運動会16(演)5年1
10月12日(日)
5年生の団体演技「中村ソーラン2025」の様子です。入場の場所に立った5年生の姿はやる気に満ち溢れています。「構え!」の合図で、低い姿勢で止まりました。会場の雰囲気も変わりました。
運動会15台風の目2
10月12日(日)
4年生の「中村ハリケーン」は、運んで戻ってきた棒を待っている子供たちの下を通していきます。これがなかなか難しいのです。4年生は、友達と相談しながら練習を重ねてきました。アンカーが棒を通して自分の場所に座ったらゴールです。大接戦で大いに盛り上がりました。
運動会14台風の目1
10月12日(日)
3年生、4年生の団体競技は「中村ハリケーン」と題した台風の目です。ポイントをぐるっと回りながら力を合わせて棒を運んでいきました。みんな一生懸命です。応援する声や態度も素晴らしいです。
運動会13(演)2年
10月12日(日)
全速力で走って入場した2年生が、色とりどりの扇を上手に操り軽やかに踊りました。笑顔ではずむ姿が印象的でした。
運動会12 60m走
10月12日(日)
短距離走(60m走)の様子です。青空が広がり始めた秋の日に、高学年の子供たちが全力で迫力のある走りを見せてくれました。
運動会11(演)4年
10月12日(日)
4年生の団体演技「我らこそが海賊」の様子です。一人一人が大きな旗を振るたびに風を切る音が会場に響きます。引き締まった表情で堂々と演技をした4年生の演技は迫力があるとともに大変美しいものでした。
運動会10 40m走
10月12日(日)
まっすぐに最後まで全力で走ることをめあてに、1年生、2年生が一生懸命走りました。会場は温かい声援と拍手で包まれていました。
運動会9 接戦
10月12日(日)
赤組、白組どちらもゆずらず接戦です。応援にも熱が入ります。
運動会8(演)3年
10月12日(日)
3年生の団体演技「エイサー主役は君だ!」の様子です。「島人ぬ宝」の曲に乗り、3年生がダイナミックにエイサーを踊りました。その姿や「イーヤーサーサー」の元気なかけ声から自信をもって演技をしていること、楽しんでいることが分かりました。その後、会場全体の手拍子と軽快な曲(青と夏)に乗って笑顔でダンスを踊りました。
運動会7棒引き2
10月12日(日)
練習期間に「棒引きが楽しい!」と話す子が男女を問わずたくさんいました。子供たちは勝利を目指して作戦を考え全力で競技を行いました。お互いが全力で棒を引きあうので、引きずられる場面もありましたが、ふわふわの校庭芝生のおかげで擦り傷などのけがはありませんでした。
運動会6棒引き1
10月12日(日)
今年度の運動会は各学年で団体競技行い、勝敗を競い合いました。高学年の種目は「棒引き」です。5年生女子、5年生男子、6年生女子、6年生男子が、それぞれ2回戦ずつ行いました。みんな一生懸命で大変な盛り上がりです。
運動会5(演)1年
10月12日(日)
1年生の団体演技「勇気100%」の様子です。軽快なリズムに乗り腕や脚を上手に動かして楽しそうに踊る1年生の姿に、会場全体が笑顔になりました。
運動会4 50m走
10月12日(日)
50m走です。全力でゴールを駆け抜ける3年生と4年生に大きな声援と拍手が送られました。「レースナンバー児童管理係」の6年生のおかげで、何レースが行われているのか、とても分かりやすかったです。 【各学年の[かけっこ・短距離走」は、学習指導要領解説体育編に例示された距離で実施しています】
運動会3全校競技
10月12日(日)
最初の得点競技は、全校競技「大玉送り」です。練馬区立小学校で1番人数の多い中村小学校の全校競技は迫力があり大変盛り上がります。みんなで力を合わせた大玉送りは、赤組、白組それぞれが1勝して引き分けとなりました。
運動会2応援合戦
10月12日(日)
今年度の運動会は全校の子供たちが赤組と白組に分かれて勝敗を競い合います。協議の前に応援団を中心に応援合戦をしました。そして、応援歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。雨が上がった秋の空に元気な子供たちの声が響きました。
運動会1 開会式
10月12日(日)
令和7年度の運動会が始まりました。開会式に臨む6年生の姿に意欲と頼もしさを感じます。
運動会へ 奄美より
10月10日(金)
交流を続けている鹿児島県奄美市立名瀬小学校の校長先生と職員のみなさんから、本校運動会へのお祝いメッセージをいただきました。ありがたいことです。一昨年「中村小奄美少年少女使節団」として子供たちと奄美大島を訪問したときの名瀬のみなさんの温かさを思い出しながら前日準備をしました。
運動会へ25
10月10日(金)
子供たちが運動する楽しさを味わえるようにと願いながら、教職員が手分けをして準備をしました。6年生も椅子の運搬などの仕事を手際よく行いました。
運動会へ24
10月10日(金)
前日準備を行いました。今のところ、明日は雨天の可能性が高いという予報が出ているので、それを考慮して準備をしました。
10月10日(金)
今日の給食 ・牛乳 ・きのこのピラフ ・白いんげん豆と野菜のスープ ・ブルーベリーケーキ 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。「目を大切にしましょう」という日です。 この日にちなんで「ブルーベリーケーキ」を出しました。ブルーベリーには、目のつかれを和らげる効果があると考えられている「アントシアニン」が多くふくまれています。 目の健康を考えながら「ブルーベリーケーキ」をおいしく食べてもらえるとうれしいです。 |
|