体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

12月23日(金)2学期終業式(オンライン)

令和4年度の2学期終業式をオンラインで行いました。
校長の話の後、代表児童の言葉を動画で流しました。
生活指導の先生から冬休みの生活について諸注意がありました。最後に、ICT担当の先生からタブレット型PCを使わないときは電源を切ることなどの諸注意もありました。
保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき、おかげ様で無事に2学期も終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)2学期終業式(オンライン 児童代表の言葉)

校長の話の後、代表の3年生と6年生とコスモス学級のお友達が2学期を振り返り頑張ったことをお話した動画を流しました。
冬季休業中も感染症対策を引き続き行いながら、伝統的な行事等、無理のないように参加してはいかがでしょうか。そして、くれぐれも交通安全には十分に注意をして、楽しい冬休みをお過ごしください。そして、3学期も全員が元気に登校してくるのをお待ちしております。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)音楽朝会(オンライン)「カップス」その2

今日の音楽朝会はオンラインで行いました。そして、保護者の皆様には、紙コップをご準備いただきありがとうございます。「カップス」という、机の上に用意したコップを使い、歌やリズムに合わせながら、コップや机をたたいたり、拍手を交えて奏でるリズム遊びに使わせていただきました。
子どもたちは、音楽の先生の映像をまねして、あっという間にできるようになっていました。担任の先生たち大人は…。みんな楽しくカップスに取り組んでました。
画像は1年生.コスモス学級さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)音楽朝会(オンライン)「カップス」その1

今日の音楽朝会はオンラインで行いました。そして、保護者の皆様には、紙コップをご準備いただきありがとうございます。「カップス」という、机の上に用意したコップを使い、歌やリズムに合わせながら、コップや机をたたいたり、拍手を交えて奏でるリズム遊びに使わせていただきました。
子どもたちは、音楽の先生の映像をまねして、あっという間にできるようになっていました。担任の先生たち大人は…。みんな楽しくカップスに取り組んでました。
画像は5.6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)代表委員会

今日は5校時終了後、3年生以上の学級代表と委員会委員長が集まり話し合う、代表委員会が開かれました。
先日の3校生徒会児童会交流会の報告と2学期の振り返り、3学期の予定について確認しました。
さすが、豊二小の代表児童たちの態度や発言は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)3校児童会・生徒会交流

豊玉第二中学校の生徒会と豊玉東小学校の児童会と本校の児童会が豊玉第二中学校の小中連携教室に集まり、各校の活動報告をし合い交流しました。一人一人の自己紹介や活動報告した後の感想などを発表しました。お手本となる先輩が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)キャッチバレー 表彰

画像1 画像1
最後にキャッチバレーの子どもたちの表彰も行いました。

12月19日(月)読書感想文コンクール佳作表彰 3,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン朝会で、読書感想文の練馬区コンクールで佳作になった子どもたちの表彰がありました。

12月19日(月)読書感想文コンクール佳作表彰 6、5、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会(オンライン)で、読書感想文の練馬区コンクールで佳作になった子どもたちの表彰がありました。

12月19日(月)

令和4年12月、二学期に子どもたちが登校する最終週になりました。今朝も全校朝会をオンラインで行いました。
はじめに代表の6年生が朝の挨拶をしました。
次に、読書感想文の練馬区コンクールで佳作になった子どもたちの表彰がありました。キャッチバレーの表彰も行いました。
そして、看護当番の先生から今週の生活目標について話がありました。
最後に、生活指導担当の教員から「いじめ防止標語」の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)社会科見学 その3(3年生・コスモス学級)

3年生(コスモス学級さんを含む)の社会科見学です。久しぶりのバスを貸し切っての見学です。
「練馬区の公共施設探検隊」となり、ベジフルセンター、ふるさと文化館、練馬区役所に行きました。
子どもたちから「楽しかった」「勉強になった」「もう終わってしまうのですか」「また来たいです」という声が聞かれました。
画像は違う棟の練馬区役所展望コーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)社会科見学 その2(3年生・コスモス学級)

3年生(コスモス学級さんを含む)の社会科見学です。久しぶりのバスを貸し切っての見学です。
「練馬区の公共施設探検隊」となり、ベジフルセンター、ふるさと文化館、練馬区役所に行きました。
子どもたちから「楽しかった」「勉強になった」「もう終わってしまうのですか」「また来たいです」という声が聞かれました。
画像はふるさと文化館と練馬区役所展望コーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)社会科見学 その1(3年生・コスモス学級)

3年生(コスモス学級さんを含む)の社会科見学です。久しぶりのバスを貸し切っての見学です。
「練馬区の公共施設探検隊」となり、ベジフルセンター、ふるさと文化館、練馬区役所に行きました。
子どもたちから「楽しかった」「勉強になった」「もう終わってしまうのですか」「また来たいです」という声が聞かれました。
画像はベジフルセンターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)3年 出前授業

3年生の社会の学習のため、スーパーマーケット(株)ライフ コーポレーションの社員の方が出前授業をしてくださいました。初めて知る情報もたくさんあり、子どもたちは積極的に質問していました。どんな質問にもきちんとお答えいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)学校生活の様子(コスモス学級、1年生)

今日もとっても寒い朝でしたが、日差しは少しだけぽかぽかしています。
コスモス学級さんが落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生が体育館で短縄に取り組んでいます。
来学期始まってすぐの1月13日に、プロなわとびパフォーマーの方をお招きして、ご指導いただく予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)全校朝会(オンライン)

昨日の朝の時間と入れ替えて、今日は火曜日ですが全校朝会をオンラインで行いました。
はじめに代表の6年生が朝の挨拶をしました。
次に看護当番の先生から今週の生活目標について話がありました。
最後に校長から、「不安や悩みがあるときの相談窓口」の話や、体罰や暴力のない楽しい学校づくりを目指して「暴力はいけないこと」についての話と児童アンケートについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(13)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(12)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(11)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)わくわく横丁(10)

「わくわく横丁」閉会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより