6/11 65周年集会アナウンス
 『祝! 65周年 これからも上北よろしくの会』について、代表委員がお昼の放送で紹介しています。あと8日、わくわくが高まってきました! 
 
	 
 
	 
6/11 3年 漢字の学習
 習った感じの習熟学習。集中して取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/11 2年 長さをはかってあらわそう
 ものさしを使って、教室のものの長さを計っています。何度も計って、30cmの長さを体感しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/11 ねことねっこ
 わかっているようで、意外と正しく理解できていない「つまる音」。手拍子を使って、何度も正しく発音のリズムを体感しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/11 4年 茶色のこびん
 各自のP-とに分かれて練習し、管理できるようになってきました。できたところまでをこれkら合わせてみます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/11 1年 あわせていくつ
 金魚や車をあとから増やしたtきのたし算。考え方を互いに発表し合い、理解を深めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/11 おはようございます!
 雨模様なので、代表委員会のあいさつ運動は昇降口です。「おはようございます」の声が少しずつ増えてきています。 
 
	 
 
	 
6月10日(火)今日の給食 
	 
・牛乳 ・梅ひじきご飯 ・いわしバーグ ・豚汁 ≪ランチタイム≫ 「入梅」を知っていますか? 入梅とは、暦の上で梅雨が始まる日のことをです。今年は6月11日です。入梅の時期には、いわしがおいしい時期をむかえます。今日はいわしを使った「いわしバーグ」を作りました。 6/10 2年 けんかしたけど
 喧嘩をして「わざとじゃないもん」と言い張ってしまった主人公。友達と仲良くするために大切なことは何かを考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/10 2年 タイピング 
	 
 
	 
 
	 
6/10 1年 ふえるといくつ
 あとから増える場合のたし算の学習。文章題を読んで式を書いていますが、考えを整理するノートにするための書き方を学んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/10 3年 自転車安全教室
 自転車の交通安全について、講師の石神井警察署の方々から学んでいます。交通ルールを知り、命を守って、自転車を活用しましょうね。 
 
	 
 
	 
6/10 2年 どきどきしたけど
 ドキドキしながらも親切にした話を聞き、人に優しくすることの大切さを考えてります。ワークシートに書いた考えを読み合っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/10 1年 読み聞かせ
 読み聞かせが終わり、お話で使ったかわいい人形に子供たちが集まってきました。素敵なお話の世界をありがとうございます。 
 
	 
 
	 
6/10 2年 メモをとるとき
 好きな食べ物と、その理由を相手に伝えています。いくつも理由を聞くと、相手は納得します。しっかり伝えられるかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/10 1年 学きゅうのもくひょう
 みんなで決めた学級の目標を、折り紙のメダルに書いて掲示します。一人一文字、心を込めてメダルをつくっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 1年 さようなら!
 ずいぶん速くしたくをできるようになりました。明日も楽しく過ごしましょうね。さようなら! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 みつば 掃除と「さようなら」
 給食が終わり、2年生以上は掃除の時間。当番の役割をしっかりと果たしています。1年生、車に気をつけて帰りましょうね。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 あいさつ運動アナウンス
 お昼の放送で、代表委員が全校に「みんなであいさつをしよう」と投げかけました。朝の「おはようございます」はもっとできそうですね。 
 
	 
6/9 あと10日!
 代表委員会で決まった集会の名前は『祝! 65周年 これからも上北よろしくの会』。あと10日で本番。全校がワクワクし始めました! 
 
	 
 | 
 |