5/27(月)振替休日        6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

放課後の部活動(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)5時には薄暗くなる校庭では、きちんとした練習ができる時間は90分くらいしかありません。野球部は、少ない練習時間を集中して取り組んでいました。新人大会は負けてしまいましたが、大切なのは冬場のトレーニングです。頑張ってほしいですね。

新・生徒会役員のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
新・生徒会役員のみなさんです。全員当選という結果にホッとしたのもつかの間、後期から立ち上がる新生徒会の準備に追われています。先日、話し合いにより、役員の中から副会長を選出しました(2年役員から1名、1年役員から1名)。本日は、現・生徒会からの引継ぎ、役割決め、スローガン決めなどが行われます。慌ただしい日々が続きますが、じっくり確認し合いましょう。今後の活躍が楽しみですね。
※10月19日(月)始業式にて認証式が行われます。

PTA運営委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)午前中にPTA運営委員会が行われました。今回は、米田PTA会長の代理として宅間副会長に出席いただきました。運営委員会の席上、各委員会からの活動報告とともに岩尾校長からの公立高校の入試制度の変更点についての説明に注目が集まりました。進路選択を考えるうえで大切なポイントだけに、保護者の方々がメモをとる姿が印象的でした。

1年生の校外学習の取組がスタートしています。

画像1 画像1
10月9日(金)3階廊下の1年生の掲示コーナーには、写真のような大きな掲示がされていました。放課後や学活の時間を使って1年生は今月末の校外学習へ向けての準備がスタートしています。「修学旅行への第一歩」の文言の通り。3年生で実施される修学旅行を集団行動の集大成にするための第1歩なのですね。

掲示板をマイナーチェンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)東門前の掲示板を少しだけリニューアルしました。剣道部の新人大会の記録と集合写真を変更したのと、吹奏楽部が毎週末頑張っている様子を写真にして掲示してあります。学校にお立ち寄りの際は、ご覧ください。

今日は穏やかな朝です…

画像1 画像1
10月9日(金)3日続きの秋晴れの朝です。昨日と違い風も殆どなく穏やかな朝です。朝晩の気温は秋らしく爽やかですね。本日は。本日の放課後には英検を行います。一生懸命勉強している生徒諸君の健闘を期待しています。
(写真は玄関前を掃き掃除している用務主事の清原さん。正門の風景撮影。よくみると桜が少しずつ紅葉の気配が感じられます…)
画像2 画像2

吹奏楽部は連合音楽会に出演しました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)連合音楽会で演奏した曲は、「ディスコパーティー」と「SEKAI NO OWARIセレクション」の2曲。どちらもビートが強烈なノリの良い曲で、会場からの手拍子が盛り上がりました。部員のソロも多く、中にはサングラスをして吹きまくって会場を沸かせる人もいました。全員が光物の髪飾り(ティアラ?)を着用(顧問の先生まで着けて指揮をしていました!)し、楽しんで演奏していました。音楽の原点を見るような楽しいパフォーマンスでした。

吹奏楽部は連合音楽会に出演しました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)吹奏楽部は連合音楽会に出演しました。この数週間は、ナイトバザールや江古田北口商店街等のステージに出演が続く疲れも見せずに、エネルギッシュなステージを展開してくれました。(指揮者は今野先生と堀先生です。)

吹奏楽部は連合音楽会へ向けて最後の調整です

画像1 画像1
10月8日(木)朝7時30分。音楽室に吹奏楽部が集まって音出しと合奏を行っていました。本日の練馬区連合音楽会へ出演するための朝練習です。場所は練馬文化センター大ホール。開進三中の出番は、11時35分の予定です。お時間のある方は是非聴きにいらしてください。
画像2 画像2

体調管理が大切です…

画像1 画像1
10月8日(木)1年3組の黒板には、今日も担任の佐藤先生からのメッセージが書かれています。その通りですね。季節の変わり目で体調を崩している生徒がいます。十分に気を付けて欲しいですね。

秋晴れが続きます…

画像1 画像1
10月8日(木)少し風が強いですが、昨日に引き続き爽やかな秋晴れです。あまりにも良い天気なので、屋上に出てしばらく周囲を眺めていました。本当に良い天気です。遠くに見えるのは富士山でしょうか。今日も良い一日でありますように。
画像2 画像2

可愛らしい訪問者たち

画像1 画像1
10月7日(水)午前中。桜台第二保育園の園児たちが散歩の途中で本校に立ち寄ってくれました。保育園の運動会の案内を持ってきてくれました。「来て下さい。」と声をそろえて言われてしまいました。中学生たちも「可愛い!」と声をかけていました。思わぬ訪問者に、ひととき癒されました。

秋晴れです…

画像1 画像1
10月7日(水)朝7時30分。写真の通り見事な秋晴れです。朝夕はだいぶ涼しくなってきました。制服の選択に悩ましい季節ですが、体調管理には気を付けてください。
(下の写真は、保健体育の授業準備をする佐藤先生の様子です。)
画像2 画像2

自転車安全教室を行いました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)自転車安全教室の後半は、自転車に乗る際の二人乗りや傘を差しながらの片手運転がどれだけ危険かを、生徒たちや先生が実演しました。正味90分の教室でしたが、生徒たちは自転車の安全な乗り方について学べたと思います。
練馬警察署や区役所の担当の方、スタントマンの方々、ありがとうございました。

自転車安全教室を行いました(その2)

画像1 画像1
10月6日(火)自転車安全教室でのスタントマンの方々の事故再現の瞬間写真です。命がけの実演であることが分かります。だからこそ、生徒たちに交通事故の恐ろしさと安全な自転車操作の大切さが伝わるのでしょうね。
画像2 画像2

自転車安全教室を行いました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)午後。校庭でスケーアード・ストレイト方式による自転車安全教室を行いました。スケーアード・ストレイト方式とは、スタントマンによる実際の交通事故を実演してもらい、事故の恐ろしさを知るという交通安全指導の形態のことです。実際に、自転車運転で陥りがちな危険行為とそれに伴う「模擬事故」を目の当たりにして、生徒たちは、自転車の乗り方について再確認できたことと思います。

給食室前の掲示板が面白い…

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(火)前から紹介しようと思っていましたが、ついつい延び延びになってました。給食室前の掲示板は、伊藤栄養士が工夫して、食に関する様々な情報が掲示されています。現在は、「カレーの出来るまで」が写真入りで分かりやすく提示されています。また、適正体重ということで食事について注意喚起しています。食育は大切です。これからも貴重な情報を提供してくれるので、注目してみてくださいね。

2年生、職場体験新聞の掲示…そして校外学習へ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)朝7時。先週まで職場体験の発表を行っていましたが、一段落しました。廊下には職場体験先のレポートが掲示されています。そんな中、3階の階段登り口の窓には「鎌倉」のポスターが貼ってあります。今月末の校外学習先は鎌倉です。これから校外学習へ向けての学年の取組が始まります。楽しみですね。

生徒会役員選挙結果は、全員当選です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)投票締め切り後、早速選挙管理委員会が開票を行いました。5時半には開票結果を生徒昇降口に掲示しました。全員信任されました。特大の赤い花が付けられています。選挙準備からすべてにわたって運営に携わった選挙管理委員のみなさま。ありがとうございました。
そして、当選した新しい生徒会役員のみなさま。おめでとうございます。

開三中ソーラン「粋」・江古田駅北口フェスタに出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(日)午後。江古田駅北口商店街の「北口フェスタ」に、開三中ソーラン「粋」が出演しました。1・2年生が中心となる初の演舞ということで、生徒は緊張した様子でしたが、徐々にほぐれ、堂々と演舞していました。2回目の演舞では、同じ時間帯に出演していたシンガーソングライターの谷修さん(本校オリジナル曲「練馬大根引っこ抜き」作曲者)と共演させていただくことになりました。生の歌声にのせて、笑顔いっぱい、生き生きと踊ることができました。地域、北口商店街の方々、温かいご声援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要