セーフティ教室(1〜3年)![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 今日の給食![]() ![]() ・さつまいもと大豆の甘辛揚げ ・牛乳 あんかけ焼きそばの登場に大喜びの子供たちを見かけました。野菜と豚肉、いかやえびなどがあんに絡み、麺の上にたっぷりとのっています。さつまいもは、これから旬を迎え、おいしい季節になります。さつまいもには、じゃがいもの2倍もの食物繊維が含まれていて、お腹の調子を整えてくれます。さつまいもと大豆の組み合わせの良さも感じてもらえるとよいです。 9月16日(火) 今日の給食![]() ![]() ・キムムッチ ・韓国風肉じゃが ・カリカリじゃこサラダ ・牛乳 「キムムッチ」は、細かく切ったのりをごま油やにんにくなどで味付けした韓国風のりふりかけです。韓国語で「キム」はのり、「ムッチ」は和え物という意味があります。ご飯がすすむふりかけです。 また、「韓国風肉じゃが」には、コチュジャンとごま油を使っています。コチュジャンを使うことで、辛みとコクが増します。 校内研究授業(6年3組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ししゃものみりん焼き ・油揚げと野菜の味噌汁 ・牛乳 ひじきごはんは、ふっくらとした炊き込みご飯になっています。ひじきは、海岸近くの岩場に密集して生える海藻で、大きさは1m以上にもなります。日本では、平安時代から食べられてきた伝統的な食材で、煮物や佃煮、炊き込みご飯などの料理に使われます。お腹の調子を整える食物繊維や、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなどを豊富に含んでいます。 自転車交通安全情報9月11日(木) 今日の給食![]() ![]() ・豆腐の中華煮 ・三色ナムル ・冷凍パイン ・牛乳 にんじん・もやし・小松菜を入れた彩り豊かな三色ナムルです。ナムルは、韓国の家庭料理です。「ナ」は野菜、「ムル」は物という意味から、野菜や山菜をゆでて調味料とごま油で味付けしたものをいいます。韓国の家庭では、常に数種類のナムルを用意しているそうです。給食で、世界の料理に触れてほしいと思います。 9月10日(水) 今日の給食![]() ![]() ・白身魚のハーブパン粉焼き ・ポテトスープ ・牛乳 スパイスの効いたカレーピラフの登場です。カレー粉は、クミン、タイム、コリアンダーなど20種類以上のスパイスで作られています。スパイスには、肉や魚の臭みを消したり、食べ物を腐りにくくしたりする働きなどがあります。消化吸収を助ける働きもあるので、疲れて胃腸が弱っているときにぴったりです。暑さに負けず、給食を食べて元気に過ごしましょう。 9月9日(火) 今日の給食![]() ![]() ・和風卵焼き ・菊の花のポン酢あえ ・とうがんの和風汁 ・牛乳 今日、9月9日は、古代中国では縁起のよい数字である「9」が重なることから重陽(ちょうよう)の節句と呼ばれ、とてもおめでたい日とされています。また、菊の花が咲く時期なので、菊の節句とも言われています。給食でも、皆さんの健康を願い、あえ物に菊の花を入れました。黄色の花びらを探してほしいと思います。 9月8日(月) 今日の給食![]() ![]() ・トマトシチュー ・コールスローサラダ ・牛乳 フレンチトーストは、卵と牛乳でカスタードプリンと同じような味付けをし、それをパンにしみ込ませて焼いたものです。名前の由来となったフランスでは、甘いデザートとして食べられることが多いそうですが、国によっては、甘くないものもあるそうです。今日の給食のフレンチトーストは、ほんのり甘く、パンもふっくらしていて美味しいです。 全校朝会(教育実習生来校)![]() ![]() ![]() ![]() また、今日から教育実習生が3名、本校にて実習を行います。主に養護実習や栄養士実習となります。子供たちともたくさんやりとりができればよいです。 9月5日(金) 今日の給食![]() ![]() ・魚の味噌焼き ・野菜のごま酢あえ ・和風肉団子スープ ・牛乳 魚の味噌焼きは、味噌の香ばしい香りがします。味噌は日本の伝統的な調味料です。奈良時代の頃から作られ、使われてきました。地方によって材料や塩加減が違うので、全国にいろいろな種類の味噌があります。よく味わって食べてみましょう。 「水素モビリティ体験ツアー」環境・美化委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(木) 今日の給食![]() ![]() ・春雨サラダ ・牛乳 なすは、夏にとれる野菜です。なすの皮の鮮やかな紫色は、ナスニンと呼ばれています。ナスニンは血をきれいにして、がんを防ぐ働きがあります。今日はマーボーなすにしてピリ辛でおいしく食べられるようにしました。春雨サラダとの相性もよいです。 9月3日(水) 今日の給食![]() ![]() ・コロコロサラダ ・りんごゼリー ・牛乳 今日の給食は練馬スパゲティ。練馬スパゲティは、子供たちに練馬大根を伝承するため、約35年前に学校給食に登場しました。大根おろし、ツナ、きのこをしょうゆベースで味付けした和風スパゲティです。大根が練馬の特産品であることを感じながら食べてほしいです。 挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火) 今日の給食![]() ![]() ・わかめサラダ ・牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。子供たちが食べやすいカレーライスとサラダでスタートです。カレーには、ニンジンやジャガイモなど野菜がたっぷりと入っています。給食でエネルギーを十分に取りましょう。 また、一日三食、しっかりと食べることは大切です。特に朝ごはんです。早寝早起きをして生活リズムを整え、朝ごはんをきちんと食べて、2学期も健康な毎日を過ごしましょう。 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|