体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

3月9日(木)6年1組2組 キャリア教育

本日3,4校時に6年1組2組で、キャリア教育の一環として、「仕事の意義」や「誇り」「やりがい」等についてのお話を伺うことによって、仕事に対する働くことの大切さや喜びを感じ、卒業前の6年1組2組の子どもたちに将来に向けての思いをもってもらうための授業がありました。
弁護士の方やモデル・タレントの方を講師にお招きし、お話しくださるよう、学校支援コーディネートの方に企画、調整していただきました。貴重なお話を伺うことができ、子どもたちは少しでも自分の生き方を考えてくれたのではないかと思います。
御準備いただいた方々、お話しいただいた講師の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)朝の交流の時間(低学年)

今朝は、低学年の児童がコスモス学級のお友達と交流をしました。
1年生は長縄跳びにチャレンジしました。そして、2年生は鬼ごっこをしました。汗をかくほど元気に動いて交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)代表委員会

今日は今年度最後の代表委員会が開かれました。「6年生を送る会」前に6年生が引退し、5年生以下で運営してきました。クラスの代表や各委員会の副委員長が、今年度の活動を振り返り、感想や良かった点、改善点、来年度への提案など、一人一人よく考え発言しました。こうして6年生から本校の善さを受け継いで、豊二小の素晴らしい伝統が続いていくのだと頼もしく思いました。代表委員、各委員会の委員長・副委員長のお友達、今年度1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)幼保小連携 近隣園による学校訪問

今日は、近隣の幼稚園・保育園の学校見学がありました。まだ感染症拡大防止のため、交流や教室に入室することはご遠慮いただきましたが、手作りのランドセルを背負って廊下を歩く来年度の1年生の姿がとても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)5年生 卒業式会場設営

今日の午後から5年生が、卒業式の会場として体育館の設営に取り組みました。一人一人が率先して活動する姿に、学校の縁の下の力持ちとしてこれまでしっかりと役割を果たしてくれていた6年生から、そのバトンを引き継いでくれると確信できました。5年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)地区班会

今年度最後の地区班会を6校時に行いました。地区班ごとの部屋に分かれて集まり、これまでお世話になった上級生の班長、副班長さん、担当の保護者の方にお礼を伝え、来年度の新しい班長、副班長さんの紹介をしました。4月はまた地区班による集団登校を行います。地区班担当の保護者の皆様、ありがとうございます。そして、またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)全校朝会(オンライン)その3

今朝もオンラインで全校朝会が行われました。6年生代表の児童が朝の挨拶の声かけをします。朝日新聞社様から、5年生の環境学習に対して「敢闘学校賞」が贈られました。看護当番の先生から今週の目標について、話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)全校朝会(オンライン)その2

今朝もオンラインで全校朝会が行われました。キャッチバレーボールにで優秀な成績を収めた、豊二フレンズAチームとBチームに、表彰王が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)全校朝会(オンライン)

3月に入り年度末が近づいてきました。今朝もオンラインで全校朝会が行われました。6年生代表の児童が朝の挨拶の声かけをします。校長から地震への備えをしましょうとの話のあと、表彰がいくつかありました。
キャッチバレーボールにで優秀な成績を収めた、豊二フレンズAチームとBチームに、表彰王が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)お別れ球技大会 その2

3・4校時に体育館で、5年生と6年生がお別れ球技大会を行いました。学年対抗ソフトバレーボールを行いました。5年生も健闘しましたが、最後にはさすが6年生、勝利を収めました。6年生にとっては、こうして一つ一つ、小学校でのイベントが終えていきます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)お別れ球技大会 その1

3・4校時に体育館で、5年生と6年生がお別れ球技大会を行いました。学年対抗ソフトバレーボールを行いました。5年生も健闘しましたが、最後にはさすが6年生、勝利を収めました。6年生にとっては、こうして一つ一つ、小学校でのイベントが終えていきます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木) 予告なし避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の避難訓練で、休み時間中の地震を想定したものでした。子どもたちは素早く行動し、3分25秒で避難完了、全校舎内の安全も確認が取れ、「合格」でした。3.11をほぼ知らない子どもたちばかりとなった現在ですが、その大切さを語り継ぎ、実践に移せる子どもたちを育んでまいります。

3月2日(木)長なわ集会

今朝は、全校児童が校庭で、基本クラスごとに長なわ跳びに取り組みました。今までで1番多い回数を跳べたクラスもあり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)「卒業を祝う会」その6

「卒業を祝う会」
涙と笑いのあふれる会でした。卒対の皆様、保護者の皆様、6年生のみんな、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)「卒業を祝う会」その5

「卒業を祝う会」
涙と笑いのあふれる会でした。卒対の皆様、保護者の皆様、6年生のみんな、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)「卒業を祝う会」その4

「卒業を祝う会」
涙と笑いのあふれる会でした。卒対の皆様、保護者の皆様、6年生のみんな、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)「卒業を祝う会」その3

「卒業を祝う会」
涙と笑いのあふれる会でした。卒対の皆様、保護者の皆様、6年生のみんな、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)「卒業を祝う会」その2

「卒業を祝う会」
涙と笑いのあふれる会でした。卒対の皆様、保護者の皆様、6年生のみんな、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)「卒業を祝う会」その1

今日から3月、いよいよ学年末。ラストスパートです。
本日放課後、6年保護者の卒業対策委員の方を中心に保護者の皆さんの協力を得て、1組、2組、コスモス学級の6年生が、感謝の気持ちと卒業への祝福の気持ちがこもった「卒業を祝う会」を体育館で開催しました。皆さんが集まり対面で開催するのは、久しぶりです。
涙と笑いのあふれる会でした。卒対の皆様、6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)休み時間の様子「長なわ週間」

今週は長なわ週間です。
休み時間には、友達と長なわに取り組む子たちがたくさんいます。みんなでかけ声をかけ、気持ちを合わせて跳んでいると、気持ちのよい汗が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより