旭丘小学校のホームページへようこそ !

5・6年生移動教室(アイスパーク到着)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の午後はアイスパークでのカーリング体験です。到着後、体験の準備のため、長袖を着たりニット帽をかぶったりしながら準備中です。待っている間にカーリング場を見学している子たちもいました。

5・6年生移動教室(1日目昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の昼食の時間となりました。ベルデの方のご厚意で、冷房のきいている研修室で昼食を食べさせてもらいました。仲間との会話を楽しんだり、ベルデ周辺の森林で撮影された動物の様子の動画を見たりと、和やかな雰囲気の昼食となりました。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、あなごちらし寿司、天の川すまし汁、たなばたサイダーゼリー

5・6年生移動教室(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
館内放送を使用し、地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。自由に部屋で過ごしていた子供たちですが、放送を聞くとすぐに気持ちを切り替えて避難行動をとり、班長が人員点呼を行っていました。

5・6年生移動教室(入室〜班長会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデの方々が用意してくださった心のこもった看板に迎えられ、室内に入室です。
自室で荷物をまとめたら、今後の予定の確認のために班長会をさっそく行っています。部屋に戻ったら、友達にしっかりと伝達してくださいね。

5・6年生移動教室(ベルデ到着〜開校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢に到着しました。
自分の荷物を持って、集いの広場まで移動し、開校式を行います。司会担当、そして、児童代表の言葉の友達がしっかりと会を進めてくれました。

5・6年生移動教室(2号車の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
2号車は5年生が乗車しています。こちらも元気いっぱいです。

5・6年生移動教室(1号車の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1号車は6年生が乗車しています。元気いっぱいの笑顔があふれています。

5・6年生移動教室(SAでの休憩)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上里SAでのトイレ休憩です。トイレ付近に巣をつくっているツバメを見付けて喜びの子供たち。一息入れて再びベルデを目指して出発です。

5・6年生移動教室(出発式〜乗車)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から5・6年生の移動教室が始まります。
出発式を行い、バスに乗車して、いざ出発です!

洗濯実習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の様子です。
洗濯板を使って洗濯を経験する実習を行いました。たらいに水を張り、汚れたハンカチを、洗濯板を使ってゴシゴシこすります。昔の人々の苦労を感じながらも、段々きれいになっていくハンカチの様子を見てとても満足そうでした。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、練馬スパゲッティ、ひじきサラダ、いちごミルクケーキ

ボールの操作に慣れよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の様子です。
ゲームにつながる前段階として、ボール操作になれるための運動遊びに取り組んでいました。ボールをつきながら体育館の端から端まで移動する動きでは、手元からボールが離れていかないよう、上手にボールをつきながら歩いている子が多く見られました。

7月のあいさつ当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月行っている「あいさつ当番」による挨拶運動、7月は先月に引き続き6年生が担当しました。7月に入ってからの3日間、登校してきた友達に気持ちよく挨拶をしてくれていました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、シシジューシー、人参シリシリ、アーサ汁、サータアンダギー

タブレットパソコンにも慣れてきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットパソコン内にある「ドリルパーク」で算数の学習をしていた1年生。扱い方や操作にも慣れてきたようで、どんどんと問題を解いています。

ボックスアート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の様子です。
「ボックスアート」と題した作品づくりを進めており、今日で仕上げとなります。自分が考える不思議な世界を想像してつくった作品、一人一人の個性が光ります。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、さかなの豆田楽焼き、和風サラダ、すいとん

小中合同学習(あさひ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級とD組(旭丘中)との合同学習を行いました。
今年度に入って初めての合同学習です。プレイルームに集合したときには多少の緊張が見られましたが、お互いに自己紹介をしたとことからは随分と緊張も和らぎ、交流ゲームで行ったじゃんけん列車はとても楽しそうに取り組んでいました。中学生の先輩たちが優しくあさひ学級の子たちをリードしている様子がとてもすてきでした。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、ビビンバ、サムゲタン風スープ、オレンジ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30