体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

12月13日(火)全校朝会(オンライン)

昨日の朝の時間と入れ替えて、今日は火曜日ですが全校朝会をオンラインで行いました。
はじめに代表の6年生が朝の挨拶をしました。
次に看護当番の先生から今週の生活目標について話がありました。
最後に校長から、「不安や悩みがあるときの相談窓口」の話や、体罰や暴力のない楽しい学校づくりを目指して「暴力はいけないこと」についての話と児童アンケートについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(13)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(12)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(11)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(10)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(9)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(8)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(7)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(6)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(5)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(4)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(3)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(2)

「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(1)

今日は土曜授業で、「わくわく横丁」という活動が行われました。
全校で一斉に取り組むのは久しぶりのことです。換気や手洗いをして、感染症対策をしっかり行いながらの開催でした。
各クラス、自分たちで考え、自分たちで工夫し、自分たちで運営するように準備してきました。このような学習や体験を通して、自分たちの学校生活を自分たちで楽しいものにしていく力を身に付けていきます。
「わくわく横丁」の様子をいくつかご紹介します。開会式はオンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)明日は「わくわく横丁」ただいま準備中 (1)

明日は「わくわく横丁」です。コロナ禍の制限が始まる前は、子ども祭りと称して、多くの小学校で取り組んでいた活動です。以前は保護者や地域の方、近隣の幼稚園や保育園の子を招待して取り組んでいたこともあったかと思います。今回は、残念ながら公開はせず、在校生だけで行います。主に自分たちで考え工夫し運営していく。自分たちの学校生活を、自分たちで楽しくしていく。そんな力がつくように、教職員はさりげなく指導、支援しています。
画像は準備中に貼ってあった「わくわく横丁」の1、2年の表示です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)明日は「わくわく横丁」ただいま準備中(2)

明日は「わくわく横丁」です。
画像は準備中に貼ってあった「わくわく横丁」の2、3年の表示です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)3年 ゲストティーチャー

3年社会「安全なくらしを守る」の学習に、警視庁練馬警察署の方をゲストティーチャーとしてお招きし、いろいろと教えていただきました。3年の子どもたちの質問に丁寧にお答えいただきました。初めて知ったことなども多かったようです。本物の警察官の方のお話に真剣に耳を傾ける子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お子さんの学力向上のために大切なこと

画像1 画像1
 都の教育委員会から資料配布依頼がありました。対象は3年生から6年生までで、毎年、4年生から中学3年生の児童・生徒がタブレットで行っている、「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を踏まえ、お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを御紹介しています。ぜひ御一読いただき、引き続きの御支援をお願いいたします。
お子さんの学力向上のために大切なこと

12月6日(火)学校生活の様子

午前中は小雨が降って校庭は使えない状態でした。
2年生は体育館で道具を工夫して投げ方の学習をし、コスモス学級では、教室でICTを活用した学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)全校朝会(オンライン)

今朝も全校朝会をオンラインで行いました。
はじめに代表の6年生が朝の挨拶をしました。
校長から学芸会を通して「目標を立てて取り組む」「振り返る」ことの大事さの話のあと、副校長先生から転入生の紹介と、看護当番の先生から今週の生活目標について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより