はだしウィーク2
10月15日(水)
昼休みは明るく温かくなり、子供たちはふかふかの芝生の感触を楽しみながら元気に校庭で遊びました。1年生は、初めてのはだしウィークをとても楽しみにしていたようです。「楽しいです」「気持ちいいです」と話す子がたくさんいました。普段の休み時間よりよりかけっこや鬼ごっこをする子供たちが多かったです。 冬芝の種をまいた後の芝生にとっても、大勢の子が靴で遊ぶよりもダメージが少なくてよいということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・チリビーンズライス ・野菜ソテー チリビーンズは、ひき肉と豆をトマトで煮込んだ料理で、アメリカやメキシコの家庭でよく食べられています。「チリ」には「とうがらし」、「ビーンズ」には豆の意味があります。今日の給食で使っている豆は、大豆です。 給食室では、時間をかけて具材をじっくり煮込んで調理しました。じっくり煮込むことで、トマトの甘みを引き出されて、いっそうおいしくなります。 はだしウィーク1
10月15日(水)
運動会と冬芝の種まきが終わり、今日から来週末まで「はだしウィーク」です。今朝まで降っていた雨で濡れた芝生も中休みには乾いたので、校庭で裸足で遊びました。芝生の上に何か落ちていないかなど、教職員が校庭を何度も点検・確認したうえでの実施です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動12
10月12日(日〉
運動会が終わると、すぐに芝生管理業者の方々がいらして作業を始めました。作業内容は、芝刈り、冬芝の種まき、エアレーションです。これからの季節に芝生を維持するための作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会27閉会式3
10月12日(日)
「最初から最後まで一つ一つが心に残る素晴らしい運動会でした」と校長先生が話された後、代表の6年生が堂々と言葉を述べ、閉会式が終了しました。 令和7年度の運動会は、雨天延期により日曜日になりましたが、さわやかな秋空の下、大きな実りを得て、12時8分に幕を閉じました。最後まで頑張った子供たちに心からの拍手を送ります。様々な立場で運動会を支えてくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会26閉会式2
10月12日(日)
優勝旗、準優勝杯がそれぞれの応援団長に授与されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会25閉会式1
10月12日(日)
閉会式が始まりました。はじめにドラムロールに乗って得点発表がありました。一の位は、百の位は、そして十の位は……会場が盛り上がります。優勝は僅差で赤組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会24(演)6年3
10月12日(日)
鼓笛演奏を終えた6年生は笑顔でダンスをして小学校生活最後の運動会を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会23(演)6年2
10月12日(日)
迫力ある演奏と堂々とした行進は圧巻でした。会場全体から大きな拍手が送られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会22(演)6年1
10月12日(日)
運動会最後の種目、6年生の団体演技「開幕宣言Switch on」が始まりました。中村小学校のみんなのあこがれである鼓笛演奏をする6年生を会場中の人たちが見つめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会21リレー2
10月12日(日)
スムーズなバトンパスで、必死にバトンをつないだ選手たちの走りに会場全体が釘付けになって熱い声援を送りました。感動的な時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会20リレー1
10月12日(日)
運動会もいよいよ大詰めです。最後の得点種目「高学年選抜リレー」の様子です。チームで力を合わせて一生懸命練習してきた代表の子供たちが勝利を目指してバトンをつなぎます。代表がじゃんけんをしてコースを決めてスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会19玉入れ2
10月12日(日)
2年生も負けていません。1年生の時より高くなったかごに一生懸命玉を入れて、「Bring-Bang-Bang-Born」の曲に乗って楽しく踊り、また玉を入れて……赤白大接戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会18玉入れ1
10月12日(日)
1年生、2年生の団体競技の様子です。1年生は「チェッコリ玉入れ」です。楽しく踊って一生懸命玉を入れてまた踊って……「かわいいー!」の声が会場のあちこちから聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会17(演)5年2
10月12日(日)
深く腰を落とし、キレのある動きで踊る5年生の姿に会場から声が上がります。それに応えるように「どっこいしどっこいしょ」の声が青空に響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会16(演)5年1
10月12日(日)
5年生の団体演技「中村ソーラン2025」の様子です。入場の場所に立った5年生の姿はやる気に満ち溢れています。「構え!」の合図で、低い姿勢で止まりました。会場の雰囲気も変わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会15台風の目2
10月12日(日)
4年生の「中村ハリケーン」は、運んで戻ってきた棒を待っている子供たちの下を通していきます。これがなかなか難しいのです。4年生は、友達と相談しながら練習を重ねてきました。アンカーが棒を通して自分の場所に座ったらゴールです。大接戦で大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会14台風の目1
10月12日(日)
3年生、4年生の団体競技は「中村ハリケーン」と題した台風の目です。ポイントをぐるっと回りながら力を合わせて棒を運んでいきました。みんな一生懸命です。応援する声や態度も素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会13(演)2年
10月12日(日)
全速力で走って入場した2年生が、色とりどりの扇を上手に操り軽やかに踊りました。笑顔ではずむ姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会12 60m走
10月12日(日)
短距離走(60m走)の様子です。青空が広がり始めた秋の日に、高学年の子供たちが全力で迫力のある走りを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|