5年生岩井移動教室 鋸山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の学習が始まりました。始めに訪れたのは、鋸山です。想像以上に長い石段に驚いていましたが、みんなで励まし合って、無事に山頂まで登りきりました。百尺観音、地獄のぞきを見学し、この後は大仏広場前で昼食です。

5年生岩井移動教室 LEDファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を終えたら、体育館でのLEDファイヤーです。子供たちみんなで光を囲んで歌を歌ったり、踊りを踊ったりして、絆を深めました。

5年生岩井移動教室 開校式

画像1 画像1
ベルデ岩井に到着し、開校式を行いました。3日間お世話になる施設の方々にご挨拶をして、気持ちも引き締まりました。

5年生岩井移動教室 鴨川シーワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
東京アクアラインを通過し、鴨川シーワールドに到着しました。シロイルカ(ベルーガ)と共にお昼ごはんを食べた後には、イルカショーを堪能しました。初めての班行動でしたが、時間を意識して集合することができました。

5年生岩井移動教室 出発式

画像1 画像1
5年生にとって初めての宿泊学習です。今日のために、1ヶ月以上かけて事前学習を行ってきました。本日から3日間、千葉県岩井での学習が始まります。

感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)勤労感謝の日の翌日に、感謝の気持ちを伝える会を行いました。学校内外で子供たちのために働いてくださっている方々に、全学年がそれぞれに書いた手紙をお渡ししました。各学年の代表者が、日々の感謝の気持ちを直接お伝えすることができました。

クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(月)の昼休みに、学校を代表して5、6年生が校内の清掃活動を行いました。学校の一員として、みんなが使う校庭や農園などが安全な場所になるよう、一生懸命に落ち葉や大きな石を拾ったり、草むしりをしたりしました。

第2学年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日金曜日、抜けるような青空の下、町たんけんに出かけました。2年生が4つのグループに分かれ、平和台図書館、北町第二地区区民館、田柄東郵便局、平和台駅にそれぞれ向かいました。
 見学先では、普段目にすることがないような場所までご案内いただき、子供たちは興味津々。インタビューの時間には、子供たちが事前学習の中で準備してきた質問に、丁寧に答えていただきました。
 この後、子どもたちは町たんけんで学んだことを、それぞれのクラスに帰って伝え合います。そうすることで、自分が見学した場所はもちろん、見学しなかった場所についても理解を深めることができます。
 今回の町たんけんでは、見学先のスタッフの方々だけでなく、町たんけん中の安全確保にご協力いただいた有志の保護者の方にも大変お世話になりました。
 これからも、学校、ご家庭、地域の連携をより一層深めながら、教育活動を進めていきます。

3年生・4年生ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日、10月21日に3年生と4年生のペア学年交流会を行いました。
先輩として、後輩たちを楽しませようと入念なリハーサルを繰り返して来た4年生の姿に、自然と3年生の背筋も伸びます。3年生はその姿を手本として、一生懸命お店づくりに励み、両日共に大成功となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

ことばの教室

いじめ防止基本方針

学力調査

北町西PTA

体力テスト