4/30 3年生 理科『種まき』
3年生は、実は初めてがいっぱいの学年です。
今まで生活科を学習していましたが、3年生からは「理科」や「社会」になります。 (他に「外国語」や「習字」、「リコーダー」「ローマ字」なども!) 今日は、理科の種まきです。 植物を育てる中で、成長の過程やつくりを調べていく学習です。 「指の関節ぐらいまでの穴を開けて、種を入れて・・・」 「・・・布団のようにやさしく土をかぶせて、よし!できあがり!!」 「あ!お水 あげないと!!」 目を輝かせながら水やりをする、とってもかわいい3年生なのでした。
4/28 6年生 租税教室
本日は税理士さんをゲストにお招きして税に関する授業をしていただきました。 どのように税金が使われているのか分かりやすく説明していただいたり、考えたりすることで税に関する学習の深まりを感じました。 4/28 3年生 『80m走』
今までは、直線の50mしか走ったことのない3年生。
今日からは、カーブがある80m走に挑戦です! 「よーい!!」 子どもたちがどきどきしながら、スタートラインに立っているのが伝わります。 「ピッ!!」 全力で駆け抜ける子どもたち! 笑顔でゴールです!! でも、多くの子は前半で飛ばしすぎて、途中で失速していました・・・ 体育発表会に向けて、『これからしっかり練習していこう!』と決意した3年生なのでした。
4/25 3年 図工『絵の具と水のハーモニー』
2年生のときと違い、3年生では、専科の先生が図工を教えてくれます。
今日は、絵の具を使っての学習です。 水をひたひたにふくませた筆で、ちょんっと紙をなでます。 その水の中に、好きな色の絵の具をそっと入れ、また別の色をそっと入れると・・・ 2色が混じりあって素敵な色合いが生まれました!! 「ねえ、先生!きれでしょ?!」 「いい感じになったよ!!」 片づけ方も、しっかり教わりました。 今年の展覧会が、今から楽しみです♪
4/24 選挙体験教室
1年 給食の様子
4/17 6年生 1年生の給食お手伝い
6年生は1年生にどのように片付けをするか教えに行きます。 今日も優しく教える姿が素敵でした。 4/16 2年 交通安全教室
1年 歓迎集会・交通安全教室
1年 校庭探検・避難訓練
1年 入学式
4/7 6年生 入学式お手伝い
積極的に学校のために活動する意欲を今後の学校生活にも生かしていってほしいです。 4/4 6年生 入学式準備
最高学年として一生懸命働く姿がとても素敵でした。 |
|