| 9/13 5年 どちらを選びますか
 週末の過ごし方を、朝派と夜派で質疑応答。相手の考えを尊重したうえで結論を出しました。回を重ねて話し合いがうまくなってきています。             9/13 4年 箏演奏体験
 「さくら さくら」の演奏に挑戦。二人一組で順番に主旋を奏で、最後は弧を描くようにして演奏できました。             9/13 6年 思いを形にして
 これから作るのは「10年後も持てる好きなものを集めたワクワクするバック」。注意事項を確認して、さあ、これから計画です。             9/13 6年 病気の予防
 なぜ風邪をひくのかをテーマに、ブレインストーミングで話し合い、生活習慣が原因となる病気の予防を、ワークシートにまとめています。             9/12 みつば さようなら!
 帰りの会で一日を振り返って、さようならのごあいさつ。長い一週間、明日も元気に登校しようね。さようなら!         9/12 5年 さようなら!
 6時間目が終わって、ショートの係活動、司会による帰りの会。廊下に並んで、みんなで下校します。また明日、さようなら!             9月12日(金)今日の給食    ・胚芽ご飯 ・あじのらっきょうタルタル ・大根のおかか和え ・豆腐の味噌汁 《ランチタイム》 鳥取県には、砂丘があります。この砂丘の近くの地域では、らっきょうが盛んに栽培されています。今日は、らっきょうを使ってタルタルソースを作りました。 9/12 5年 おいしい顔!
 さすが高学年、てきぱきと準備して、もう結構食べすすんでいます。もうすぐ移動教室、たくさん食べて体調を整えようね。おいしい顔!             9/12 4年 おいしい顔!
 白身魚のタルタルソースは、食べ慣れたらご飯もすすむおかず。たくさん食べようね。おいしい顔!             6年 夏休みチャレンジ
 挑戦した料理のレシピと実践記録。おいしそうな料理がたくさん並びました。             2年 夏休みの絵日記
 家で体験をしたこと、旅行に出かけたこと、いっぱい遊んだこと。楽しかったことをみんなに伝えようと書きました。思い出がいっぱいです。             9/11 児童集会
 集会委員による〇×クイズ。体育館の中央を境に、答えだと思った方に移動しします。みつばちゃんの前のマスコット、正解したかな?             9/11 下校を開始しました
 雷が収まってきたので、15:35に低学年より順番に下校を開始しました。 お迎えに向かっている方は、すれ違わないよう、通学路を通ってご来校ください。 9/11 下校待機をしています2
 15:10現在、雷雲が通過中のため、全学年下校時刻を過ぎていますが、現在待機中です。雷が落ち着きましたら一斉に下校予定です。 可能な方は教室までお迎えに来てください。下校になった際にすれ違わないよう、通学路をとおってお越しください。 9/11 下校待機をしています
 14:50現在、雷雲が通過中のため、1・2年生は下校時刻を過ぎていますが、現在待機中です。雷が落ち着きましたら一斉に下校予定です。 お迎えに来ていただくこともできます。可能な方は、すれ違わないよう、通学路をとおってお越しください。 9月11日(木)今日の給食    ・チキンライス ・ミートオムレツ ・ABCスープ 《ランチタイム》 「オムレツ」は、フランスで生まれた卵料理です。 オムレツをご飯の上にのせた「オムライス」は、フランス生まれのオムレツをアレンジした日本の料理です。きょうは豚ひき肉を入れた「ミートオムレツ」を作りました。 9/11 4年 漢字の学習
 今日は「松」の学習。「松竹梅」という言葉を初めて知った子供たち、お品書きのたとえ話で、盛り上がっています!             9/11 3年 ミラクル星からこんにちは
 絵の具で台紙に絵をかき、顔の部分に仮面をのせて、おしゃれな宇宙人を表現します。ボンドに名前を書いて、これから仮面の貼り付です!             9/11 4年 明日の予定
 画面のの明日の予定を連絡帳に写しています。頭の中でイメージすることが、すでに明日の予習。切り替えてあいさつ、しっかりできています。             9/11 3年 読み聞かせ
 読み聞かせボランティアの方々が、今日は3年生に絵本を読んでくださっています。落ち着いて物語の世界に浸っています。             |  |