10月9日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆高野豆腐の卵とじ丼: 鶏肉、玉ねぎ、にんじんなどを油で炒め、かつお出汁を加え、高野豆腐やこんにゃくなどといっしょに煮込みました。最後に、とろみをつけ、溶き卵を流し入れた具材をごはんにかけていただきます。出汁のうま味を吸った高野豆腐や卵の優しい甘みが、ごはんに染み込んでいます。
◆生揚げのみそ汁: かつお出汁で、生揚げ、わかめ、にんじん、玉ねぎなどが入った具だくさんのみそ汁です。
◆きゅうりとかぶのピリ辛漬け: ごま油とお酢の香りがさっぱりした味わいで、唐辛子のほどよいピリ辛味がアクセントになっています。
◆牛乳

修学旅行のまとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日水曜日の学年朝礼で、修学旅行のまとめの会を実施しました。修学旅行のよかった点や反省点、今後に改善していく点について修学旅行実行委員から話がありました。残り、半年の中学校生活をより良いものにしてほしいため、実行委員からの話を心に刻み、日々の学校生活を大切に過ごせることを願っています。

10月8日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆さばのもみじおろし: さばに、あらかじめ下味をつけて焼き上げました。その上から、大根やにんじんをおろし、酒やしょうゆなどを加えて作ったタレをかけていただきます。さっぱりしたタレは、脂の乗った香ばしいさばによく合います。
◆大根の味噌汁: かつお節の出汁で、大根、玉ねぎ、えのき、じゃがいも、豆腐などが入っています。出汁を吸った大根のうま味と食感が楽しめます。
◆彩りきんぴら: ピーマン、ごぼう、にんじん、れんこんなどの野菜に、さつま揚げが入っています。彩りがきれいで、ごま油の香りと食感が楽しめる副菜です。
◆牛乳

10月8日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆フレンチトースト: 牛乳、たまご、バター、バニラエッセンスなどから作った液に、食パンを漬け込み、こんがり焼き上げました。たまごのまろやかな風味とほどよい甘みが口の中にひろがります。
◆鶏肉と野菜のトマト煮込み: 鶏ガラからスープをとり、トマトベースで、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどをじっくり煮込みました。具材のうま味がスープに溶け込んでいます。
◆フレンチサラダ: キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンが入り、食感と酸味がさわやかなサラダです。
◆牛乳

後期生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日月曜日の生徒会朝礼で、後期生徒会認証式が行われました。後期からは、2年生が中心に生徒会活動の運営を行っていきます。上級生から生徒会活動の素晴らしい伝統を引き継ぎ、さらに学校を発展させていってください。

10月6日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十五夜は一年のうちで、お月さまが最もきれいに見える日です。この時期は、里芋やお米が収穫されることから、お供えをして、お月見をする風習があります。今日は、十五夜にちなんだ献立です。

◆麦ご飯
◆里芋の筑前煮: 里芋、生揚げ、ごぼう、れんこんなどをしょうゆやみりんなどで炒めました。里芋の食感と具材のうま味が味わえます。
◆小松菜とじゃこの炒めもの: 小松菜、もやし、にんじん、コーンが入り、甘辛味で、ごま油の香りが効いています。
◆ずんだもち: 白玉粉に豆腐を加えて作っただんごに、枝豆をペースト状にして、砂糖や塩を加えたタレをかけていただきます。ほどよい甘さと団子の食感が楽しめるデザートです。
◆牛乳

10月3日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆いわしハンバーグきのこあんかけ: 豚ひき肉や玉ねぎなどを混ぜて作るハンバーグのたねに、いわしのすり身を加えています。きのこの入ったあんかけソースをかけていただきます。ふっくら焼き上がったハンバーグに、しょうがの香るきのこソースがさっぱりしています。
◆じゃがいもと玉ねぎのみそ汁: かつお節の出汁で、じゃがいものほくほくの食感と玉ねぎの甘みが美味しい味噌汁です。
◆もやしの糸削りあえ: もやし、小松菜、にんじんの食感と糸削りの香りが特徴の副菜です。
◆牛乳

10月2日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆四川豆腐:豆腐に、豚肉、たけのこ、玉ねぎ、しいたけ、黄大豆など加えて炒め、オイスターソース、トウバンジャンなどで味を整えました。ピリ辛で、ごま油や香味野菜の香りが美味しく、ごはんが進みます。
◆小松菜とさつま揚げの炒め物: さつま揚げに、にんじん、キャベツ、小松菜などを炒め、みりんやしょうゆなどの調味料を加え、最後に、炒りごまを加えました。さつま揚げのうま味、野菜の食感、炒りごまの香りが味わえる副菜です。
◆果物(梨): 今の時期が旬の「秋月」という銘柄の梨です。みずみずしく、さわやかな甘みが特徴です。
◆牛乳

9月30日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆ねぎ塩豚丼: 豚肉、にんじん、もやし、たけのこなどをにんにくに合わせて炒めました。最後に、とろみをつけ、ご飯にかけていただきます。にんにくやごま油の香りが効いた豚肉と野菜がたっぷりの丼です。
◆具だくさんかき玉汁: かつお節から出汁をとりました。豆腐、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、白菜、わかめなど、たくさんの具材が入り、最後に、たまごと水溶き片栗粉を加えています。とろみがあり、食べやすく、具材のうま味とたまごの優しい風味が味わえます。
◆華風きゅうり: トウバンジャン、ごま油、酢などできゅうりを味付けしました。ピリ辛風味で、きゅうりの食感がさわやかな副菜です。
◆牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

年間指導計画

行事予定表

いじめ防止基本方針

学校連絡メール

学びの手引き

入学案内