通知表
一人一人が先生から頑張ったことや成長したことなど、話してもらいながら通知表をもらいました。2学期に頑張りたいことや、やってみたいことにつながる原動力になればと思います。 1学期終業式
終業式の後には生活指導主任から、夏休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。明日から44日間の夏休みのスタートです。どんな夏休みを過ごすのか、大きく成長した姿を9月1日の月曜日に見ることができることを楽しみにしています。 大掃除(その3)
大掃除(その2)
大掃除(その1)
7月17日(木)の給食
7月16日(水)の給食
水遊び、気持ちいい!(1年生)
生活科の単元「夏と遊ぼう」の取組の一つで、校庭を使ってみんなで水遊びをしました。子供たちは校庭を元気に走り回り、友達や先生と一緒に水遊びを楽しんでいました。 カフート集会をしました
「カフート(Kahoot!)」はクイズ大会を開けるアプリケーションであり、集会委員が考えたクイズをそれぞれの学年で回答していく、という形で進みました。1〜3年生はそれぞれのクラスで担任がリードしながら進め、4〜6年生は個人のタブレットで回答し、誰が1番になったか順位を決めていました。最後に集会委員が1位の人に手作り景品を渡すなど、企画から当日までよく準備していた集会委員でした。 感想を伝えよう(2年生)
今まで取り組んできた生き物紹介で、一人一人が書いた「生きものカード」をお互いに交換し、仲間に対してよいところや分かったことなどを書き上げています。じっくり読んで感じたことを書き上げる様子がとても集中していました。 学校運営連絡協議会を開催しました
子供たちの日常の授業の様子を見ていただく中、「子供たち同士が仲が良い」「授業が落ち着いている」「環境が整っている」などの感想がありました。感想以外にいただいた意見を基に、さらによい学校づくりを推進してまいります。 7月15日(火)の給食
7月14日(月)の給食
避難訓練
発表の準備にむけて(3年生)
今まで取り組んできた学校周辺地域の安全マップづくりの発表会に向けて、グループごとに準備を進めていました。仲間と協力しながら活発に活動している様子がうかがえました。 7月11日(金)の給食
米づくりについて調べよう(5年生)
単元「米づくりのさかんな地域」に取り組んでおり、米づくりについて調べ学習をしています。調べ学習が進んでいる子はタブレットパソコンでCanvaを使用し、米に関するポスターづくりをしていました。個々人のペースでしっかりと理解を深めています。 どちらがながい(1年生)
紙テープに写し取った長さを黒板に貼って比べています。ドアの幅やテレビ、掃除ロッカーなど、様々な長さを紙テープに写し取りました。長さの違いを見比べたり、長いながさのテープが貼られたりするたびに歓声がわいていました。 7月10日(木)の給食
5・6年生移動教室(解散式)
保護者の皆様には準備から当日、そしてお迎えなど、様々な面でご協力いただきました。心より御礼申し上げます。子供たちからのお土産話、楽しみに聞いてもらえればと思います。 |
|