10月2日(木)修学旅行1日目 新幹線内
みんな楽しそうに過ごしています。
10月2日(木)修学旅行1日目 新幹線内
新幹線内ではそれぞれ自由に過ごしています。カードゲームをしているグループや万博の巡り方の話をしている人、会話を楽しむ人などがいます。カードゲームで盛り上がっているグループが多かったようです。
10月2日(木)修学旅行1日目 新幹線乗車
いよいよ出発します。
10月2日(木)修学旅行1日目 新幹線に乗車
新幹線のフォームに移動し、新幹線到着まで20分ほど待ちました。そして修学旅行団体列車に乗り込みました。
10月2日(木)修学旅行1日目 東京駅
全班が時間通りに集合を完了しました。
司会役の生徒の声掛けで出発式が始まりました。実行委員長の挨拶や今回の修学旅行でお世話になる方々が紹介されました。おやつが配られ、新幹線フォームへの移動を待っています。
10月1日(水)修学旅行事前指導
本日の午後は、明日に向けて事前指導がありました。いよいよ明日からです。
9月30日(火)マナーを学ぶ
2年生が職場体験学習に向けて、マナーについて学びました。身だしなみは相手のためということや、日本人の気質や世界各国の様子までお話いただきました。また、具体的にお辞儀の仕方や言葉づかい、姿勢、表情の作り方を学びました。早速明後日からの職場体験で使い、さわやかでマナーのよい田柄中を見せましょう。
9月29日(月)の給食
・さつまいもサラダ ・カレーポトフ ・牛乳 新メニューのチーズケーキ風トーストを作りました。 クリームチーズは牛乳と生クリームを乳酸発酵させて作られる さわやかな酸味やなめらかな舌触りが魅力のチーズです。 名前のとおり、チーズケーキのようなさっぱりとした酸味が 感じられるトーストでした。 9月26日(金)の給食
・鰺の辛子風味フライ ・キャベツのあっさり和え ・なめこのみそ汁 ・牛乳 鰺の辛子風味フライは、しょうゆや辛子を入れたつけダレに鰺を漬け、 青のりを混ぜたパン粉をつけてフライにしました。 ソースをかけて食べる鰺フライとはひと味違って、 こちらのフライも美味しく、とてもよく食べていました。 9月25日(木)の給食
・いももち ・わかめとえのきのスープ ・ぶどう食べ比べ ・牛乳 いももちは北海道の郷土料理です。蒸してつぶしたじゃがいもに 片栗粉と塩を入れて混ぜ、小判型に成形したあと 油で揚げて甘塩っぱいタレをかけました。 もちっとした食感が楽しめました。 くだものは、旬のぶどうの食べ比べを行いました。 皮をむいて食べる巨峰と そのまま食べられるシャインマスカットの2種類です。 9月24日(水)の給食
・チーズオムレツ ・ペイザンヌスープ ・牛乳 ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」とは、フランス料理で 野菜を1cm程度の正方形やひし形の薄切りにする切り方をいいます。 たまねぎや人参、じゃがいも、かぶを入れたスープを作りました。 9月22日(月)の給食
・厚揚げの肉みそソース ・もやしと小松菜の辛子和え ・和風鶏団子汁 ・牛乳 秋分の日と前後3日間をお彼岸といいます。 秋のお彼岸のお供え物といえば「おはぎ」です。 このおはぎの名前は、萩の花にちなんでいます。 今日の給食の萩の花ごはんは、小豆を使い、赤紫色の 萩の花を表現しました。 9月26日(金)新校舎建設中
基礎工事が進んでいます。
9月25日(木)開票作業中
選挙管理委員には守秘義務があります。義務を守りますという宣誓書に自分の名前を記入して開票作業が始まりました。緊張感のある作業です。ちなみに本校では実際の選挙で使う本物の記載台と投票箱を使わせていただいています。
9月25日(木)いよいよ投票
投票箱も記載台も本当の選挙に利用するものを使わせていただきました。中3の生徒はあと3年ほどで選挙権を得ることができます。リハーサルになったでしょうか?
9月25日(木)1年生は決選投票
思いを伝えることができました。
9月25日(木)1年生はドキドキの決選投票
今回の選挙は1年生が多く立候補しました。そこで、決選投票となりました。それでも立候補しようという気持ちがうれしいですね。
9月25日(木)オンライン立会演説会
全校生徒が目の前にいないことで、普段通りの演説ができたようです。
9月25日(木)オンライン立会演説会
本日午後は新しい生徒会役員を決める選挙が行われました。立会演説会では堂々と自分の公約を訴えました。オンラインで行い、顔が分かり、声がよく聞こえる状況を作りました。下の写真は教室で視聴しているところです。
9月23日(火)リレー侍
4×100mリレーの様子です。第三走者からアンカーにバトンがわたった瞬間をとらえました。ミスなくすべてのチームのバトンがつながりました。
|
|