9/10 2年 給食準備
静かに並んで配膳を受け取っています。給食当番ご苦労様! 青椒肉絲丼、わかめスープ、サイダー風味のみかんゼリー。どれも美味しそう!
9/10 みつば給食準備
低学年、きちんと椅子に座って順番を待っています。当番がてきぱきと準備をすすめてくれています。
9/10 中休み
気温はやや低く、日差しはないのですが、大変蒸し暑く感じます。しゃがんで熱中症計をのぞいている子もいます。暑い日はミストが大人気!
9/10 1年 10よりおおきいかず
13は10といくつ? 19は10といくつ? 10より大きい数の成り立ちを考えています。授業終わりのあいさつ、しっかりできました。
9/10 1年 やくそく
3場面の文を読んで、読み取ったことをワークシートにまとめました。ワークシートは台紙に丁寧に貼って、製本していきます。
5年 稲穂が下がってきました!
バケツ稲の稲穂が、かなり垂れ下がってきました。だんだん実が詰まってきたようです。収穫が楽しみです!
9/9 5年 生き物どうしのかかわり
単元のまとめで、穴埋め問題に取り組んでいます。これまでの学習を振り返り、グループの仲間で相談をして答えを導き出しています。
9/9 5年 Can you play baseball?
1学期に学んだ内容を振り返っています。しばらく英語で会話をしていませんでしたが、だんだん大きな声で話せるようになってきました。
9月9日(火)今日の給食
・栗おこわ ・鶏つくねの菊あんかけ ・生姜じょうゆ和え ・呉汁 《ランチタイム》 9月9日は、「重陽の節句」です。この行事では、菊を見ながら菊酒を飲むと、長生きできると言われています。菊酒の代わりに、食用の菊を使って、菊あんかけを作りました。 9/9 3年 夕やけこやけ
リコーダーでの演奏を自主練習しています。しっかりと指で押さえて正しい音を出すのが結構難しい曲、頑張っています。
9/9 2年 図書の時間
誰一人お話をせず、しんとした中で本を読んでいます。お話の世界に没頭する楽しさ、たくさん味わわせていきます。
9/9 4年 まあ、いいか
母に行き先を告げず遊びに行った主人公。帰りが遅くなり、心配をかけてしまいました。積み重なった「まあ、いいか」の意味を考えています。
9/9 5年 くるっと変身 スケキラパーツ
ペットボトルを切って、ペンで色をつけ、トースターで温めると、くるっと変身、思わぬ形のキラキラパーツの出来上がり。みんな夢中です。
9/9 3年 花のかんさつ
ヒマワリとホウセンカの花を観察し、カードにまとめています。実際に見て気付いたことに、写真を見て気付いたことを書き加えています。
9/9 みつば くりりんの野菜
新聞紙の芯に紙ねんどを加えて、くりりんで育てた野菜を再現します。まずは形づくり。うまく紙ねんどを広げて包めるかな?
9/9 1年 タブレット
タブレットを使って新しい操作を学んでいます。1年生、回線につなげて準備が整うまでがひと苦労です。
9/9 2年 計算のくふう2
17+21+9を工夫して計算しています。一の位の数字に着目して、順番を変えると計算しやすいことに気づき始めました。
9/9 1年 どこどこど
鍵盤ハーモニカの演奏。まずは「ド」の音を出して、「どこどこど」の曲に合わせて演奏しています。うまくリズムに乗れたかな?
9/8 2年 おいしい顔!
みんな大好きメニューのガーリックトースト。ポークビーンズも大好評。おいしい顔!
9月8日(月)今日の給食
・牛乳 ・ガーリックトースト ・フライドフィッシュ ・ポークビーンズ ≪ランチタイム≫ 英語で、にんにくのことを「garlic」と言います。今日は、にんにく、バター、パセリを混ぜたペーストをパンにぬって焼きました。にんにくには、食べると元気になる力があります。 |
|