2月22日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 八(はっ)宝(ぽう)おこわ 粟米湯(スーミータン)おかしなおかしな生卵 牛乳

 おかしなおかしな生卵は、今回のリクエスト給食でデザート部門36.8%の人気で3位になりました。白身の部分はリンゴジュースの寒天です。
八(はっ)宝(ぽう)おこわは、もち米とうるち米を混ぜて炊いたご飯に、豚肉・にんじん・たけのこ・干しシイタケ・グリンピース・うずらの卵・えびを炒めにした具を混ぜました。

2月21日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立 発芽(はつが)玄米(げんまい)ごはん さばの味噌煮 春菊のごまみそ和え のっぺい汁 牛乳

 今日のごまみそ和えには春菊(しゅんぎく)が入っています。春菊は独特の香りがある野菜です。この香りは約10種類の香りの成分からきていて、胃や腸の働きをよくして食欲を増進させたり、せきをしずめたりしてくれる効果があります。また、体の中でビタミンAに変わるβ(べーた)-カロテンが小松菜やほうれん草より多く含まれていて、栄養もあります。香りや苦みが苦手、という人もいるので、キャベツを多めにし、ごまみそ味にして食べやすくしています。

2月20日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立取り(鶏)に行ってかつ(勝つ)丼 そくせき漬け 打ち豆汁 いい予感(いよかん) 牛乳

 今日は明日の都立受験を応援するため「取り(鶏)」「カツ(勝つ)」を使った料理にしました。果物のいよかんも「いい予感」とかけています。しっかり食べて頑張ってくださいね。
ソースかつ丼と打ち豆汁は福井県の郷土料理です。福井県でカツ丼といえば卵とじではなくソースかつ丼です。揚げたカツを熱いうちにソースにくぐらせてご飯にのせて食べます。キャベツなどはのせず、カツだけで食べるのが一般的だそうです。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月19日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ きびごはん すき焼き煮 大豆とかえりじゃこの揚げ煮 つぶつぶみかんゼリー 牛乳

 今日は大泉小・大泉東小・大泉第六小・大泉中の小中連携献立の日です。6月から毎月1回、4校で同じ献立を実施しています。今回は、今年度最後の小中連携献立で、大泉中学校の献立です。
大豆とかえりじゃこの揚げ煮は、たんぱく質とカルシウムが豊富です。消化を良くするために、よく噛んで食べましょう。

2月16日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 黒砂糖パン ポテトグラタン キャベツ入りミネストローネ 牛乳

 今日はラッキースター献立です。ポテトグラタンの中に星型の人参が入っています。今日は誰に当たるでしょうか?

グラタンはフランスのドーフィネ地方が発祥の地といわれる、フランスの郷土料理から発展した料理です。オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する調理方法のことをいいます。似た料理に「ドリア」がありますが、ドリアは中にご飯が入っていて、実は日本で生まれた料理です。


2月15日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん 酢豚 具だくさん春雨スープ 牛乳

 酢豚は古くから伝わる中華料理です。
角切りの豚肉に、酒と醤油、しょうがのすりおろしで下味をつけ、片栗粉で衣をつけて、2度揚げしました。2度揚げすることで、食感を良く保ちます。酢豚にパイナップルは好き嫌いがはっきり分かれるところですが、パイナップルの酵素が肉の消化を良くしてくれます。

2月14日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ メキシカンライス 照り焼きチキン ABCスープ 牛乳

 メキシカンライスは、スパニッシュライスともいわれており、メキシコの代表的な米料理です。白米、トマト、ニンニク、タマネギなどを材料に、 フライパンでご飯を黄金色になるまで炒め 、トマトソースやカレー粉を加えています。
ABCスープは、ABCマカロニがたくさん入った楽しいスープです。

2月13日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ごはん とろにしんの甘辛だれ カブの浅漬け 北海道白みその道産子汁 牛乳

 にしんは、春告魚(はるつげさかな)と言われるように産卵期(さんらんき)の春から北海道(ほっかいどう)西岸(せいがん)近辺(きんぺん)を中心に獲(と)れる魚です。日本では、主に北海道での漁獲量が多く、古くから食べられていました。
小骨がたくさんある魚ですが、味は脂がのって香ばしくおいしい魚です。今回のように揚げることで、骨も食べやすくなります。よく噛んで食べてください。
味噌汁の味噌は、北海道の白みそを使用しています。

2月9日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ご飯 和風塩麹ハンバーグ ほうれん草としめじのソテー 野菜とわかめのみそ汁 牛乳

 今日のハンバーグには塩麹が入っています。塩麹とは麹に塩と水を加えて発酵させた日本の調味料です。食品のデンプンやタンパク質を分解してうまみや甘みを引き出してくれたり、肉を漬けると柔らかくしてくれたりする効果があります。ビタミン類も豊富にふくまれていて、代謝を助け疲労回復効果も期待できます。今日はハンバーグに豚肉・鶏肉・豆腐・塩麹を使ったのでやわらかく仕上がりました。和風のたれと一緒に食べてください。

2月8日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ スパゲッティミートソース イタリアンサラダ 牛乳

 ミートソースは、にんにくとしょうがを炒めた後、豚のひき肉を赤ワインと塩コショウ、パプリカで炒めます。そこに、粗みじん切りの玉ねぎと人参、マッシュルームを加えて炒め、ケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・中濃ソース・砂糖・醤油で煮込み、最後に粉チーズと生クリームでコクをつけました。
イタリアンサラダのドレッシングには、オリーブオイルやバジル粉を使用しました。

2月7日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ビビンバ キムチチゲ風スープ りんご 牛乳

 今日は世界の料理、韓国です。ビビンバは韓国でよく食べられる混ぜご飯です。ごはんの上にナムルや肉、卵などをのせ、スプーンでよく混ぜて食べます。ビビが混ぜ、パが飯の意味があります。のせる具は様々あり、ユッケや海鮮などをのせたものも人気があります。
キムチチゲは韓国で広く食べられている辛口の鍋料理です。チゲは韓国語で鍋という意味があり、韓国では鍋料理すべてをチゲと呼んで様々な具材を入れます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画