10月31日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆三色ピラフ: 鶏肉、にんじん、マッシュルームを炒め、コーン、グリーンピースなどといっしょに、ご飯に混ぜ合わせました。具材のうま味が美味しいピラフです。
◆きのこのキッシュ: 鶏肉、にんじん、玉ねぎ、きのこなどを炒め、卵と牛乳を合わせてカップで焼き上げました。たまごの優しい香りときのこなど具材の食感が楽しめます。
◆かぼちゃいりミネストローネスープ:鶏ガラのトマトをベースにしたスープです。ベーコンとキャベツ、玉ねぎ、かぼちゃなどの野菜がたっぷり入っています。トマトの酸味と野菜の甘みが味わえます。
◆牛乳

10月30日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆プルコギ丼:豚肉、玉ねぎ、にんじんなどをしょうがやにんにくと炒め、もやしとニラを加えます。おろした玉ねぎ、りんご、ごま油、トウバンジャンなどから作ったタレを具材に合わせています。香りとうま味たっぷりの具材をごはんにかけていただきます。
◆トックスープ: 鶏ガラのスープで、韓国のおもちが入っています。鶏肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜などが加わり、ごま油の香りとトックの食感がアクセントになったスープです。
◆牛乳

10月29日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆鮭の梅みそ焼き: 細かくたたいた梅干しをみそベースのタレに合わせ、鮭を漬け込んで、じっくり焼き上げました。香ばしく、鮭のうま味と梅の酸味が味わえます。
◆おかか和え: かつお節にしょうゆを加え、野菜おおかかを和えたさっぱり風味の副菜です。
◆ちくわぶ汁:かつお節から出汁をとりました。ごま油で、豚肉、にんじん、ごぼう、大根を炒め、ちくわぶを加えてだし汁で煮ました。ちくわぶの食感をたのしみながら、具材のうま味が味わえます。
◆牛乳

10月28日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆和風スパゲッテイー: ベーコン、玉ねぎ、ほうれん草などが入り、しょうゆ味でさっぱりした味付けです。のりの香りもアクセントになっています。
◆スイートポテト: 蒸したさつまいもをマッシュして、バター、牛乳、砂糖を加え合わせます。ラグビーボールの形に整え、焼き上げました。
◆りんごのドレッシングサラダ: すりおろしたりんごが入ったドレッシングをかけていただきます。さつまいもやりんごの旬の味覚が味わえます。
◆牛乳

10月27日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆わかめご飯: ふっくら炊きあげたご飯に、わかめを混ぜ合わせました。わかめの香りが味わえます。
◆みそ風味肉じゃが: 豚肉、玉ねぎ、にんじん、しらたきなどを炒め、かつおのだし汁やじゃがいもを加えて、砂糖、しょうゆで味を整えました。みそを加えた風味のよい肉じゃがです。
◆キャベツのごま酢和え: キャベツ、きゅうり、にんじんを使いました。野菜の食感とごま油の風味が香る和え物です。
◆牛乳

10月24日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆秋の香りご飯: 蒸したさつまいも、鶏もも肉、油揚げ、しまじなどを煮た具材をご飯に混ぜています。さつまいもの甘み、きのこの食感など、旬のうま味が楽しめるご飯です。
◆ししゃもの青のり焼き: ししゃもの香ばしさと青のりの香りが味わえます。まるごといただけるので、食べやすく、カルシウムの豊富です。
◆塩豚汁: かつお節から出汁をとりました。豚肉に、ごぼう、大根、にんじん、豆腐など具だくさんです。ほどよい塩味で、具材のうま味が溶け込んだお汁で、体も温まります。
◆牛乳

10月23日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆タコライス: 沖縄県で生れた郷土料理です。豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、トマトなどをにんにくで炒めた具材をご飯に混ぜ合わせ、チリパウダー、カレー粉、ケチャップなどで味を整えました。ボリュームたっぷりで、スパイシーな香りと具材のうま味が味わえます。
◆わかめスープ: 鶏ガラからスープをとりました。わかめに、豚肉、豆腐、玉ねぎなどが入っています。しょうがとごま油の香りのさっぱりとした塩味のスープです。
◆ぶどうゼリー: ぶどうの香りと甘みがさわやかなデザートです。
◆牛乳

10月22日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆発芽玄米入りご飯:玄米をわずかに発芽させ、玄米と同じように、栄養価が高く、ビタミンB、食物繊維、ミネラルなどが豊富です。
◆すき焼き煮: お肉、こんにゃくなどを炒め、出汁やしょうゆなどを加えて調味し、玉ねぎ、にんじん、しめじ、白菜などといっしょに煮込みました。甘辛味で、お肉や野菜のうま味たっぷりのすき焼きです。
◆野菜のごまみそ和え: キャベツ、にんじん、もやしなどの野菜の食感とごまみその風味が特徴の和え物です。みそのコクとごまの風味が口の中にひろがります、
◆牛乳

10月21日(火)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆丸パン
◆セルフィッシュバーガー: 丸パンに揚げたフィッシュとキャベツをはさんで、豪快にいただきます。カリッと揚がった魚は、淡白な白身魚で、ソースによく合います。
◆ボイルキャベツ
◆パミセリ入り野菜スープ: 鶏ガラのスープに、鶏肉、にんじん、じゃがいも、玉ねぎなど野菜がたっぷり入っています。バミセリは、細い棒状のパスタで、柔らかい食感が楽しめます。野菜の甘みとバミセリの食感が特徴の優しい味のスープです。
◆牛乳

10月20日(月)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆やこめ: 山形県の郷土料理で、もち米と煎った大豆が入っています。もちもちした食感と大豆の風味が美味しいご飯です。
◆ひじきとツナの炒り煮:油で、ツナ、ひじき、大豆、にんじんなどを炒め、出汁やしょうゆなどを加えて煮込んだいます。ツナのうま味と野菜の食感が楽しめる甘辛味の煮物です。
◆ふわふわ卵入り肉団子: かつお節から出汁をとりました。肉団子、豆腐、春雨の他に、れんこん、白菜などの野菜を煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけています。最後に、溶き卵を流し入れました。たっぷりの肉団子に、たまごの優しい香りと野菜の甘みが味わえるスープです。
◆牛乳

令和7年度 豊玉中地区 第2回中学校区別教職員研究協議会を実施しました

10月22日に、令和7年度 豊玉中学校地区の第2回校区別協議会を行いました。
豊玉小学校と豊玉南小学校の先生が来校し、
1年生と2年生の道徳科の授業と、3年生の特別活動の時間(合唱コンクールに向けた学級討議)を参観されました。
久しぶりに小学校の先生に会えた生徒は、嬉しそうな表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日月曜日の生徒会朝礼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日月曜日の生徒会朝礼でいじめ防止標語といじめ防止ポスターの表彰をおこないました。

合唱コンクールに向けての学級練習の様子 2学年

今週から合唱コンクールに向けての学級練習が始まりました。
各学級、実行委員を中心とし練習を進めています。
来週の本番ではより進化した合唱を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールの学級練習が始まりました。

11月1日に行われる合唱コンクールの学級練習が始まりました。
教室、多目的室、音楽室、体育館で各学級で練習をします。
写真は10月21日の1学年の学級練習の様子です。
初めての合唱コンクールで試行錯誤しながら、素晴らしい合唱を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールへ向けての練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日土曜日の合唱コンクールに向けて、各学級の合唱練習が始まりました。本番で最高の合唱が披露されるが楽しみです。

全校朝礼での表彰について

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日月曜日の全校朝礼で、夢手帳甲子園とソフトテニス部の表彰を行いました。

笑顔と学びのプロジェクト(お茶碗つくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日金曜日に笑顔と学びのプロジェクトが実施されました。今年度は、お茶碗つくりを行いました。初めて陶芸を行う生徒が多く、工夫を凝らしながら、世界に一つしかないお茶碗を作る姿がありました。完成が楽しみです!

10月17日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆麦ご飯
◆鶏肉とピーマンの中華炒め: にんにくやしょうがといっしょに、鶏肉、玉ねぎ、じゃがいもなどの野菜を炒めました。オイスターソースや水溶き片栗粉などを加え、調味しています。とろみがついているので、食べやすく、ボリュームも栄養も満点です。
◆白菜と豆腐のスープ: 鶏ガラからスープをとり、ベーコン、白菜、豆腐、にんじんなどを加えて、じっくり煮込んでいます。スープのコクと具材のうま味が味わえます。
◆豆乳ゼリー黒蜜ソース: バニラ風味の豆乳ゼリーと黒蜜との相性がよく、口の中で、豆乳の優しい香りと黒蜜の甘みがひろがります。
◆牛乳

避難訓練の様子

画像1 画像1
10月16日木曜日の4校時に避難訓練が行われました。
本日の避難訓練で副校長先生からお話しいただいたことを心にとめて、次の避難訓練に必ず活かしていきましょう。

10月16日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆肉つけうどん:かつお節と昆布から出汁をとりました。豚肉、玉ねぎ、しいたけ、油揚げなどの具材がたっぷりのしょうゆベースのお汁に、うどんをつけていただきます。うどんの食感を楽しみつつ、出汁の風味と具材のうま味が味わえます。
◆ちくわの磯辺揚げ: 焼きちくわに、青のりをまぶし、油で揚げました。表面はカリッと香ばしく、中身は、ちくわのうま味と青のりの風味が美味しいです。
◆果物(みかん):デザートのみかんは熊本県産で、さわやかな酸味と甘みが特徴です。
◆牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

年間指導計画

授業改善プラン

行事予定表

いじめ防止基本方針

学校連絡メール

学びの手引き

入学案内