体育学習発表会アンケートは、10(月)までにお願いいたします。https://forms.gle/Qwnb4SWzzZ8krwMc8

3月3日(金) ひな祭り献立

画像1 画像1
 今日の献立は、五目寿司、ししゃもの磯辺揚げ、すまし汁、ピーチゼリー、牛乳でした。本日はひな祭りで桃の節句、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。桃の花やひな人形を飾り、様々な願いを込めた料理やお菓子を食べて、「厄」を払います。菱餅やひなあられは有名ですね。桃ジュースを使ったピーチゼリーは、桃の甘みと香りを満喫できました。どの献立も美味しくいただきました。

3月2日(木) 6年生リクエストメニュー

画像1 画像1
 今日の献立は、ココア揚げパン、肉団子入り春雨スープ、はるみ(柑橘)、牛乳でした。今日のココア揚げパンも6年生リクエストメニューでは例年不動の人気です。出汁と生姜の風味の良く効いた肉団子春雨スープも体が温まり、美味しくいただきました。はるみもこの時期の柑橘らしく、ジューシーでペロッといただきました。

3月1日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、練馬御飯、ひじきと切干大根の醤油煮、大根もっちりスープ、牛乳でした。今日の和風献立は、練馬野菜のたっぷり入った御飯は不足気味になるほどの人気、出汁の良く効き、白玉のたっぷり入った大根もっちりスープも美味しく頂戴しました。

2月28日(火) 旬の食材「デコポン」

 今日の献立は、わかめとじゃこの御飯、鯖揚げ煮、冬野菜の豚汁、デコポン、牛乳でした。デコポンはみかんの仲間で、頭の部分が出っ張っている特徴的な形です。みずみずしく、酸味も程よく、美味しくいただきました。
画像1 画像1

2月27日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャンバラヤ、豆入りコーンスープ、スイートポテト、牛乳でした。今日の6年生のリクエストメニューはスイートポテトです。こちらはもちろん大人気なのですが、食欲そそるピリ辛のジャンバラヤも、豆入りコーンスープもお代わり続出でした。

2月24日(金) 京都府の郷土料理

画像1 画像1
 今日の献立は、衣笠丼、京風味噌汁、せとか(柑橘)、牛乳でした。衣笠丼は油揚げと葱を卵でとじたものを御飯にのせた丼です。ふわふわの卵が雪景色の京都の衣笠山に似ているのが由来です。京風味噌汁には定番の白味噌を使いました。西京味噌とも呼ばれ、関東を中心によく用いられる「信州味噌」と比べて色が白く、塩分の少なさとまろやかな甘みが特徴で、和風の出汁を効かせ、野菜の味、色合いも生かして作るのが京料理の基本です。子どもたちも気に入って食べる姿がありました。

2月22日(水) 大豆特集

画像1 画像1
 今日の献立は、大豆ミートのキーマカレー、豆もやしナムル、きな粉小豆豆乳プリン、牛乳でした。大豆は肉や魚と同様に蛋白質が多く含まれ、主に体を作る「赤」の食べ物に分類され、「畑の肉」とも呼ばれます。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血の基になる鉄、ビタミンや食物繊維なども多く含まれています。日本人の食には昔から大豆が使われてきました。豆腐、納豆、醤油、味噌が有名ですね。栄養豊富な大豆を今日も満喫しました。

2月21日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、味噌拉麺、中華風ドーナツ、牛乳でした。味噌拉麺は6年生のリクエスト上位メニューです。中華風ドーナツも大人気で、4年生は完食続出でした。

2月20日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、すき焼き風肉豆腐、柚子胡麻サラダ、牛乳でした。柚子胡麻の風味豊かなサラダのシャキシャキ感と、出汁の良く効いたすき焼き風のお肉と豆腐のふわふわ感が麦御飯と良く合い、食が進みました。

2月17日(金) 旬の食材「メヒカリ」

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉と牛蒡の御飯、メヒカリの唐揚、じゃが芋のそぼろ煮、牛乳でした。メヒカリは冬が旬の魚で、目が大きく青く光ることから名付けられました。太平洋沿岸に広く生息しており、海深200〜700mの海底にすむ深海魚です。福島県いわき市では「市の魚」としてイメージキャラクターにもなっています。唐揚、天ぷら、刺身で古くから親しまれています。ふんわりとした白身が特徴で、脂ののりも良く、とろけるような味わいの魚です。柔らかくジューシーな食感を楽しみ、満喫しました。豚肉と牛蒡の御飯、じゃが芋のそぼろ煮との相性も抜群でした。

2月16日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかり御飯、ぶりの照焼、昆布と鰹節のサラダ、沢煮椀、牛乳でした。
 香り高い献立と出汁の効き具合が絶妙で、完食続出でした。

2月15日(水) 八丈島の明日葉

画像1 画像1
 今日の献立は、明日葉パン、かぼちゃのシチュー、じゃがいものハニーサラダ、牛乳でした。今日のパンには東京の伊豆諸島「八丈島」で採れた明日葉が生地に練り込まれています。明日葉は伊豆諸島の特産品で、この時期から春に旬を迎える、濃緑色の野菜です。今日摘んでも、明日には葉を出すと言われ、成長が早いのがその名の由来です。生命力の強い明日葉は、カルシウム、ビタミン、食物繊維など、体の調子を整える栄養の豊富な食材です。じゃがいものサラダのカリカリ感や、シチューの濃厚な味と相まって、美味しく頂戴しました。

2月14日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、焼肉ガーリックライス、春雨スープ、りんごゼリー、牛乳でした。今日のりんごゼリーも6年生リクエストメニューで、りんごジュースたっぷりの本格的なゼリーで果実感を感じ美味しく頂戴しました。ガーリックの風味の効いた焼肉ライスも春雨スープも子どもたちには大人気のはず…。画像だけですが、お楽しみください。

2月13日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンパエリア、ポトフ、チョコチップマフィン、牛乳でした。ピリ辛で食が進むパエリアに、出汁が良く効いて具沢山のポトフ、チョコチップマフィンも色合いもきれいで、どれも大人気でした。

2月10日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、ジャンボ餃子、きんぴらごぼう、豆腐と野菜の味噌汁、牛乳でした。雪の降る寒い一日でしたが、今日も食べっぷりが良く、お代わり続出でした。特にジャンボ餃子は、6年生のリクエスト献立の上位メニューで大人気で、肉汁溢れる美味しさでした。

2月9日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、黒砂糖パン、ベーコンとポテトのキッシュ、ABCスープ(6年生リクエスト)、ミルクコーヒーでした。今日から数回献立に6年生のリクエスト上位に入ったメニューが入ります。今日のABCスープもそうで、自分の名のアルファベットがあるか、皆しきりに探す姿を微笑ましく思いました。ミルクコーヒーもおおむね好評、甘さ控えめはあるのかな、などと言うグルメな子どもたちもいました。キッシュも味付けが良く、皆ペロリと平らげていました。

1月31日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめ御飯、鰆の西京焼き、切干大根の煮物、かきたま汁、牛乳でした。
この日は午後の出張を控えて写真を撮り忘れたため、後日差し替えます。鰆が旬のお魚だと給食に興味がある子には個別に伝えました。和食献立が好きな子が増えるのは嬉しくなります。

2月8日(水) 江戸東京野菜「東京うど」

画像1 画像1
 今日の献立は、うどと豚肉のバター風味丼、薩摩汁、りんご、牛乳でした。今日は今が旬の食材「うど」を使った献立です。うどには、山に生える緑色の山うどと、光を当てないように地下で育てる白うどがありますが、今日の東京うどは白うどの一種です。今日の東京うどは練馬区立野町の井口さんから届きました。うどを育てるには約2年かかるそうで根気がいります。香りと食感、どちらも楽しんで味わいました。

2月7日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、四川豆腐、三色ナムル、みかん、牛乳でした。四川豆腐は麦御飯の上にかけて、丼仕立てでした。具沢山で美味しくいただきました。ナムルも色合いがきれいで色が進みました。柑橘類の美味しい季節はまだまだ続きます。給食でも満喫しました。

2月6日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、きのこのピラフ、鮭のマヨネーズ焼き、バミセリスープ、牛乳でした。バミセリはまるで素麺のようで、出汁をよく吸って美味しく頂戴しました。ピラフ、鮭も人気でお代わりを分け合って食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより