学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

「かいこ」について2年生に伝えよう

画像1 画像1
3年生は、かいこをたまごから育てました。くわの葉をあげたり、ふんのそうじをしたりとてもよく世話をしました。
そして、育ち方や育てて分かったことなどを総合の時間に自分なりの方法でまとめました。
それを2年生に伝えました。

ソーラン節

5月30日に運動会が行われました。太陽が照る中での表現種目「ソーラン節」。これまでの練習の成果を発揮しようと、力いっぱい踊る子供たち。腰を低く、きつい体勢も頑張りました。決めポーズもばっちり決まり、拍手がおこりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わりざん

算数のわり算の導入の学習で、校長先生による授業研究が行われました。「何人に分けられるか」という問題に対して、子供たちは、図やたし算・ひき算、かけ算など、これまでに習ったことを活かして考えました。友達の説明を聞くことで、「それもよく分かるね」と問題の場面や考え方への理解を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2
南が丘中学校で、体育の学習を見学しました。中学生の踊るソーラン節は迫力があり、子供たちも「かっこいい」とあこがれて見ていました。その後、中学生とのグループとなって、動きのコツを教えてもらいました。

ありがとう

4月28日に離任式が行われました。子供たちは、お世話になった先生方にお礼のお手紙を書きました。代表の児童が伝え、先生方のお話を真剣に聴き、心温まる会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

屋上から

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になり、社会科の学習が始まりました。「東西南北」の方角を学び、学校のまわりのようすを調べました。校舎の屋上からは、駅の方まで見通すことができ、家のならぶようすやスーパーなど身の回りのようすに気づきました。

青空給食

校庭でお弁当給食を楽しみました。少し寒い陽気でしたが、普段の教室での給食とはひと味違い、いろいろな友達とお話をし、景色を見ながらの楽しい時間となりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保健だより

給食だより

献立表

学校だより前期