11/7 3年 長なわ練習
3年生は、大会に向けて体育や休み時間に練習中です。 「はい!はい!」 みんなで声を掛け合いながら、縄を跳んでいく子どもたち。 「オッケーッ!ナイスッ!!」 苦手な子が跳べたときに褒める姿も・・・! 大会では、はじめに跳んだ回数を超えて新記録を樹立してほしいと思います。
11/14 3年 図工『ゆめのお城』
「粘土、楽しい!」 「カラフルになったよ、見て!!」 「僕は、ロケットにするんだ♪」 ペットボトルがなかなかくっつかない子もいましたが、図工の先生と協力しながら接着させていました。 自分の思い通りに作れていき、満足気な子どもたち!! 展覧会では、どんな作品たちが並ぶのでしょうか?! 今から楽しみです♫
【5年生 岩井移動教室】2日め
午前中は大山千枚田で、自然観察体験・藍染め体験・わら細工体験・紙透き体験を行いました。貴重な生き物を観察したり、オリジナルの作品を作ったりして子供たちは大満足でした。 午後の鴨川シーワールドでは、ベルーガやシャチの素晴らしいショーに感激し、また間近で多くの海の生き物に触れて多くのことを学習しました。 夕食後は昨日に引き続き、レクリエーション係企画の楽しい時間を思い切り過ごしました。 明日は、友達と過ごす時間を大事に、最後の1日を充実させたいと思います! 【5年生 岩井移動教室】1日め
1日めの様子です。晴れ渡る青空の中、たくさんの方々に見送られて出発しました。保護者の皆様には、早朝から、またあたたかいメッセージをありがとうございました。 日本寺では、高い場所からの景色に感激し、大仏の前でおいしいお弁当を食べました。 宿舎のベルデ岩井では、友達との生活にわくわくしながら1日目をスタート。 3日間、子供たちが大きく成長することを願っています。 10/29 3年生 外国語 「世界のことばで楽しもう!!」
3年生は「外国語でした遊びやクイズが楽しかった!」「いろいろな国に行ってみたいな。」「これからも英語にちょうせんしたいな。」など感想をもったようでした。 開校記念日
先日、来年度の70周年記念マスコットを募集しました。 子供たちが、関町小らしいアイディアを出していたことに、さすがだなと思っています。 決定しましたら、お知らせいたします。 お祝い給食には、お赤飯と「祝」かまぼこを入れた、よしの汁を出しました。 今日も、関町小で子供たちが活動できることに感謝です。 11/4 3年 理科『太陽とかげ 2』
時間の経過とともに、かげの向きはどう変わっていくのだろう?!
今日は、関町小学校の屋上でかげの向きを調べました。 「太陽は、かげの反対にあるね!」 「やっぱり、太陽が東から西だから、かげは西から東じゃない?」 「あ!かげの長さが変わったよ!」 遮光プレートで太陽の動きも調べながらグループごとに記入し、気づいたことを話し合います。 午前中、中休み、正午、午後と調べた子どもたち。 太陽は、東から南、西に動くこともしっかり分かりました。
4年 武蔵関公園・千川上水を守り隊
アンケートにご協力いただける方がいらっしゃいましたら、下記URLよりアンケートにご回答をお願いします。 (武蔵関公園) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfu2rc... (千川上水) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-xFW... |
|