います。 ◆けんちん汁: かつお節と昆布の両方から出汁をとりました。ごぼう、大根、豆腐、油揚げ、こんにゃくなど具だくさんです。出汁が効いたうま味たっぷりのお汁です。 ◆野菜の磯香和え: 小松菜、キャベツ、にんじんなどの野菜に、刻みのりをトッピングしていただきます。ドレッシングのほどよい酸味とのりの香りが美味しい副菜です。 ◆牛乳 6月26日(木)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ビーンズサラダ: 黄大豆の他に、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っています。大豆と野菜の食感が楽しく、ほどよい酸味のさわやかなサラダです。 ◆果物(さくらんぼ): 今日のデザートは、今の時期が旬の山形県産のさくらんぼです。みずみずしい酸味と甘みのさくらんぼを味わっていただきましょう。 ◆牛乳 6月25日(水)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆畑汁:畑からとれた野菜を使っています。かつお節の出汁で、ごぼう、大根、にんじんなどの根菜類が入っています。みそベースで、野菜の食感と甘みが美味しいお汁です。 ◆真砂揚げ: 細かくすりつぶした豆腐に、鶏のミンチ肉、しいたけ、にんじん、ねぎなどの具材を細かくして混ぜ合わせ、小判型に形を整え、油で揚げました。具材を細かく刻むことで、砂に見えることから、真砂(まさご)とよばれるようになったそうです。 ◆キャベツの塩昆布和え: キャベツ、きゅうりの食感に、塩昆布のほどよい塩味と香りが美味しい副菜です。 ◆牛乳 6月24日(火)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆白米 ◆ちりめんふりかけ: ちりめんをしょうゆ、砂糖などの調味料で、じっくり煮詰め、いりごま、糸削りを合わせ、最後に山椒を加えました。給食室の手作りふりかけです。 ◆仙台肉じゃが: 練馬区産のじゃがいもに、豚肉、にんじん、こんにゃくなどが入った定番の肉じゃがに、油麸を加えています。だし汁や具材のうま味を吸ったじゃがいもや油麸に、ごはんが進みます。 ◆からしあえ: 白菜、もやし、小松菜など、野菜の食感と酸味のさわやかなドレッシングに、からしのほどよい香りが効いています。 ◆牛乳 6月23日(月)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆野菜スープ: 鶏ガラからスープをとり、ベーコン、ウインナーの他に、大根、キャベツなどの野菜が入っています。スープのコクと野菜の甘みが美味しいボリュームたっぷりのスープです。 ◆ペンネのミートソースグラタン: ペンネはペン先の形をした筒状のショートパスタです。トマトベースのミートソースに、炒めたベーコンと野菜を加え、最後にチーズやパン粉をトッピングして、オーブンで焼き上げました。ペンネにミートソースがからみ、具材のうま味やチーズの芳醇な香りが口の中にひろがります。 ◆牛乳 6月20日(金)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆鮭の照り焼き: 鮭に下味をつけ、こんがり焼き上げました。その鮭に、だし、しょうゆ、みりんなどで作ったタレをかけていただきます。甘辛のタレに、香ばしい鮭が美味しくいただけます。 ◆キャベツの味噌汁: かつお節の出汁で、キャベツ、玉ねぎ、にんじんなどの野菜と油揚げが入っています。キャベツの食感と甘みが特徴の味噌汁です。 ◆五目きんぴら: ごぼうの他に、豚肉、れんこん、にんじん、ひじきなどが入った具だくさんのきんぴらです。 ◆牛乳 6月19日(木)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆青のりポテト: 角切りのじゃがいもと大豆を油で揚げて、塩と青のりをまぶしました。食感を楽しみながら、青のりの香りが口いっぱいにひろがります。 ◆塩もみ: キャベツときゅうりのシャキシャキした食感としょうがの風味がさっぱりした副菜です。 ◆牛乳 情報モラル講習会
情報モラル講習会を、13時15分から体育館で実施しました。
東京都 都民安全総合対策本部のファミリeルール事務局から講師をお招きして、「被害者にも加害者にもならない!スマホ・SNSの安全教室」をテーマに講演をしていただきました。SNS等によるネットいじめ、闇バイトやトラブルの実態についての、詳しく分かりやすいお話に、どの生徒も真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆すまし汁: かつお節と昆布の両方から出汁をとりました。豆麸、豆腐、小松菜、にんじんが入り、出汁の効いた透明のお汁です。 ◆華風きゅうり: ピリ辛で、ごま油の風味ときゅうりの食感がさわやかな副菜です。 ◆牛乳 定期考査1![]() ![]() 6月17日(火)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆生揚げの吹き寄せ: 生揚げ、鶏肉、こんにゃく、野菜などがたっぷりの煮物です。かつお出汁が具材に染み込んでいます。 ◆キャベツともやしのごま和え: キャベツ、もやし、にんじんなど野菜の食感とすりごまの風味が美味しい和え物です。 ◆牛乳 6月16日(月)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆わかめスープ: 鶏ガラスープで、わかめ、豆腐、玉ねぎ、にんじんなどが入っています。ほどよい塩味のさっぱりしたスープです。 ◆ぴり辛あえ: にんじん、小松菜、もやしの食感とピリ辛風味のドレッシングが特徴の副菜です。 ◆牛乳 |
|