運動会では、たくさんの方々にご来校いただきました。温かいご声援と拍手をありがとうございました。子供たちを大いにねぎらってあげてください。     朝の「おはようございます」に引き続き取り組んでいます。玄関を出るときの「行ってきます」「行ってらっしゃい」の声かけをお願いします。

10/10 4年 ごんぎつね2

 ごんの心情や行動を表現している文に注目し、気持ちの変化を読み取っています。書いた感想文を互いに伝え合い、物語を深く味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 運動会日記4 6年

 6年生も校庭での練習が始まりました。すべての隊形をひと通り確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 ゼリーじゃんけん!

 貴重なゼリーのおかわりを、じゃんけんで争奪しています。勝ったメンバーから順番の分ける量に、厳しいチェックが入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・にんじんバターピラフ
 ・ほうれん草オムレツ
 ・野菜スープ
 ・ブルーベリーゼリー

《ランチタイム》
 10月10日は、目の愛護デーです。ブルーベリーに多い「アントシアニン」という成分は、目の働きを助けてくれます。
 また、にんじんやほうれん草に多い、ビタミンAも目の健康に働きます。

10/10 6年 おいしい顔!

 6年生になると、さすが食べるのが速い! おいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 2年 おいしい顔!

 2年生、時間内にしたくをして、モリモリ食べています。デザートは、みんな大好きブルーベリーゼリーです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 運動会日記3 1年

 校庭での学習が始まりました。体育館よりもずっと広いので、まずまわりとの距離と間隔を覚えるのが大変。声も、何倍も大きくいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 避難訓練

 不審者が校内に侵入した想定の訓練。緊急の放送に反応して、すぐに扉を閉めて鍵をかけ、身を守りました。
 放送をししっかり聞く。近くの先生の指示を聞く。上北小の先生方は、みんなのことを守ります。
 それでももし、どうしても近くに人がいなかったら、自分の命を守る方法をその場で一所懸命考える。真剣に訓練に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 1年 お話しの会

 お話しの会の皆さんによる語りべ。今日は1年生。お話の世界にどっぷりと浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 たて割り班活動

 校庭、体育館、教室に分かれ、それぞれの班で考えた遊びを楽しんでいます。計画運営の6年生、ご苦労様!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがご飯
 ・鮭のチャンチャン焼き
 ・青のり粉ふき芋
 ・豆腐のみそ汁

《ランチタイム》
 「チャンチャン焼き」は、鮭や野菜をみそバターで味付けし、蒸し焼きにした北海道の郷土料理です。北海道石狩市で、漁師たちが釣った魚をドラム缶の上で焼いて食べたのが発祥と伝わっています。

10/9 1年 おいしい顔!

 1年生もしたくができて、モリモリ食べています。おいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 3年 おいしい顔!

 今日は鮭のちゃんちゃん焼き。魚独特のにおいは抜け、やわらかいお味噌の風味がとてもご飯に合います。たくさん食べようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 3年 おすすめの一さつをきめよう

 役割を決めて話し合い、班のイチオシの本を決めています。考えを相手に伝える、相手の主張をきちんと受け止め考える、うまく決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 おはようございます!

 涼しい朝になりました。早めに来た子たちが校庭に並んで待っています。今日も一日元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば軽井沢日記 3日目9

 帰校式には、たくさんの保護者の皆様にお出迎えいただきました。自分のことを自分でやる。友達と仲良くする。頑張った子供たちのみやげ話を、たくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・卵入りキムチチャーハン
 ・ワンタンスープ
 ・梨

《ランチタイム》
 キムチは韓国の漬物です。白菜やダイコンなどの野菜を「ヤンニョム」という辛い調味料と一緒に漬け込んで作ります。韓国には、約200種類もキムチがあるそうです。

みつば軽井沢日記 3日目8

 庭にあるベンチがちょうど空いていたので、ここでお弁当を食べることにしました。いただきます! この後、バスに乗って学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば軽井沢日記 3日目7

 館内の工場見学スペースです。売店で売っているいろいろな製品を作っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば軽井沢日記 3日目6

 こんにゃくパークに到着。ずっとお楽しみにしていたおみやげ買いです。合計金額を確認しながら、迷いに迷っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

学校経営方針

いじめ防止基本方針

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり