10月22日(水)近隣小学校との研修会
写真は中学校にしかない技術の授業です。どんなことをやるのか説明があり、ものづくりと製図の学習に取り組みました。
10月22日(水)近隣小学校との研修会
写真は6年生に対する社会科の授業です。国旗について課題が与えられ、共通しているものを探し、地図にシールを貼って気づいたことを発表しました。
10月22日(水)近隣小学校と研究会
田柄中と田柄小、田柄二小はグループを組んで「小中一貫教育」を行っています。今日はその3校で研修会がありました。6年生の授業では中学校の教員が先生を務めました。楽しそうに学習に取り組んでいて、中学校に入るのが楽しみになったようです。
写真は数学の授業です。マイナスの数字について学んでいました。
10月22日(水)オンライン学級活動
学級閉鎖中のクラスの生徒と担任がオンラインで健康観察や連絡などを行いました。表情が見られていいですね。便利な時代です。
10月20日(月)避難訓練
地震を想定しての避難訓練を行いました。
今回はクラスのでの訓練の様子を撮影しました。
10月21日(火)田柄第二小で合唱披露
本日はお隣の田柄二小の音楽朝礼に3年生が参加しました。
毎年恒例の行事で、合唱コンクールでゴールド金賞を獲得した3年生の学級が小学生に向けて合唱を披露します。 体育館に入場すると大きな拍手で迎えられました。違った緊張感の中で歌いました。終了後は小学生から声をかけられたり、手を振られたりして嬉しそうな表情が見られました。 写真一番下は、小学6年生からお礼の言葉を受けているところです
10月20日(月)まだまだ表彰は続きました
さらに続いて、硬式テニス部、剣道部女子、野球部の表彰と続きました。詳細は学校便りに名前入りで発行していますのでご覧ください。
なお、学校ホームページへの個人名掲載は控えています。
10月20日(月)たくさんの表彰がありました
俳句大会の表彰に続いて、書道、ハンドメイド部(生け花)、水泳がありました。
10月20日(月)たくさんの表彰がありました
俳句ジュニアの部では大会賞(応募総数2万点から数名しか選ばれない大きな賞)と田柄中が学校として奨励賞をいただきました。学校がいただいた奨励賞も名誉な賞です。あっぱれ3年生。
10月20日(月)生徒会朝礼 認証式
後期生徒会活動、委員会活動が始まりました。2年生が中心となって活動しますが、新生徒会長より、3年生に経験を生かしたサポートを依頼していました。
写真上:新生徒会長あいさつ 写真下:認証された新委員長の挨拶と委員会活動報告
10月18日(土)の給食
・ツナサラダ ・ミックスフルーツゼリー ・ジョア 合唱コンクールでした。 市販のルウやデミグラスソースなどは使わず、 じっくり炒めた玉ねぎやお肉のうまみ、トマトのうまみで コクのある美味しいソースに仕上がりました。 10月17日(金)の給食
・生揚げバーグ ・ハニーマスタードサラダ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 新メニューの生揚げバーグです。 挽肉と細かくペースト状にした生揚げ(厚揚げ)を合わせて ハンバーグのタネにしました。 中にはひじきや枝豆、レンコンなども入れ、栄養価の高い ボリュームのあるハンバーグになりました。 ご家庭でもハンバーグを作る際にぜひ生揚げも入れてみてください。 調理法に迷う生揚げも、ハンバーグに入れると食べやすく、 カルシウムや鉄分もしっかり摂れ、栄養価がアップします。 サラダは、ドレッシングにはちみつを使い、明日の合唱コンにむけ のどをいたわるメニューにしました。 10月16日(木)の給食
・小松菜とひじきのナムル ・肉団子入り白菜スープ ・牛乳 キムチチャーハンは混ぜごはん系のメニューで一位二位を争う 人気メニューです。 今日もとてもよく食べていました。 ナムルは、ひじきが入っていて、子どもたちの反応が気になりましたが、 にんにくのきいたタレが良かったのか、 いつも通り食べていました。 10月15日(水)の給食
・油淋鶏(ユーリンチー) ・わかめサラダ ・チンゲン菜としめじの卵スープ ・牛乳 油淋鶏は、揚げた鶏肉の上から、刻んだ生姜やねぎを入れた 甘酸っぱいタレをかけていただく中華料理です。 大人気で残0でした。 10月14日(火)の給食
・バターチキンカレー ・インド風サラダ ・牛乳 トマトをたっぷり使い、スパイシーさもありながらバターや ヨーグルトでまろやかに仕上げたバターチキンカレーを作りました。 いつものカレーライスとは違い、ナンにつけながら食べるスタイルで 楽しみました。 インド風のサラダは、ドレッシングにパプリカやチリパウダーを入れ インドカレー屋さんで食べるような味のサラダに仕上げました。 10月10日(金)の給食
・サウピカンサラダ ・米粉のブルーベリーケーキ ・牛乳 今日のケーキは、バターや卵、小麦粉を使わず、 米粉とサラダ油、豆乳などで作ったアレルゲンフリーのケーキです。 卵やバターが入っていないため、生地が白っぽい色をしています。 米粉を使用しているので、小麦粉で作ったケーキとはひと味違い もちもちっとした食感が楽しめました。 10月9日(木)の給食
・鯖の一味焼き ・みぞれ和え ・豚汁 ・牛乳 みぞれ和えとは、大根おろしと他の食材をタレで和える料理です。 給食では、果物以外の食材は加熱する必要があるため 大根おろしと調味料を合わせて加熱して、大根おろしのタレを作り、 茹でた野菜と和えて提供しています。 10月18日(土)海外派遣を経験した生徒が報告会を行いました
夏季休業中に練馬区主催の海外派遣に参加した2名による楽しい報告会がありました。クイズあり、学びありでみんなが行きたくなった発表でした。
10月18日(土)合唱コンクールフィナーレ
最後は実行委員長の心のこもった挨拶がありました。全員に拍手で終了。いつまでも拍手が体育館に響いていたように感じました。感動をありがとう!
10月18日(土)合唱コンクール閉会式
どの学年もすばらしい合唱でした。確実にレベルアップしています。僅差の勝負となりました。順位を付けるのが心苦しかったです。今日の涙も笑顔もすべて宝物です。
|
|