第3学年 修学旅行 無事出発!!

6月6日(月)から二泊三日の修学旅行が始まりました。
しかし・・・江古田駅から乗る予定だった西武線がまさかの運転見合わせ。出発前からトラブルが起きてしまいましたが、その場で臨機応変に対応し、無事東京駅に着くことができました。
初日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、41人全員元気に東京駅を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 昼休み

27日(金)は、1年生の昼休み体育館開放の日でした。バスケットボール、バレーボール、ドッジボールなどをして、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組とD組の交流給食

 5月から、第3学年の教室にD組の3年A組とD組とで交流給食を行ってきました。食後に談話して交流を深めることができました。互いにとって貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 校外学習 事前指導

6月3日(金)に2年生は校外学習として都内巡りに行く予定です。本日は、事前指導を行いました。学年の教員から、当日のルールや注意事項などの話がありました。ルールを守り、たくさん学び、楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 夏季大会予選1日目

3年生にとって最後の大会となる練馬区中学校バレーボール夏季総合体育大会の予選が、5月29日(日)から始まりました。
緊張からか初戦のスタート時にはやや動きや表情に硬さが見受けられましたが、徐々に自分たちのプレーを発揮し、見事2連勝することができました。
 旭丘・光一 25−14 25− 8 関
 旭丘・光一 25−13 25−12 石神井
次週からも大会は続きます。目標である都大会出場に向けて、頑張ってほしいと思います。
当日は、多くの保護者の方々に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 畑作業

 今期は「キュウリ」と「ミニトマト」を植えて育てています。生徒たちは、自らの区画をもち、そこを中心に毎日のように、水やりや雑草取りをしています。日々変化し、大きく育っていく苗を観察すると、今から収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

ICT支援員を講師としてお招きして校内研修会を行いました。リモート授業の工夫やGoogleアプリ、他校の事例などタブレットの活用方法について実技研修をしました。本日学んだことをこれからの授業に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 昼休み

2年生の昼休みの様子です。
体育館を開放して、バスケットボールやバレーボールに興じました。
途中、校長先生も混じって一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の運動会

中学校生活最後の運動会が幕を閉じました。この日に向け、日々練習にも係の仕事にも一生懸命に取り組んできました。特に、今年は最上級生として、競技でも係活動でも活躍し、全校を引っ張ってくれました。
 クラスが一致団結し、学年種目の跳ぼうぜ!空まで!!では新記録での勝利を収め、全員リレーも1位、追っかけ綱引きでも優勝することができました。天気に翻弄された部分もありましたが、全員ができる限りのことを頑張り切れた運動会になりました。
 保護者の皆さま、ご準備や温かい応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 第1学年・D組

全員リレーでは、応援の声が響く中、全力で接戦のレースを繰り広げ、手に汗握りました。1学年とD組で取り組んだTURN STICK FRIEND!も、みんなで励まし合いながら、磨いてきた技を発揮して見応えのあるレースになりました。健闘に拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 運動会

5月21日(土)運動会を実施しました。2年生にとって上級生として迎える初めての運動会でした。全員リレーでは、3年生相手に最後まで走りきりました。大縄跳びでは、クラスで目標を決めて、みんなで声を掛け合って最後まで頑張りました。初めて縄を飛んだときより、格段にうまくなっている様子を見ることができました。途中、雨などのトラブルもありましたが、全員最後まで一生懸命頑張りました。
保護者の皆様におかれましては、たくさんのご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

21日(土)、令和4年度運動会が行われました。プログラム1番の全学年による準備体操は、きびきびとした動きが美しかったです。雨に降られてしまった場面もありましたが、どの競技も全力を尽くす姿に感動がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

20日(金)に各係で運動会準備が行われました。率先して仕事に取り組む姿があり、運動会への期待感が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 総合の学習の時間

総合の学習の時間にSDGsについての調べ学習を始めています。新聞や動画で、SDGsについて理解を深め、レポートを作成していきます。まず現状を知り、いろいろな取り組みについて学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 運動会練習 〜その4〜

5月19日(木)、この日が放課後練習最終日でした。
2年生はこの日、大縄で過去最高記録を飛ぶことができました。
その後、当日に向けてクラスで反省を行いました。
当日みんなで全力で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 校外学習コース決め

5月19日(木)の総合の様子です。
今日から班になって、当日のコースを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 第1学年・D組

運動会予行では、学年種目のTURN STICK FRIEND! を実施しました。3人が息を合わせて声を掛け合い、一生懸命ターンしていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行係活動

運動会予行では各係がそれぞれの分担の仕事に積極的に取り組み、スムーズに進めていました。さらに改善点の調整をして本番に備えて準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

18日青空のもと運動会予行が行われ、堂々とした入場行進から始まりました。生徒会種目のDRAW RACEでは、生徒会役員がいる場所でくじを引き、引いたアイテムを使って目的地に行きタッチしていくレースです。緊張しながらも楽しそうに競技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 運動会練習 〜その3〜

5月17日(火)は全体で流れを通す最後の学年練習でした。全員リレーや大縄飛びの練習をしました。18日(水)は予行練習です。本番を意識してしっかり取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

保健室より

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

課題改善カリキュラム

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ