6月2日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立 あわごはん いかのチリソース 糸寒天のおかか和え 酸辣湯(さんらーたん) 牛乳☆

 今日の給食は中華料理です。いかのチリソースは揚げたいかにケチャップやトウバンジャンで作ったソースをからめて作りました。
いかはタンパク質が多く低脂肪な魚介類です。タウリンという成分がたくさんふくまれているため、コレステロールを低下させたり病気を予防してくれたりする効果が期待できます。
酸辣湯(さんらーたん)は名前のとおり酸味(さんみ)と辛味(からみ)のあるスープです。酸味はお酢から、辛味はラー油からきています。酸(す)っぱさや辛(から)さが苦手な人もいるので、卵を入れて食べやすくしています。

5月31日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立 黒砂糖パン ポテトグラタン ABCマカロニ入りミネストローネ 牛乳☆

 ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは田舎の家庭料理としてよく食べられています。ミネストローネはイタリア語で『具だくさん』や『ごちゃ混ぜ』という意味で、名前の通りいろいろな野菜やパスタ、米などが材料として使われます。よく煮ることで野菜がやわらかくなり、うまみがスープにとけだしておいしくなります。今日は人気のABCマカロニも一緒に入れました。

5月30日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立 ♪カレーライス かりかり油揚げとじゃこのサラダ メロン 牛乳☆

 今日の果物はメロンです。メロンは網目(あみめ)があるネットメロンと網目(あみめ)がないノーネットメロンにわけられ、赤い果肉(かにく)の夕張(ゆうばり)メロン、黄緑色(きみどりいろ)のアンデスメロンやプリンスメロン、白色のホームランメロンなどさまざまな種類があります。網目(あみめ)は、メロンが大きくなるにつれて外の皮が割(わ)れていき、その割(わ)れ目(め)を埋(う)めるために果汁(かじゅう)がしみ出して固まることで自然とできあがります。きれいな網目のメロンほど値段が高くなっています。

6月1日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立 ごはん 豚肉の生姜(しょうが)焼き 野菜の大葉和え じゃが芋と生揚げのみそ汁 東京牛乳☆

 (FAO)国連食糧農業機関は多くの人に酪農・乳業について知ってもらうことを目的に、6月1日を「世界牛乳の日」に提唱しました。日本でも6月1日を「牛乳の日」としていますので、これにちなんで「東京牛乳」を用意しました。
給食に毎日提供される牛乳は、1本200mlで200mgのカルシウムを含んでいます。成長期の時期に、バランスの良い食事を食べて、しっかり運動し、骨の周りに筋肉をつけることで、骨はより強化されます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画