避難訓練の様子
本日の避難訓練で副校長先生からお話しいただいたことを心にとめて、次の避難訓練に必ず活かしていきましょう。 10月16日(木)の献立
◆ちくわの磯辺揚げ: 焼きちくわに、青のりをまぶし、油で揚げました。表面はカリッと香ばしく、中身は、ちくわのうま味と青のりの風味が美味しいです。 ◆果物(みかん):デザートのみかんは熊本県産で、さわやかな酸味と甘みが特徴です。 ◆牛乳 10月15日(水)の献立
◆ツナポテスコップコロッケ: 蒸したじゃがいもに、炒めたツナ、玉ねぎ、にんじんなどを加えてカップに入れ、パン粉をかけてオーブンで焼き上げました。香ばしいじゃがいもの香りとツナのうま味が味わえます。 ◆五目呉汁: かつお節から出汁をとり、みそベースで、鶏肉、大根、玉ねぎ、油揚げ、こんにゃくなどが入った具だくさんのお汁です。 ◆牛乳 10月14日(火)の献立
◆パリパリサラダ: きゅうり、キャベツ、玉ねぎなどの野菜に、油で揚げたシューマイの皮が入っています。シューマイの皮のパリパリ食感がアクセントになって、酸味が効いたドレッシングと野菜の食感がさわやかなサラダです。 ◆牛乳 3学年修学旅行事後学習の発表の様子
学校説明会
新入生向け学校説明会を行いました。
お忙しい中、多くのご参加ありがとうございました。
豊中ハローワーク
本日、豊中ハローワークが実施されました。
弁護士、薬剤師、JICA、テレビ番組制の方を講師としてお招きし、お仕事についての講話をいただきました。実際の業務内容だけでなく、今、何をしておくとよいかなどを直接聞ける貴重な機会となりました。
10月10日(金)の献立
◆さんまのかば焼き: さんまを開いて下味をつけ、片栗粉と小麦粉をまぶして油でカリッと揚げました。揚げたさんまに、しょうが、酒、しょうゆなどから作った甘辛のタレをかけていただきます。さんまの香ばしさとうま味が味わえます。 ◆麸のすまし汁: かつお節と昆布から出汁をとりました。豆麸、豆腐、小松菜、にんじんなどが入り、出汁の効いた透き通ったお汁です。 ◆華風甘酢: 大根、きゅうりの食感とごま油やしょうがの香りがさわやかな副菜です。 ◆牛乳 10月9日(木)の献立
◆生揚げのみそ汁: かつお出汁で、生揚げ、わかめ、にんじん、玉ねぎなどが入った具だくさんのみそ汁です。 ◆きゅうりとかぶのピリ辛漬け: ごま油とお酢の香りがさっぱりした味わいで、唐辛子のほどよいピリ辛味がアクセントになっています。 ◆牛乳 修学旅行のまとめの会
10月8日(水)の献立
◆さばのもみじおろし: さばに、あらかじめ下味をつけて焼き上げました。その上から、大根やにんじんをおろし、酒やしょうゆなどを加えて作ったタレをかけていただきます。さっぱりしたタレは、脂の乗った香ばしいさばによく合います。 ◆大根の味噌汁: かつお節の出汁で、大根、玉ねぎ、えのき、じゃがいも、豆腐などが入っています。出汁を吸った大根のうま味と食感が楽しめます。 ◆彩りきんぴら: ピーマン、ごぼう、にんじん、れんこんなどの野菜に、さつま揚げが入っています。彩りがきれいで、ごま油の香りと食感が楽しめる副菜です。 ◆牛乳 10月8日(水)の献立
◆鶏肉と野菜のトマト煮込み: 鶏ガラからスープをとり、トマトベースで、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどをじっくり煮込みました。具材のうま味がスープに溶け込んでいます。 ◆フレンチサラダ: キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンが入り、食感と酸味がさわやかなサラダです。 ◆牛乳 後期生徒会認証式
10月6日(月)の献立
◆麦ご飯 ◆里芋の筑前煮: 里芋、生揚げ、ごぼう、れんこんなどをしょうゆやみりんなどで炒めました。里芋の食感と具材のうま味が味わえます。 ◆小松菜とじゃこの炒めもの: 小松菜、もやし、にんじん、コーンが入り、甘辛味で、ごま油の香りが効いています。 ◆ずんだもち: 白玉粉に豆腐を加えて作っただんごに、枝豆をペースト状にして、砂糖や塩を加えたタレをかけていただきます。ほどよい甘さと団子の食感が楽しめるデザートです。 ◆牛乳 10月3日(金)の献立
◆いわしハンバーグきのこあんかけ: 豚ひき肉や玉ねぎなどを混ぜて作るハンバーグのたねに、いわしのすり身を加えています。きのこの入ったあんかけソースをかけていただきます。ふっくら焼き上がったハンバーグに、しょうがの香るきのこソースがさっぱりしています。 ◆じゃがいもと玉ねぎのみそ汁: かつお節の出汁で、じゃがいものほくほくの食感と玉ねぎの甘みが美味しい味噌汁です。 ◆もやしの糸削りあえ: もやし、小松菜、にんじんの食感と糸削りの香りが特徴の副菜です。 ◆牛乳 10月2日(木)の献立
◆四川豆腐:豆腐に、豚肉、たけのこ、玉ねぎ、しいたけ、黄大豆など加えて炒め、オイスターソース、トウバンジャンなどで味を整えました。ピリ辛で、ごま油や香味野菜の香りが美味しく、ごはんが進みます。 ◆小松菜とさつま揚げの炒め物: さつま揚げに、にんじん、キャベツ、小松菜などを炒め、みりんやしょうゆなどの調味料を加え、最後に、炒りごまを加えました。さつま揚げのうま味、野菜の食感、炒りごまの香りが味わえる副菜です。 ◆果物(梨): 今の時期が旬の「秋月」という銘柄の梨です。みずみずしく、さわやかな甘みが特徴です。 ◆牛乳 9月30日(火)の献立
◆具だくさんかき玉汁: かつお節から出汁をとりました。豆腐、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、白菜、わかめなど、たくさんの具材が入り、最後に、たまごと水溶き片栗粉を加えています。とろみがあり、食べやすく、具材のうま味とたまごの優しい風味が味わえます。 ◆華風きゅうり: トウバンジャン、ごま油、酢などできゅうりを味付けしました。ピリ辛風味で、きゅうりの食感がさわやかな副菜です。 ◆牛乳 9月29日(月)の献立
◆焼きししゃものねぎかつおだれ: こんがり焼いたししゃもに、酒、お酢、砂糖、ねぎなどで作ったタレと糸削りをかけていただきます。糸削りの香りと甘酸っぱさが特徴のタレが、ししゃものうま味を引く立てています。 ◆じゃがいもと高野豆腐のうま煮: 出汁を吸ったじゃがいも、高野豆腐、大豆、こんにゃく、玉ねぎなど、具材のうま味が味わえます。 ◆果物(巨峰): さっぱりした甘みが味わえます。 ◆牛乳 9月26日(金)の献立
◆豆入りポトフ: 豚肉と豚骨からスープをとりました。豚肉、ベーコン、ウインナーの他に、白インゲン豆、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツなどが入った具だくさんのスープです。具材のうま味が溶け込んだスープの深い味わいといんげん豆やじゃがいもの食感が楽しめます。 ◆マカロニサラダ: マカロニの他に、キャベツ、きゅうり、コーンが入っています。すりおろした玉ねぎが入った甘酸っぱくさわやかなサラダです。 ◆牛乳 9月25日(木)の献立
◆鯖の香味焼き: 鯖をあらかじめ、しょうが、酒、しょうゆなどのタレに漬け込み、こんがり焼き上げました。鯖の香ばしいうま味が味わえます。 ◆豚汁: かつお節から出汁をとり、みそベースで、豚肉、ごぼう、じゃがいも、大根、油揚げなど、たくさんの具材が入っています。具だくさんで、ボリュームも栄養も満点です。 ◆わかめのさっぱり和え: わかめに、きゅうり、もやし、にんじんが入っています。ごま油とお酢の香りが効いたタレが野菜に馴染み、さっぱりいただけます。 ◆牛乳 |
|