生活科見学
7日(火)、1・2年生が意気高く、石神井公園で秋の学びにつかりました。たてわり活動で“あこがれ”と“はりあい”です。 13日(月)はスポーツの日です。 長なわチャレンジ記録会
続・友とともに
9月10日記事も参照ください。 熟議始め
板書から 〇議題 きょうしつでできるたのしいあそびをしよう。 〇キーワード たのしい 〇めあて ともだちのはっぴょうをさいごまできこう。 〇話し合うこと きょうしつでやるあそび 司会団(中)の板書カードから ★なんでもばすけっと ★はんかちおとし ★じゃんけんれっしゃ ★トランプ ★しりとり ★いすとりげえむ ★まじかるバナナ ★かもつれっしゃ ★うの ★はないちもんめ ★はしらない(ちゅうい) ★はんでわかれる ★5にんでやる ★10にんでやる 国会議員の向こうを張る勢いです。 6年武石移動教室(3)
4つの構えでさらに小学校生活の完遂に向かう子どもたちです。 6年武石移動教室(2)
6年武石移動教室(1)
スローガンのキーワードは協力、挑戦、礼儀・安全です。欲張りでしょうか。いえいえ、最高学年だからこそ、深く高く望みます。 協力編から。左はバス車中です。バスレクは行動班対抗クイズやCD歌声など。「質問ありますか。」⇒「優勝したら、景品がありますか。」⇒「〇〇さんのスマイルです。」⇒「それなら、がんばれます。」中は待望のキャンプファイヤーです。メイン・イベントはナイト・メラ&ナイト・パーフェクトクト・ヒューマン。子どもたちの歓声が夜空にこだましました。右はシーツ、枕カバー、布団カバーを受け取る整美係です。班長、レク、整美、保健、食事をみんなで分担して、集団宿泊をつくりました。 |
|