大泉中PTA当初総会

6月9日(金)セミナーハウスにてPTA会員の参加者42名、委任状571名で、当初総会が成立し実施されました。令和4年度の活動報告・決算報告・会計監査報告も無事に承認されました。また、令和5年度の1年生代表・教職員本部役員、会計監査委員の選出・承認、さらに活動計画・予算案も無事に承認され、総会を終えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回定期考査始まる

6月7日(水)今日から3日間、第1回目の定期考査です。テスト勉強だけでなく、提出物なども期限を守り、しっかり出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年保健体育科

6月6日(火)体育館アリーナで初任者教員の授業研究が行われました。内容は球技バレーボールです。1年生では未経験でしたが、レシーブやパスなどの技術を須戸ずつ身に付行けて三段攻撃ができるようにあることが目標です。皆、楽しそうにやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の全校朝礼

6月4日(日)体育館アリーナで全校朝礼を行いました。校長は「ふれあい月間」に併せて茶道の「用意」「卒意」について話しをしました。おもてなしはお互いが相手を思い行動することから生まれるという話です。美術部からは、運動会の目標垂れ幕について改めて説明がありました。また、表彰では卓球部の研修大会の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 女子バレーボール部

6月4日(日)大泉北中学校で、夏季大会の2回戦・3回戦が行われました。2回戦はセットカウント2−0で勝利をおさめ、3回戦は前回も敗れている会場校の大泉北中でした。緊張感からか、伸び伸びとしたプレーが影を潜め、なかなかリズムに乗れない展開が続いてしまいました。終盤には追い上げを見せましたが、あと少し届きませんでした。次週は復活戦に臨みます。ぜひ頑張ってください。応援に来ていただきました保護者・関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 野球部

6月4日(日)八坂中学校にて夏季大会が実施され、石神井中学校と対戦しました。相手ピッチャーの制球が定まらぬうちに相手のエラーも誘い、序盤から大量リードすることができました。守備ではピッチャーのコントロールもよく、内野の守備も固く中盤まで得点を許しませんでした。終盤にタイムリーを打たれて1点をとられたもののコールドで勝利をおさめました。2回戦もぜひ頑張ってください。応援してくださいました保護者・関係者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 上級学校説明会

6月3日(土)梅雨前線と台風の接近で開催が危ぶまれた説明会ですが、無事に予定どおり開催することができました。この日は上級学校の参加が約80校、参加した生徒保護者は300名を超えたのではないかと思います。学校によっては長蛇の列ができ、ブースを2つに分けて対応しました。ご参加くださいました上級学校の先生方、本当にありがとうございました。また長期にわたり準備を進めていただきましたPTA上級実行委員会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 進路説明会

6月1日(木)午後、今年度初めての進路説明会を行いました。生徒は、この後上級学校訪問を控えている2年生も参加、保護者も2、3年生で300名を超える方が参加してくださいました。初めての2年生にも伝わるように、基本的なことから説明をしていきました。
 保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。 ご不明な点は担任または進路担当教員にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

5月31日(水)本校の学習室で校内研修会を行いました。内容は、生徒タブレットを積極的に活用するための、実技も交えた研修会。ICT推進委員会の先生方を中心に実際にタブレットを使って、どんなことができるのか学びました。こうした研修を積み重ね、さらなる授業改善に取り組んでいきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 国語科1年生

5月31日(水)教育委員会のアドバイザーをお招きし、国語科初任者による研究授業を行いました。内容は「話し言葉と書き言葉の特徴をつかむ」でした。授業中は最初からよく手が上がり、グループ活動でも、どの生徒も活発に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回運動会2

今年度は4年ぶりに制限なしで実施しましたが、大きな事故や混乱もなく無事の終えることができました。生徒も本当によく頑張りました。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。(写真はライジング)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回運動会1

5月27日(土)快晴の空の下、標記運動会を実施いたしました。ご来賓や保護者等、たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。各競技の様子は「学校行事」をご覧ください。(写真は大中ソーラン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備(2)

テント設営は女子バスケとソフトボール部、入退場門は男子バスケ部、くい打ちとロープ張りは野球部等、会場準備は部活を中心に分担して進めました。そして、開会式の隊形を確認し、最後に実行委員・生徒会役員などが集まり、円陣を組んで明日の運動会成功を願い、気合を入れて声を上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備(1)

5月26日(金)午後は運動会の前日準備、4年ぶりに制限なしの運動会となるため、その当時を知る数少ない教員を中心に、係生徒も一生懸命に準備をしました。ライン引きは陸上競技部が中心となり、整備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ポスター原画

校内には、様々な場所に運動会の機運を高めるためのポスターが飾られています。このポスターは有志の生徒が描きました。写真はその原画です。明日の運動会が素晴らしい行事となるよう、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のダンス練習

5月26日(金)4時間目に最後のダンス練習をしました。本番を明日に控え、最後の注意点を確認して練習しました。男女分かれてのダンスは石段で参観し、互いの努力をたたえ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行(2)

競技の中には、初めて本番と同じようにやる種目もあり、ルールの理解が十分でないものは、確認などもしていきました。
いよいよ明日、26日は最後のダンス練習と会場準備です。美術部の運動会スローガンも完成し、素晴らしい出来栄えです。開会式でご披露しますので、どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行(1)

5月24日(水)23日が雨天だったのため、準会陰して運動会予行を行いました。目的は各衆目の入退場と係活動の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデンカップ・東京都中体連C級審判員取得講習に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北区で行われたゴールデンカップにご招待いただき、参加させていただきました。
午前中に予選リーグ、午後に順位決定トーナメントを戦い、3位をいただくことができました。
翌週には審判資格取得講習会が本校を会場として実施されました。
どちらも久し振りの1日開催での大会でしたが、皆最後まで一生懸命戦いました。

練習試合 女子バレーボール部

5月21日(日)中体連バレーボール部顧問会は、本校体育館で審判講習会を開催しました。その講習会のために、本校バレー部をはじめいくつかの学校が集まって練習試合を行いました。公式戦と異なり、生徒たちはのびのびと楽しそうに試合をやっていました。夏の総体公式戦も、緊張しすぎずできたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画