8月6日(水)各グループに分かれて

これからどんな半日になるのかドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)各グループに分かれて

楽しいグループネームを考えられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)各グループに分かれて

まだまだ慣れない中ですが、リーダーシップを発揮している生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)各グループに分かれて

講師の先生に誘導され、各グループに分かれました。名札を作り、グループの名前を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)オープニングセレモニー

いよいよ講師の方々との出会いです。
代表生徒が頑張って英語であいさつを行いました。大きな拍手をもらっていました。
続いて一人一人、講師の方々が自己紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)武石の状況は

ベルデ武石、お昼の状況です。
気温29度、湿度56%、暑さ指数は25.8度です。
東京に比べてかなり過ごしやすいです。昨日の東京の気温は39度くらいありましたので、ほっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(水)昼食そして各部屋へ

昼食が終わると、次は担当生徒による部屋のチェックです。
写真中:ごちそうさま係
写真下:係が部屋チェック表を受け取り確認に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)昼食

午後のアクティビティのためにしっかり腹ごしらえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)昼食

お腹が空いていたようで、皆よく食べていました。
食事係の生徒がいただきますの挨拶をしました。「いただきます」だけではなく、これからの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)ベルデ武石到着

しおりの時間通りに活動できています。
予定通り11時30分にベルデ武石に着きました。体育館で開校式を行いました。
写真上:到着
写真中:田柄中担当の方のお話と看護師さんの紹介
写真下:代表生徒あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)上里SAを出発

9時33分上里サービスエリアを出発。写真は2号車と3号車のバス内です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)上里SAで休憩

9時20分予定通りSAに到着しました。ここでトイレ休憩です。バス酔いもなくみんな元気でした。バスの運転手さんも誘導をしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水)イングリッシュキャンプに出発

ベルデ武石に向けて8時12分に官舎前を出発しました。
8時27分に高速道路に入りました。平日とあって順調です。
写真上:出発直前の1号車バス内
     
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(月)新校舎建設に向けて

基礎工事が進んでいます。住宅建築とは規模が違います。重機が大活躍していました。ここは柱かな?、ここは教室かな?と少しずつ見えてきました。今後は上へ上へと柱が伸びていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(月)校舎内で卓球?

現在、体育館は空調設備設置工事中です。そのため、体育館で行う部活動は近隣小学校の体育館をお借りしたり、校舎内で活動するなどしています。卓球部は学校図書館で練習していました。
画像1 画像1

8月4日(月)都コンクールに向けて

吹奏楽部は明日東京都吹奏楽コンクールの本番を迎えます。今日は校内発表を行いました。職員室、主事室、事務室とたくさんの教職員が集まって演奏を鑑賞しました。明日の本番も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(水)生徒会交流会

練馬区内の中学校とオンラインでつながれる生徒会交流会が行われました。
本校からは2年生の本部役員が参加しました。田柄中学校の取組を紹介し、他の中学校の取組を学びました。「これ楽しそう」「これならできそう」という企画を聞くことができ有意義な時間になりました。全体会、分科会、全体会と効率よく進んでいました。
詳しい情報交換ができるように分科会もあってとてもよい企画ですね。
写真上:田柄中の紹介
生徒校長ミーティングは全体会で報告されていました。
写真中・下:分科会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(日)おかえりなさい

7月20日に出発した練馬区中学校生徒海外派遣団が区役所に到着し帰着式を行いました。様々な経験をして生徒たちはひと回り成長して帰ってきました。区役所は20時30分過ぎの遅い時間にもかかわらず多数のお出迎えの方々であふれていました。教育長、派遣団長の挨拶があり、最後は生徒代表の言葉もありました。本校から派遣された2名も元気に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(金)三者面談期間中

画像1 画像1
校内では三者面談が続いています。1学期を振り返り、次の学期に向けて反省点を改善してがんばろうと思える機会にできればいいと思います。面談の様子は控えますが、待合場所には気になる本が置いてありました。思わず手にとりたくなるタイトルですね。

7月25日(金)新校舎建設に向けて

酷暑の中、工事現場では多数の方々がお仕事をされています。見ていて頭が下がる思いですし、心配にもなります。まだまだ基礎工事が続いていますが、何事も基礎が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学力調査結果

学校いじめ防止基本方針

SNS田柄中ルール

生活のきまり

自然災害への対応

年間行事予定表

学校だより

シラバス

第3回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会(令和5年10月20日)

性暴力 相談窓口

新校舎建設説明会