6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

昼休みの風景

画像1 画像1
9月28日(月)定期考査の返却が一段落して、快晴の校庭では、昼休み、生徒たちはのびのびと遊んでいます。体を動かすのは良いストレス発散になりますよね。松井先生も校庭で生徒と一緒にサッカーに興じています。
画像2 画像2

栄養士による食育指導第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(月)1時間目。2年生は西多目的室で学年集会を行っていました。前半は、職場体験のまとめの発表。後半の10分間を使って、伊藤栄養士から食育指導が行われました。テーマは「バランスの良い食事をする」です。なぜバランスの良い食事が必要なのかを分かりやすく2年生に説明してくれました。食べ物をおいしいと感じる味覚を育てるためにも、色々なものを食べることが大切だという話は説得力がありました。

生徒会役員選挙活動がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(月)校内に今回の生徒会役員選挙に立候補した生徒たちのポスターが掲示されています。通常は、イラストなどの手書きが多いのですが、本校は何と立候補者の写真入りのポスターです。実際の区議会議員などの選挙並みの本格派です。選挙管理委員会が先週遅くまで準備していたのが分かりました。選挙公報も全校生徒に配布されました。これから、立候補者のPR活動(朝の登校時や昼休みなど)もスタートします。楽しみですね。

連合陸上のための朝練は今日が最後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(月)練馬区連合陸上競技大会を明日に控え、今日は最後の練習です。朝、7時過ぎの段階で登校している気合の入った選手もいました。今日の放課後が最後の練習になります。指導者として協力いただいた進藤さんを始め、体育科の先生方、ありがとうございました。精一杯頑張ってくれると信じています。

吹奏楽部・ナイトバザールに出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(土)江古田のゆうゆうロードナイトバザールに本校の吹奏楽部が出演しました。パレードでは、行進をしながらの演奏を行いました。大勢の観客がいる中、生徒たちはかなり緊張した面持ちでしたが、一生懸命に演奏してくれました。5時と6時の2回のパレード演奏を行うというハードなスケジュールにも関わらず、見事な演奏だったと思います。終了後、集会所で商店街の方々が作ってくれたカレーをご馳走になりました。演奏した吹奏楽部の皆さんも大満足です。
応援していただいた方々に改めて感謝申し上げます。

粋なる志!!ソーラン、かみす舞っちゃげ祭に参加!!!(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真:旗の競演)

粋なる志!!ソーラン、かみす舞っちゃげ祭に参加!!!(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真:総乱舞の様子)

粋なる志!!ソーラン、かみす舞っちゃげ祭に参加!!!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真:西通りパレードの様子)

粋なる志!!ソーラン、かみす舞っちゃげ祭に参加!!!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真:噴水広場パレードの様子)

粋なる志!!ソーラン、かみす舞っちゃげ祭に参加!!!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真:野外メインステージの様子)

粋なる志!!ソーラン、かみす舞っちゃげ祭に参加!!!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(日)、茨城県神栖市中央公園にて開催されたよさこいソーランイベント「かみす舞っちゃげ祭り」へ、本校ソーランクラブ46名が参加しました。参加団体は全国から60チームを超え、日ごろ練習してきた成果をそれぞれが発揮しました。野外メインステージではオリジナル曲「練馬大根引っこ抜き」を披露させていただきました。緊張しましたが、多くのお客様の声援や温かい拍手に応え、生き生きとと演舞することすることができました。まさに「粋なる志のもと、深めた絆は引っこ抜けない!!」といった一日でした。引率してくださった世話役保護者の方々、現地に応援をしに来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
(写真:メイン会場パレード)

体育館での朝練習

画像1 画像1
9月25日(金)雨の影響で、体育館を2分割にして、女子バスケットボール部と連合陸上エントリー生徒の朝練習を並行して行いました。
連合陸上大会は来週29日開催予定です。いよいよ本番が近いので、29名のエントリー生徒の活躍に期待したいです。
バスケットボールも先日顧問会が行われ、新人大会の組み合わせが決定しました。男女ともに上位進出を目指して気合がはいります。
画像2 画像2

久し振りの登校…

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(金)。6日ぶりの登校日です。今日は最高気温が21度と10月下旬並みの気温です。先週から衣替えの移行期間に入りました。風邪をひかないように制服で調整してください。本日は1日中雨の予報です。

実用数学技能検定が行われました。

画像1 画像1
放課後に希望者が実用数学技能検定、通称数検を受検しました。数検は数学の実用的な技能を測る検定です。1級から5級まであり、5級が中学1年生のレベルです。今回は準2級を受けた生徒が一番難しい級でした。ちなみに準2級というのは高校1年生の内容だそうです。素晴らしい。自分の得意なこと、自分が一番輝けることを生徒たちにはどんどん伸ばしていってほしいと思います。

小学生の部活動体験(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(土)校内の文化部でも体験入部している児童がいました。(写真は、美術部と将棋部です。)中学生が小学生に優しく声かけしながら作業や対局をしている姿が微笑ましかったです。
校庭や体育館には、児童の保護者の方がつかず離れずの場所で見守っていらっしゃいました。是非とも本校への進学を考えてもらえればと思います。

小学生の部活動体験(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(土)小学生による部活動体験の様子です。体育館では普段は行われない四分割による部活動なので、狭い中、それぞれの部活動が楽しそうに動いていました。
(写真は、女子バスケットボール部、卓球部、女子バレーボール部です。)

小学生の部活動体験(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(土)3時からは校内で行われている部活動に小学生が参加しました。生徒会役員の案内で校内見学をした後、希望に分かれての部活動体験です。
(写真は、サッカー部、ソフトテニス部、ダンス部の様子です。)

学校説明会第2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(土)学校説明会第2部は、場所を変えて西多目的室で保護者対象に行いました。ここでは、学校長から学校経営方針の柱について話した後、榊先生からは学校の教育活動の概要と進路について、斉藤彰先生からは生活指導について説明しました。熱心に耳を傾けておられる保護者の方々の姿が印象的でした。

学校説明会第1部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(金)学校説明会第1部を体育館で行いました。第1部は本校入学を希望する児童・保護者を対象とした説明会です。
始まる前に吹奏楽部による演奏を1曲行いました。(「妖怪体操第2」)振付つきでの見事な演奏でした。学校長の挨拶と生徒会役員による学校紹介を行いました。時間が余ったので生徒会役員がアドリブで本校の良さについて話してもらいました。これが見事な受け答えで、保護者の方々から感嘆の声が上がりました。

午後の授業では小学生が…

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(土)午後の授業の時間。小学生を連れた保護者の方が大勢来校されました。校内の授業を見学していました。先生以上に生徒の方が緊張している雰囲気が伝わりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要