女子ソフトボール部 さくら杯(1)

4月23日(日)荒天のため1週間順延された、第20回さくら杯が、本校校庭で行われました。本校は、予選リーグを2勝0敗で勝ち抜き、決勝に勝ち進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレーニング部始動!

4月19日(水)本校では、今年度から部活動指導員を採用して、新たに生徒の体力向上と教員の働き方改革を進めてまいります。この日は、その部活動指導員による体力つくりのトレーニングが始まりました。各部活の生徒は、トレーニング部に兼部することで、待機時間を体力つくりに使うことができ、ウォーミングアップにもなります。
 今年度は試行錯誤を繰り返しながら、この活動をよいものにしていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準服の改定に向けて

4月19日(水)本校では、標準服の価格が毎年値上げされているため、生地の素材や新機能の素材などを見直し、価格の変更をする予定です。そして、保護者の代表としてPTA役員の皆様にもプロポーサルに参加していただきます。
 そのため、この日は、PTAの役員の方々に新素材や新機能を盛り込んだ標準服の見本を観ていただきました。保護者目線で生地の手触りや着心地を、熱心に試していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 理科1年生

 今週はお天気も良く暑いくらいですが、1年生の理科では中庭や正門付近などの植物を観察し、スケッチする授業を行っていました。まるで某テレビ局の朝ドラのようですが、皆、楽しそうに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査

4月18日(火)この日は全国学力学習状況調査実施日でした。国語・数学・英語の3教科と質問紙調査です。英語の話す調査は28日(金)の予定です。皆、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生

 2年生の授業風景です。今日から理科と戊戌化の講師の先生による授業も始まりました。
初顔合わせでしたが、しっかりと授業を受けていました。また、数学科は2年生から習熟度別少人数指導が始まります。少人数で学び合う姿がよかったです。(写真上:理科、中:美術科、下:数学科(少人数)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 ALTの先生

今年度、新たにイギリス出身のALTの先生が着任しました。区内の別の中学校でも教えています。この日は初めての授業だったので、先生の自己紹介を兼ねて英語でクイズ形式で問答をしていました。最後には個別の質問コーナーもあり、積極的に質問する生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

4月12日(水)1年生も本格的に授業が始まりました。よく集中し、先生の話を聞いている生徒も多く、落ち着いたスタートが切れているようです。写真上は理科(生物の分類)、 写真中は英語(ALTの先生と自己紹介)、写真下は学級活動(クラス目標討議)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 対面式

4月12日(水)10組は独自の対面式を格技室で行いました。歓迎の言葉のあと、上級生から一人一人自己紹介をし、1年生も自己紹介をしました。そして、「BELIEVE(ビリーブ)」の歌を上級生がプレゼントして終わりました。早く仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

 3年生の授業を参観しました。クラスが変わっても落ち着いた様子で真剣に取り組んでいました。写真は上から理科、英語科、社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション

4月12日(水)1年生向けに部活動説明会を実施しました。はじめに部活動担当の先生から部活動全体についての説明を行い、後半は各部の部長の生徒が自分の部についての説明やアピールをしました。
 1年生の体験入部は来週17日(月)から、本入部は24日(月)から5月2日(火)までになります。1年生はぜひ、体験をしてから入部を決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1時間目に2回目の学年集会を実施しました。第1回は昨日実施し、学年教員団から一言ずつ自己紹介を行いました。2回目の今日は学年主任から生活面、進路面、10組との交流について話をしました。その後、運動会へ向けた見通しや隊形確認のあと、ダンスリーダー決めを行いました。始まってまだ1週間ですが、今日から授業も始まっていきます。今年度も黄色学年Team Yellowをよろしくお願いいたします。

新入生歓迎会(2)

 司会者の生徒も、先輩たちがしっかりサポートしていくと話していました。歓迎会の最後は、歓迎の拍手の中、上級生が作った花のアーチを新入生がくぐって退場していきました。1年生は明日から各種委員会や学級の係などを決めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会(1)

4月10日(月)6時間目に体育館アリーナで、生徒会が主催する「新入生歓迎会」が行われました。2年生は今日、初めて1年生との対面でした。生徒会の歓迎のあいさつと、生徒会役員や各委員会の委員長が、それぞれの目標や仕事内容を紹介し、皆でこの大中をよりよくしていこうと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 学級活動1年生

4月10日(月)1年生の学級活動の様子を参観しました。今日は安全指導日になっていたので「安全教育」についてのスライドを見て、危険回避能力の必要性などについて学びました。(写真上)また、教科書の配付も行いました。全教科と資料集の一部も配付されました。名前を書くように指示しましたが、ペンを忘れた生徒は自宅で必ず書くように指示が出ています。(写真中)10組では毎日書く予定の日記の夏季k田についての指導も行いました。(写真下)どの学級も、落ち着いて過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 始業式

4月6日(木) 着任式に続いて1学期始業式を行いました。やや緊張した面持ちでしたが、無言行動や座った際の姿勢がよく、緊張感の中にも新年度は頑張ろうという気持ちが表れていました。校長講話では、今年度は感染対策をしながらもマスクを付けないことが基本であることなどを話し、「本気」という詩を紹介して、何事にも「本気」で取り組み、」自分自身を成長させようと話しました。(写真中・下は担任発表の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 着任式

4月6日(木) 始業式に先立って、着任式を行いました。今年度は教職員・講師を含め20名が新たに着任いたしました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景 男子バスケットボール

4月1日(土)女子の練習後、男子が練習していました。男子はスピードのある1対1の練習をしているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景 女子バスケットボール

4月1日(土)女子バスケットボール部の練習風景です。1対1の練習をしていました。体の入れ方などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画