2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)に2学期の始業式を行いました。
1学期の反省を生かして、さらに前へ1歩ずつ進んでいきましょう!
校舎内では、久しぶりに会った仲間と話す声が響き、とても賑やかでした。

アジアスポーツ交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日(水)にアジアスポーツ交流が行われました。
毎年アジアの各都市から卓球とバドミントンの代表選手団が本校で交流を行っています。
今回はペキンとバンコクの選手団と交流しました。
競技だけでなく、茶道や剣道、東袋づくりなど、日本の文化も体験した選手団の皆さんはとても楽しそうでした。

2017 ジュニアスポーツアジア交流大会出場選手の学校訪問についてのお知らせ

今年も夏休みの8月23日(水)に、2017ジュニアスポーツアジア交流大会(バドミントン競技・卓球競技)に出場するアジア2都市の選手団が本校を文化交流のため訪問します。本校では生徒会、バドミントン部、卓球部を始め、吹奏楽部、茶道部、剣道部、家庭科部等の生徒が交流活動に参加します。この事業を通して日本とは異なる文化に触れ、また同年代の外国の生徒との交流が深められればと思います。つきましては、お時間がある保護者の方は是非交流活動の様子をご参観いただければ幸いです。
なお、大会は8月25日〜8月27日までバドミントンは駒沢オリンピック公園総合運動場体育館、卓球は駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場で行われます。

1.主催 東京都、(公財)東京都スポーツ文化事業団、
     東京都バドミントン協会、東京都卓球連盟

2.日時 8月23日(水)9:15〜13:00 
 
3.場所 中村中学校体育館・格技室、和室、家庭科室、1階各教室

4.選手団 中国(北京)、タイ(バンコク)
      選手28名+役員16名=計44名(ほかに通訳等)

5.内容 文化交流(中学校訪問)

2017ジュニアスポーツアジア交流大会についての詳細は下記ホームページをご参照下さい。

■2017ジュニアスポーツアジア交流大会
http://jsa2017.jp/

■2017ジュニアスポーツアジア交流大会を開催|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/pres...

臨海学校 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は最終日です。
閉校式を行い、ベルデ岩井ともお別れです。
The Fishでお土産を買い、中村中学校に帰ってきました。
臨海学校では、困難をみんなで乗り越えてきました。
この経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう!

【1年生】臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校3日目は大遠泳、中遠泳を行いました。
みんな練習の成果を発揮し、大成功でした!
午後にはスイカ割り、夜には花火を行いました。
これで練馬に帰ることになりますが、家に帰るまでが臨海学校です!

【1年生】臨海学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校2日目は波にも慣れ、隊列が綺麗になってきました。
午後は班を混合させ、いつもより長い隊列を作り、遠泳練習を行いました。
3日目は大遠泳、中遠泳です!
みんなが練習してきた成果を存分に出して、大成功させよう!

※1年生は24日12時ころ帰校予定です。

【1年生】臨海学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校初日、プールと海の違いに戸惑いながらも、全員が一生懸命泳ぐことができました。
夜のクラス対抗中中オリンピックは大変盛り上がりました。
2日目も気を引き締めて頑張ろう!

臨海学校

中村中学校の臨海学校は7月21日(金)〜24日(月)です。
暑い日が続いていますが、臨海学校には絶好のお天気です。
本日朝8:25に1年生169名が元気よく出発していきました。
初日の水泳練習も終了したとの連絡が4時過ぎに入ってきました。
きっと今年の1年生も、大切な思い出と、やり抜いた自分への自信をもって帰ってくると思います。


1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(木)の4校時に終業式を行いました。
また、生徒会のペットボトルキャップ集めの表彰や3年生の生活委員による夏休みの過ごし方の劇を行いました。
いよいよ夏休み!生活リズムを崩さず、規則正しい生活で9月1日に会いましょう!

道徳地区公開講座

画像1 画像1
8日(土)は道徳地区公開講座でした。
2校時に全クラスで道徳を行い、その後協議会と講演会を行いました。
講演会では当校スクールカウンセラーの矢倉陽子先生にお話しいただきました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

【3学年】フォークダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(木)の6校時に、学年全員でフォークダンスを行いました。
運動会以来のフォークダンスでしたが、1年生からやっているだけあって、軽快に踊っていました。
和気あいあいとしていて、楽しげな1時間でした!

体力テスト

画像1 画像1
30日(金)の1〜3校時に体力テストを行いました。
スムーズに測定を行えたのは、さすが中中生ですね!
果たして、記録更新することができたでしょうか?

上級学校説明会

画像1 画像1
29日(木)の5・6校時に2・3年生と保護者を対象に上級学校説明会を行いました。
公立、私立の高校計12校の担当者が来校し、各校の特徴を説明してくださいました。
2年生は中学校卒業後の進路を考える第一歩に、3年生は近づいてきた進路選択の時にどのような条件を自分は重視するのかを具体的に考える機会になったと思います。この刺激を生かして日々の学習に取り組みましょう!

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)の6校時にセーフティ教室を行いました。
保護司、スクールサポーターの方々をお招きして、薬物乱用防止について映像を見て考えました。
終了後は各教室に戻り、薬物乱用防止の標語を書きました。

岩井移動教室4日目

 最終日はお土産を買ってから木更津海岸の中ノ島公園で潮干狩りを行いました。初めて潮干狩りを行った生徒も多く、夢中になって貝を探していました。
 この4日間でF組の生徒の生徒はたくましく成長しました。移動教室で学んだことを今後の学校生活に活かしてくれると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

岩井移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マザー牧場へ行ってきました。
3班に分かれてオリエンテーリングをした後、ジンギスカンを食べました。初めてジンギスカンを食べた生徒も美味しそうに食べていました。食後には濃厚なソフトクリームを食べました。
明日は最終日、潮干狩りをしていきます!

岩井移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は鋸山に行ってきました。ロープウェイで頂上まで登り、下山しながら地獄のぞきや大仏を見学しました。途中から雨が降ってきましたが、特に問題なく元気に行動できていました。昼食はご当地ならではを味わうために、地魚づけ丼・煮穴子丼を食べました。
午後は地引綱を行いました。マダイやイカ、ホウボウなどたくさんの魚が捕れました。
明日はマザー牧場に行ってきます!!

F組 岩井移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3泊4日の岩井移動教室が始まりました。はじめに、横浜のカップヌードルミュージアムでマイカップヌードル作りを楽しみました。その後、フェリーに乗って岩井へ。初めての生徒もおり、多少興奮気味でした。明日は鋸山散策、地引網を楽しんできます!!

生徒総会

画像1 画像1
6月10日(土)の3校時に生徒総会を行いました。
各委員会の活動方針案を発表し、学級で出された質問・要望に委員長が回答しました。
とても意義ある話し合いでした!

進路説明会

画像1 画像1
6月1日(木)の6校時に進路説明会を行いました。
進路指導主任が1年間の進路選択の流れや受験の概要を説明しました。
3年生は生徒と保護者が一緒に参加、その他、1年生・2年生の保護者の方も参加していただきました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 再登校15:45〜
3/15 都立二次合格発表
3/16 卒業式
3/19 2年総合的な学習発表会 5校時
部活動再登校15:45〜

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

相談室

同窓会