10/9 たて割り班活動
校庭、体育館、教室に分かれ、それぞれの班で考えた遊びを楽しんでいます。計画運営の6年生、ご苦労様!!
10月9日(木)今日の給食
・はいがご飯 ・鮭のチャンチャン焼き ・青のり粉ふき芋 ・豆腐のみそ汁 《ランチタイム》 「チャンチャン焼き」は、鮭や野菜をみそバターで味付けし、蒸し焼きにした北海道の郷土料理です。北海道石狩市で、漁師たちが釣った魚をドラム缶の上で焼いて食べたのが発祥と伝わっています。 10/9 1年 おいしい顔!
1年生もしたくができて、モリモリ食べています。おいしい顔!
10/9 3年 おいしい顔!
今日は鮭のちゃんちゃん焼き。魚独特のにおいは抜け、やわらかいお味噌の風味がとてもご飯に合います。たくさん食べようね!
10/9 3年 おすすめの一さつをきめよう
役割を決めて話し合い、班のイチオシの本を決めています。考えを相手に伝える、相手の主張をきちんと受け止め考える、うまく決まったかな?
10/9 おはようございます!
涼しい朝になりました。早めに来た子たちが校庭に並んで待っています。今日も一日元気に過ごしましょう!
みつば軽井沢日記 3日目9
帰校式には、たくさんの保護者の皆様にお出迎えいただきました。自分のことを自分でやる。友達と仲良くする。頑張った子供たちのみやげ話を、たくさん聞いてあげてください。
10月8日(水)今日の給食
・卵入りキムチチャーハン ・ワンタンスープ ・梨 《ランチタイム》 キムチは韓国の漬物です。白菜やダイコンなどの野菜を「ヤンニョム」という辛い調味料と一緒に漬け込んで作ります。韓国には、約200種類もキムチがあるそうです。 みつば軽井沢日記 3日目8
庭にあるベンチがちょうど空いていたので、ここでお弁当を食べることにしました。いただきます! この後、バスに乗って学校に帰ります。
みつば軽井沢日記 3日目7
館内の工場見学スペースです。売店で売っているいろいろな製品を作っていることがわかりました。
みつば軽井沢日記 3日目6
こんにゃくパークに到着。ずっとお楽しみにしていたおみやげ買いです。合計金額を確認しながら、迷いに迷っています。
なんの目でしょう
人間とは明らかに違う目。保健委員からの、どんな動物の目でしょうクイズ。 あれ? 物語やアニメキャラクターの目も・・・。
みつば軽井沢日記 3日目5
3日間楽しく過ごしたベルデを出発。ベルデの方々がバスを見送ってくれました。
みつば軽井沢日記 3日目4
4校合同の閉校式です。上北小が司会と代表の言葉を担当し、お世話になったベルデの方々、常駐看護士さんにご挨拶をしました。
みつば軽井沢日記 3日目3
ベルデでの最後の食事。マナーを守って、しっかりと食べられました。ごちそうさまでした!
みつば軽井沢日記 3日目2
セルフ方式の配膳にも慣れて、てきぱきとできるようになりました。3日間の成長には目を見張ります。
みつば軽井沢日記 3日目1
気持ちのいい朝になりました。まだ寝足りない子もいるようです。体育館で朝会、体操をして元気になりました。
みつば軽井沢日記 2日目12
小雨が降ってきたために短時間開催となりましたが、火の神の登場、軽井沢の歌、ラーメン体操と、4校の子供たちで盛り上がりました。
みつば軽井沢日記 2日目11
2日目の夜、表情に疲れが出てきた子もいますが、規則正しい生活でおなかは空いたようです。しっかりと食べて、元気になりました!
みつば軽井沢日記 2日目10
ベルデに戻り、順番にお風呂に入ります。空いている時間?には、今日の絵日記を部屋でかいています。今日は何が一番楽しかったかな?
|
|