学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日、4時間目にお話の会をしていただきました。

ねりまおはなしの会の方に来ていただいて、今年も楽しいお話をたくさん聞くことができました。

ねりまおはなしの会の皆様、ありがとうございました。(^^)/~~~

音楽集会

画像1 画像1
12月3日、音楽集会がありました。

全校で「よろこびのうた」を歌った後に、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しました。

音の重なりがあり、とても上手に演奏することができていました。!(^^)!

サトイモの収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日、2時間目にサトイモの収穫をしました。

6月ごろに種イモを植えて、立派に成長したサトイモを獲ることができました。

茎や葉は子どもたちの背丈よりも大きくなり、サトイモのでき方も収穫の時に知ることができました。

今度は、サトイモを食べる予定です。育てたサトイモはどんな味がするでしょうかね?

収穫をよくがんばりました。(^<^)

勤労感謝給食

画像1 画像1
11月20日、勤労感謝給食をしました。

日頃、お世話になっている主事さんや事務さん、栄養士さん、調理師さん、図書館支援員さん、地域の方などを招いて一緒に給食を食べました。

感謝の気持ちを込めて、みんな楽しく給食を食べることができました。\(^o^)/

学習発表会 ☆2年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日、15日に学習発表会を行いました。

2年生は、「にん・ニン・忍者」をしました。これまでの学習を生かしてみんな一生懸命に演じることができました。せりふの声の出し方や動きもとても上手でした。

また、衣装の飾りつけや小道具作り、道具出しも子ども達自身でがんばりました。
初めての学習発表会、とても素晴らしかったです。

衣装作りにお手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。(*^^)v




生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(火)に生活科見学で、南田中憩いの森公園と南田中図書館に行ってきました。

憩いの森公園は、子どもたちが「どんぐりのじゅうたんだ!」と言うくらい、公園の中はどんぐりがいっぱい!!大きさや形を見たり、袋いっぱいに拾ったりしました。

南田中図書館では、図書館の使い方を学びました。そして、秋の本を読み聞かせしてもらったり、自分で本を読んだりしました。

道路の歩き方も見学の態度もとても立派で、素晴らしかったです。

2年生と秋祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(水)に2年生が秋祭りに1年生を招待してくれました。

どんぐりを使ったボウリング、コマ、迷路、落ち葉を使った魚釣りなど、楽しいゲームがたくさん!どんぐりやまつぼっくりで作ったプレゼントももらいました。

秋祭りが終わって、各教室では・・・
「たくさんゲームがあって、楽しかった!!」
「どんぐりを使って、こんなに遊べるなんてびっくりした!」
「自分でもおもちゃやゲームを作ってみたい!」
といった声があがりました。次の日には、実際におもちゃやゲームを作ってきた子がいました。

2年生、楽しい時間をありがとう!!

秋まつりをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、4時間目に秋まつりをしました。

石神井公園で見つけてきた秋のものを使って、おもちゃを作り1年生を招待して一緒に遊びました。

ボーリングやどんぐり迷路、こま、くじ引き、けん玉、魚つり、射的、ストラックアウト、弓矢などいろんなお店を考えて作りました。

1年生もとても喜んでくれたようで良かったです。

2年生のみなさん、一生懸命準備して頑張りましたね。(^^)/~~~


ふれあい環境学習

画像1 画像1
清掃事務所の方をお招きして、社会科「ごみのゆくえ」の学習をしました。

スケルトン清掃車を見ながら、清掃車の仕組みやゴミの分別の仕方など、体験しながら学習することができました。

チャレンジ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日、学校応援団主催のチャレンジ祭りが校庭で行われました。

いろいろな遊びや食べ物があり、子どもたちは大盛り上がりでした。

チャレンジ実行委員の子どもたちもよく頑張りました。

学校応援団の皆様、保護者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。\(^o^)/

後期 委員長紹介集会

画像1 画像1
10月21日、朝の時間に委員長紹介集会を行いました。

後期の各委員会の委員長と代表委員が挨拶をしました。

堂々とした発表で、素晴らしかったです。(^−^)

秋探し 石神井公園!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日、秋を探しに石神井公園へ生活科見学に行きました。

お天気にも恵まれ、気持ちよく行ってくることができました。色んな形のどんぐりを拾ったり、秋の昆虫を見つけたりして上手に秋を探してくることができました。

アスレチックの場所でも、遊ぶことができて子どもたちは元気に遊びまわっていました。

保護者の皆様には、お弁当の準備などありがとうございました。(*^_^*)

富士見台町会祭礼

画像1 画像1
10月17日、富士見台町会の祭礼がありました。

山車をひっぱたり、神輿を担いだり、楽しくお祭りに参加することができました。\(^o^)/

早見優さん、講演会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日、早見優さんが南が小学校に来校されました。

楽しいお話や英語の歌でのダンスをしてくださいました。

子どもたちも、とても楽しかったようです。

早見優さん、ありがとうございました。!(^^)!

南田中町会祭礼

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日、土曜日に南田中町会の祭礼がありました。

2年に1度の祭礼に今年は、南が丘小学校からたくさんの児童が参加しました。

大きくて重いお神輿をみんなで力を合わせて、最後まで担ぎ運ぶことができました。

参加した児童のみなさん、よく頑張りました。(^^)/~~~

町探検の発表を聞いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日、3時間目に町探検の発表を3年生にしてもらいました。

クイズがあり、楽しく練馬区について知ることができました。

3年生のみなさん、発表が上手でした。ありがとうございました。

ポップコーンを作ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日、1・2時間目にポップコーンを作りました。

保護者の方にも手伝っていただき、トウモロコシを熱しました。

鍋の中で、ポンポンとはじける音がして、楽しそうに鍋をゆすっていました。

出来上がりも上手にでき、みんなでおいしく食べられました。

お手伝いをいただいた保護者の皆様ありがとうございました。(^−^)

「かいこ」について2年生に伝えよう

画像1 画像1
3年生は、かいこをたまごから育てました。くわの葉をあげたり、ふんのそうじをしたりとてもよく世話をしました。
そして、育ち方や育てて分かったことなどを総合の時間に自分なりの方法でまとめました。
それを2年生に伝えました。

3年生の発表を聞いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日、5時間目に3年生と交流をしました。

3年生が、育ててきたカイコについて分かったことをお話ししに来てくれました。

カイコについて詳しい説明がたくさんあって、興味津々でお話を聞くことができました。

3年生のみなさん、ありがとうございました。

トウモロコシの実をとったよ!

画像1 画像1
10月1日、1組は2時間目、2組は3時間目にトウモロコシの実をとりました。

一つ一つ丁寧にとることができました。

今度は、ポップコーンにして食べる予定です。上手にポップコーンができるでしょうかね?(^^)/~~~
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

保健だより

給食だより

献立表

学校だより前期