稲の成長(5年生必見!)

画像1 画像1
秋の陽田んぼの稲は、海の日の頃から次々と穂が出て花が咲きました。そして、約1週間が過ぎ、受粉したもみの一粒一粒に実が入りました。触ってみると、まだやわらかいもみもあります。これから、太陽の光をいっぱいに浴びて、実が成長していくことでしょう。

夏季水泳教室

画像1 画像1
夏休みの水泳教室は2週目に入りました。先週は、猛暑の日が続き、子供たちの参加数がとても多かったですが、今週は少し涼しくなり、参加数が減っています。こんなときは泳力アップのチャンスです!指導員からの指導も多く受けられますし、一人あたりの泳ぐ回数や距離も十分確保できるからです。積極的に参加しましょう!

ゲーム集会(7月)

画像1 画像1
だるまさんがころんだ集会を行いました。クラスの友達5〜6人が手をつないで1チームとなってやりました。手を放してはいけないので、お互いのことを思いながら動いて、止まって・・を繰り返さなければいけません。ゴールラインを越えたら、みんな笑顔でした。

秋の陽まつり(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は体育館に集まって、代表委員の進行により閉会式を行いました。代表の何人かの子供たちが感想を述べました。6年生のおばけやしきが人気だったようです。
 PTAの方々もお店を出してくださいました。ペットボトルキャップと爪楊枝でコマを作るものでした。子供たちは好きな模様をつけて楽しんでいました。PTAの皆様、ありがとうございました。
 最後になりましたが、本日お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

秋の陽まつり(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レベル別のコースに分かれているお店が多かったです。誰もが楽しめるように工夫するのはとてもよいことですね。

秋の陽まつり(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は7月の第2土曜日に実施し、多くの保護者の皆様にもお越しいただくことができました。子供たちは、だいぶ前から計画を立てて、準備を進めてきました。今日は、前半と後半に分かれて、自分のクラスのお店を運営する側とお客さん側の両方を経験しました。50分しかありませんから、すべてを回ることは不可能です。行きたいところを絞って回っている子、順番待ちの少なそうなところから回っている子など様々でした。
 どのお店もそれぞれ工夫があって、とても楽しめました。友達同士仲よく協力して運営していました。

秋の陽まつり宣伝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、子供たちが楽しみにしている秋の陽まつりです。今朝は体育館で、各クラスのお店(出し物)の宣伝をしました。みんなますます楽しみになったようです。明日は成功するといいですね。

5年社会科見学

 群馬県太田市の富士重工業矢島工場と、埼玉県川口市の彩の国ビジュアルプラザの2か所を見学してきました。
 富士重工業では、自動車の生産の様子を間近で見ることができました。巨大トイレットペーパのような鉄板が自動車のボディへと仕上がっていく様子がわかりました。たくさんのロボットが早くて正確な仕事をしている様子もよくわかりました。溶接の火花は迫力がありました。
 彩の国ビジュアルプラザでは、実際に体験しながら映像制作について学ぶことができました。自分たちで作ったニュース番組は、後でDVDにして送ってくださる予定です。機会があれば、保護者の皆様にご覧いただきたいと考えております。
 今回アップできる写真は、ビジュアルプラザのものだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年こころの劇場観劇

画像1 画像1
 昨年までは日生劇場で実施されていたものですが、今年からは、浜松町の四季劇場(秋)になりました。今年の演目は、「ジョン万次郎の夢」です。本物のミュージカルを生で味わうことができたとても幸せな時間でした。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校評価

その他