ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

だれでも関わりあえるように 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、総合的な学習において、車いす体験、弱視体験などを行い、これからの町のあり方について意見をもつ学習をしています。
 今日は、全盲の方をゲストティチャーに招き学習しました。はじめに、生活して大変なことのなどの話を聞き、質問をしました。「階段の上り下りは怖くありませんか」という子供の質問に、「階段は逆に安全なんです。平らの道の方が電信柱や人にぶつかってしまって大変なんですよ」というお話に子ども達も驚いていました。
 お話の後には、「ブラインドバレー」「声の本作り」「手の感触だけで物をあてる」などの体験をしました。
 学習の終わりには、ゲストティチャーの方に4年生から感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。とても喜んでくれました。
 盲導犬も一緒に学習に参加してくれました。じっと静かにして、学習している子ども達の姿をみていました。

音楽会情報 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の練習風景をお届けします。5年生は、互いに見合い友達の良さを発見し、そして自分の歌や演奏に生かしています。
 5年生は連合音楽会に参加します。連合音楽会には、保護者の方は参加できませんので、音楽会で鑑賞をお願いいたします。

音楽会情報 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽会まであと3日となりました。6年生は、最後の音楽会になります。6年生全員が気持ちを一つにしてがんばっています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ザーサイ焼きそば 中華風コーンスープです。
 「ザーサイ」中国を代表する漬け物のひとつです。「ザーサイ」のもととなる植物は、見た目は菜の花に似ていますが 葉がとても大きく、長さが75センチメートル、幅は45センチメートルにもなります。茎がこぶのように大きくなり、その部分を漬け物にして食べます。今日の給食では、「ザーサイ」のほか、豚肉や竹の子、玉ねぎがたっぷり入った焼きそばでした。「ザーサイ」の塩味がきいているかなと思いましたが、ちょうどよい味つけでした。

 今朝、起きるととても寒かったです。厚着をして登校してくる子もいました。しかし、お昼は日差しがあり暖かくなりました。池の亀も甲羅干しをしていました。とても気持ちよさそうです。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ゆかりごはん ぎせい豆腐 野菜のおかか和え 畑のみそ汁です。
 「ぎせい豆腐」は「ぎせい」というお坊さんがつくったからついた名前だといわれています。中国にも似たような料理があるそうですが、今では日本の精進料理のひとつになっています。
 今日の給食では、豆腐をつぶしてひき肉や野菜、たまごと合わせてからオーブンで焼いたそうです。
 「畑のみそ汁」は大根、にんじん、じゃがいも、サツマイモ、ごぼう等の根野菜をたくさん使っていて、とても食べ応えありました。

 今日の4時間目に1年生が音楽会の学年練習をしていました。1年生は、はじめての音楽会です。どんな演奏、合唱でしょうか。お楽しみにしていてください。
画像2 画像2

中村西町会 敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(日)に本校で「中村西町会敬老会」がありました。地域にお住まいのお年寄りの方が多数おみえになりました。
 第1部では、合唱団が歌を3曲披露しました。また、有志児童による日本舞踊やピアノ演奏を発表しました。さらに、地域のプラダンスチームの子ども達も出場しフラダンスを披露してくれました。
 参加したお年寄りから拍手をたくさんいただきました。

親子防災教室(PTA主催)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練馬消防署、消防団第8分団 中村西小避難拠点要員の方に協力して頂き、PTA主催の親子防災教室がありました。
 地震などの災害が起きたときの対処の仕方や日頃からの心構えなどの講義、応急教護法、消火訓練などを親子で行いました。
 そして、アルファー米をつかってのサバ飯(サバイバル飯)を作りました。サバの味噌煮缶詰を使ってのカレーでした。作り方は、ビニル袋にサバの缶詰とカレー粉を入れ混ぜるだけです。とっても簡単で、食べてみるととてもおいしかったです。是非、家でも体験してみてください。
 サバの缶詰は味噌煮がいいそうです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 チキンライス フライドポテト 野菜スープ です。
 今日は、鶏肉や玉ねぎ、にんじんがたっぷり入った「チキンライス」です。「チキンライス」は、外国の料理のようですが、日本ではじめて作られたそうです。ですから、日本発祥の洋食ともいわれて言われています。今日の給食では、トマトケチャップのほかに、トマトジュースやしょう油などを使って味つけをしたそうです。子供達が大好きな給食の1つです。
 来週の10日(土)に音楽会を行います。体育館では学年合同練習をしていました。あと一週間で本番なので、真剣に取り組む姿が見られました。休み時間にリコーダーや楽器を練習をし、すてきな音楽が校舎いっぱいに響いています。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 大豆入りひじきごはん ほっけ焼 野菜のおかか和え 野菜たっぷりみそ汁です。
 今日の魚は「ほっけ」です。漢字では魚へんに花と書いて「𩸽」と読みます。海の表面にいるほっけが美しい青緑色をしていて花のようだから、産卵期のオスがコバルト色になり、鮮やかな模様がみられるから、など色や美しさからついた名前のようです。給食ようなので小さな切り身になっていますが、本来は25センチメートルぐらいの大きさの魚です。
 「大豆入りひじきご飯」は大豆がやわらかく煮てあり、ひじきがたっぷり入っていましたしょう油ベースの出汁で味つけをしていてとてもおいしかったです。

 今朝、とても富士山がきれいに見えました。雲1つ無くまさに秋の空でした。明日は「都民の日」でお休みです。明日も晴れるといいのですが......。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 ピアトースト ひよこ豆のポトフ くだもの(ぶどう)です。
 今日のポトフには、「ひよこ豆」が入っていました。「ひよこ豆」はひよこの頭の形に似ているのでこの名前がついたそうです。ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。「ポトフ」には「火にかけた鍋」という意味があるそうです。給食室でもコトコトと丁寧に煮込んで作ったそうです。じゃがいも、人参、キャベツなどの野菜もたっぷり入っていてとてもおいしかったです。
 
 今日はお誕生日給食でした。ランチルームに中西小の9月生まれの人が集まりました。9月生まれの人数は34名です。先生は1人だけでした。写真をみると何先生かわかりますね。お誕生日の方は、飲み物を牛乳・イチゴ牛乳・コーヒー牛乳から選ぶことができます。また、食事の後半に給食室からのプレゼントがあります。1年生は、初めてなので楽しみですね。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 キャロットライス 揚げぎょうざ 青梗菜としめじのスープです。
 「ぎょうざ」は中国料理のひとつで、中国では皮が厚く、水ぎょうざとして食べられることが多いそうです。今日の給食のぎょうざは、揚げぎょうざでした。大きなぎょうざを油で揚げたものです。中にはキャベツやにら、ねぎなどの野菜のほかに、大豆も入っていたそうです。とてもおいしいぎょうざでした。

「青梗菜とじめじのスープ」は、たくさんの青梗菜とシメジがはいっていました。中華風のスープでぎょうざにピッタリでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は牛乳 あんかけ丼 沢煮椀 お月見だんご です。
 9月27日は「中秋の名月」十五夜です。一年のうちで一番美しい満月の日といわれています。秋の収穫に感謝し、おだんごをお供えしたのが「お月見だんご」のはじまりだそうです。今日の給食には、団子にかぼちゃを練り込んだ「お月見だんご」でした。お月様のようにきれいなので、食べるの前に見入ってしましました。

 5年生は、「季節を感じて(秋編)」がありました。ゲストティーチャーに後藤清子先生をお呼びし、秋の風情についてお話を聞き、お茶の作法を学びました。いつも元気な子ども達ですが、静かに日本文化を学びました。
 9月27日(日)の天気は、今朝の予報では晴れでした。十五夜のお月様を見られるのが楽しみです。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シルバーウィークが終わり、子供達の元気な声が校舎内に聞こえています。今朝は、縦割り遊びの日です。6年生が中心になり、班で遊びを決め活動しました。Sケン、ドッジボール、鬼ごっこなど校庭いっぱいつかい遊んでいました。

 10月からは、5年生が中心になって縦割り活動をします。今日の縦割り遊びは、6年生から5年生への引き継ぎも兼ねて行いました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 麦ごはん じゃがいものカレー煮 コーンサラダ です。
 今日の「カレーの味の煮物」は、カレー粉のほか、みりんやしょう油で味付けしてありました。具には、おでんなどにつからわれる「揚げボール」が入っていました。「揚げボール」はさつま揚げの一種で、すりつぶした魚をさとうや塩で味つけをして揚げたものです。カレーの甘辛の汁と揚げボールの甘味がマッチしておいしかったです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 高菜チャーハン 芙蓉はい レタスのスープです。
 「芙蓉はい」は中国料理でかに入り卵焼きのことをいうそうです。日本では「かに玉」と呼ばれています。芙蓉の花に似ているのでこの名前がついたといわれています。
 中国で芙蓉とは「蓮の花」のことをさします。今日の給食の芙蓉はいには、かまぼこや竹の子玉ねぎなどをみじん切りにして卵の中に入れて焼いたそうです。甘辛の餡がかかりとてもおいしかったです。
 また、高菜チャーハンは、たっぷりの高菜が入っていました。レタススープは、レタスのシャキシャキ感がありレタスの食感を楽しむことができました。

移動教室通信 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
残り2枚の写真です。

移動教室 通信 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生は下田教室から学校に帰ってきます。いち早く、下田移動教室での出来事の写真が学校に送られてきました。お知らせします。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は牛乳 麦ごはん 豚肉と豆腐のスープ煮 中華サラダです。
 今日の給食は、具がたくさん入った「中華サラダ」でした。人参やきゅうりなどの野菜のほか、春雨や油揚げなども入っていました。油揚げとしいたけは別に煮てから他の野菜やドレッシングと混ぜたそうです。そうすると味がしみこみおいしさが増すそうです。
 豚肉と豆腐のスープは、たくさんの野菜と豆腐、豚肉を鶏ガラスープで煮た料理でした。素材うまみを引き出していてとてもおいしかったです。

 今日理科室では、お母様方が集まり、こどもまつりの模擬実験をしていました。とてもおいしそうなべっこう飴ができあがっていました。当日がとても楽しみですね

水道キャラバン 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時に東京都水道局の方による「水道キャラバン」がありました。
 ビデオで、水道の使用量、水源地の働き、上水道の仕組みなどを学習した後、高度浄水システムの模型を使って水が浄化される仕組みを学習しました。
 そして、汚れた水を沈殿させ、濾過する実験をしました。汚れた水がみるみるうちにきれいになっていく様子を体験し、子ども達はとても驚いていました。

 最後にはクラスごとに水道局の人と記念撮影をして終わりました。水道水を身近に感じる授業でした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、牛乳 大豆入り茶飯 鮭の黄金焼き 野菜のごま酢和え 豆腐だんご汁です。
 今日は、調理師さん達が大豆が入った茶飯をつくってくれました。茶飯は、地方によってつくり方がいろいろあるそうです。奈良県ではほうじ茶や抹茶を混ぜてご飯を炊くそうです。「奈良茶飯」と呼ばれています。静岡県では、緑茶をまぜたものを「茶飯」というそうです。今日の給食では、出汁としょう油でご飯を炊いたそうです。
 
 今日はPTA給食試食会でした。32名の保護者の皆様に参加して頂きました。栄養士、調理技能長から本校の給食についての話の後、給食を試食しました。子ども達と同じように配膳し、日直の係の方がスクールランチを読みあいさつをしてくれました。
 参加された皆様は、久しぶりの給食に楽しそうに会食をしていました。PTA会長に今日の給食の感想をきくと、「茶飯の味つけがいいあんばいでした。」ということでした。
 参加された方にはアンケートにも答えていただいています。今後の給食に参考にさせていだきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学校要覧

学校いじめ対策基本方針