4月24日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ししゃものみりん焼き ・五目スープ ・牛乳 給食では、ししゃも等の小魚を献立に取り入れています。 一年生の子に「どうやって食べるの?」「骨はどうするの?」と聞かれました。 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。 骨ごと食べられる魚なのでカルシウムが豊富に含まれていて手軽にカルシウムを摂ることができます。カルシウムは成長期に必要な大切な栄養素です。苦手な子もチャレンジして食べて貰いたいです。 4月23日(水) 今日の給食![]() ![]() ・レンズ豆のシチュー ・ツナドレサラダ ・牛乳 レンズ豆は、丸くて平べったい形をしており、日本ではヒラマメとも呼ばれています。皮が薄くてすぐに煮える特徴があり、スープやカレーなどいろいろな料理に使われています。 今日はシチューに入っていますが、長く煮込んでいるので、子供たちは豆自体を見つけることが難しかったかもしれません。しかし、多くの野菜が入り、栄養たっぷりのシチューです。 4月22日(火) 今日の給食![]() ![]() ・カリカリ油揚げサラダ ・果物(清見オレンジ) ・牛乳 麻婆豆腐は、中国で生まれた料理です。 本場の麻婆豆腐は、豆板醤の他に山椒などをたくさん使っているのでとても辛いです。 給食では、豆板醤だけを使い、低学年でも食べやすい辛さに調整して作っています。 4月21日(月) 今日の給食![]() ![]() ・高野豆腐の揚げ煮 ・磯の香り和え ・牛乳 高野豆腐は、豆腐を凍らせた後、干して乾燥させて作る保存食です。乾燥させることで水分が抜けて細かい穴ができ、スポンジ状になる特徴があります。 今日は高野豆腐を片栗粉をつけて揚げ、じゃがいもなどを煮ているところに入れて混ぜ合わせています。 4月18日(金) 今日の給食![]() ![]() ・白身魚のパン粉焼き ・野菜とマカロニのトマトスープ ・牛乳 今日の魚はタラを使っています。 タラの身はクセの少ない白身で水分が多く、やわらかいので子どもからお年寄りまで食べやすい魚です。 今日は、マヨネーズをからめてパン粉、粉チーズ、パセリ、バジルを混ぜたものを付けて焼いています。 4月の委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会で活動目標を決定し、役員選出を行いました。6年生を中心に自分からすすんで委員長や副委員長、書記に立候補する姿が見られ、みんなの前で決意表明をするなど積極性が光りました。その後、計画の立案や仕事内容の確認を通して、4・5年生もこれから学校全体に働き掛けていこうという気持ちを高めました。今後の活躍が楽しみです。 4月17日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ほうれん草とチーズの卵焼き ・野菜と豆のスープ ・牛乳 給食の卵焼きは、肉と野菜がたくさん入っています。今日は、ほうれん草の他にじゃが芋や人参、玉ねぎなど使っています。味付けした野菜の具に卵、生クリーム、チーズ、牛乳を合わせてカップに一つずつ注ぎ、オーブンで焼いています。 子育て学習講座(こねくとうぃず)掃除の時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、今月の予定やめあてなどを話し、はっきりとした声で挨拶の号令をすることができました。さすが最高学年です。 校長講話では、道路の歩き方や交通安全に気を付けることについて、図で確かめながら伝えました。よく聞いていた子供たちですから、登下校の際、気を付けて安全に歩けるようになってくれることでしょう。 初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水) 今日の給食![]() ![]() ・わかめスープ ・牛乳 中華丼は、日本で考えられた食べ方で、ご飯の上に八宝菜がのっています。 八宝菜の「八」は、八種類の材料を使ったという意味ではなく、いろいろな食材を使ったという意味があります。 今日の中華丼には、豚肉、えび、いか、玉ねぎ、にんじん、白菜、たけのこ、しいたけ、長ねぎ、チンゲン菜の十種類の具材が使われています。 4月15日(火) 今日の給食![]() ![]() ・キャベツのスープ煮 ・ぶどうゼリー ・牛乳 今日は旬の春キャベツをたくさん使ってスープ煮にしました。 キャベツの甘みを感じられる美味しいスープ煮になりました。 春キャベツは葉がやわらかく色が濃い特徴があります。 4月14日(月) 今日の給食![]() ![]() ・海藻サラダ ・牛乳 今日から一年生の給食が始まりました。 一年生は初めての給食当番でしたが上手に配膳をしていました。 給食のカレーライスのルーは手作りしています。 低学年でも食べやすいように辛さを調整し、マイルドに仕上げました。 4月11日(金) 今日の給食![]() ![]() ・肉じゃが ・野菜のごま和え ・牛乳 春は「新じゃが」の季節と言われています。 今日は、新じゃがいもを使って肉じゃがを作りました。 「新じゃが」はとれたてのじゃがいもを乾かさずにそのまま出荷されるので、水分が多く含まれ、煮崩れしにくい特徴があります。 大きな釜でよく煮て作ったので味が染みていて美味しかったです。どこのクラスもよく食べてくれました。 4月10日(木) 今日の給食![]() ![]() ・中華野菜炒め ・小松菜と卵のスープ ・牛乳 子供たちが大好きなチャーハンです。給食では人数分のご飯を炒めて作ることができないので、焼き豚やなると、にんじん、長ねぎなどの具を炒め、炊いたご飯に混ぜ合わせて作っています。 登下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の下校時には、安全安心ボランティアの方や登下校のサポートスタッフの方も集合し、色別コースの札を示し、1年生に付き添っていました。子供たちが安全に下校できるように、これからも指導・支援していきます。 令和7年度 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからの学校生活、前向きに取り組む気持ちを大切にして、元気に過ごしてほしいと願っています。 令和7年度 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水) 今日の給食![]() ![]() ・味噌汁 ・牛乳 今日から新しい学年での給食が始まりました。 本年度も安心・安全は基より、子供たちが楽しみにしてくれるような美味しい給食作りに努めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
|