ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

2年 おすすめの本の木

画像1 画像1
 2階の掲示板に「おすすめの本の木」が展示されています。今月は2年生が担当をして花を飾ってくれました。読書旬間で読んだ本の紹介をしていました。
 花びらは、梅をイメージしたそうです。
 たくさんおすすめの本を紹介してくれました。
画像2 画像2

4年 野菜をかこう!!

画像1 画像1
 4年生の廊下を歩いていたら、本物そっくりの野菜の絵が掲示されていました。
 ものをよく見て描く図工の学習の作品でした。野菜をよく見て、コンテで形を描き絵の具で着色したそうです。
 来校の時にご覧ください。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

 今日の献立は、牛乳 きびごはん 洋風肉じゃが ビーフンソテー です。
 今日はビーフンを使った料理でした。ビーフンとよく似た食べ物に春雨やくずきり、マロニーなどがあります。これらすべて原料が違います。春雨は豆のでんぷん、くずきりはくず粉、マロニーはじゃがいものでん粉、そしてビーフンは米からできています。
 今日はビーフンと野菜を炒めたソテーでした。イカやえびなどの具もたくさん入っていて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

2年 中西てつどう

 厚紙から箱をつくり電車にしました。周りの様子も紙を折って立てかけて作ったそうです。ちょっとした鉄道模型のようです。列車がいろいろな空間をぬけて走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食はこれ!

 今日の献立は、牛乳 揚げパン 肉団子入り野菜スープ ツナドレサラダ です。
 今日の給食の「揚げパン」は、6年生のリクエストメニューで第1位でした。「揚げパン」にはいろんな種類がありますが、中でも一番人気の「きな粉揚げパン」でした。きな粉と砂糖に少しの塩を混ぜたものがたっぷりまぶしてありました。砂糖と塩は反対の味の調味料ですが、砂糖に少しの塩を入れると甘さが増すそうです。
揚げパンを食べながら、肉団子入り野菜スープを飲むと互いに味を引き立たせているようでした。
画像1 画像1

5年 生け花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、古流理恩会 家元(華道家)の宇田川理恩さんをゲストティチャーにお招きし、生け花の授業を行いました。
 はじめに「生け花」話を伺い、今回使うハランとガーベラの話や扱い方、生け方を教えていただきました。
 説明が終わった後、各自が用意した花瓶をもとに作品を作りました。個性豊かな作品ばかりでした。1階の廊下に作品を展示しました。生花のため、今週の木曜ごろまで展示する予定です。

練馬警察から

画像1 画像1
 今日の朝会で、練馬警察の方が交通事故防止の話をしてくれました。
 2月中に東京都内で小学生の死亡事故が2件発生しました。また、2月〜3月にかけては子供の交通事故が多いということで指導をしに来てくれました。
○ 道路を渡ると時は運転している人の目を見て、アイコンタクトを行う。
○ 道路で遊ばない。また、道路から飛び出さない、
○ 青信号になったときにすぐに渡らず、左右を確認する。
○ 自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
以上4つのことについて話をしていただきました。
交通事故防止のためにご家庭でもお話をしていただければと思います。
 

今日の給食はこれ!

 今日の献立は、牛乳 イカめし 塩こんぶ和え ねりますいとん です。
「イカめし」は、北海道の郷土料理のひとつです。イカの胴体の中にもち米を入れてだし汁などで炊いたものです。今日の給食でも、調理師さん達が今の中にもち米をいれてひとつひとつ丁寧につくってくれました。

 4時間目の授業が終わると、「今日はイカ飯だ〜。」という声がたくさん聞こえてきました。

画像1 画像1

縦割り班 交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会の終了後、縦割り班で交流給食をしました。メニューは「今日の給食はこれ!」でお知らせした通りです。教室からお弁当を持ち、縦割り班の教室で会食をしました。
 6年生を囲んでお話したり、ゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。

6年生にアンコール!!

 6年生からのプレゼントの演奏が終わった後、拍手が鳴り止みません。座っていた子が立って拍手をしています。6年生はアンコールに応えて、「シング シング シング」を演奏してくれました。音楽会で初めて聞いたときより、さらにパワーアップした演奏でした。

 すべてのプログラムを終え、「ありがとう6年生」の合唱で6年生を送り出しました。
1年〜6年生まですてきな思い出になる会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からのプレゼント

 6年生から歌と合奏のプレゼントもありました。歌は「チャレンジ」演奏は「アフリカン シンフォニー」でした。「チャレンジ」の2番になると指揮の子が「みんなで歌いましょう」と誘って全員で歌いました。
 6年生は学芸会で「ライオン キング」を演じました。今日の演奏でも「ライオン キング」のアフリカのイメージし迫力のある演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からのプレゼント(リサイクルボックス他)

画像1 画像1
 6年生から全校児童にプレゼントがありました。手作りのリサイクルボックスと手縫いの雑巾です。大切に使わせてもらいます。

6年生を送る会 全員合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会では全員合唱を行いました。「大切なもの」を歌いました。体育館に素敵な歌声が響きました。

6年生を送る会 クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が送る会の1年〜5年までの出し物の後に「6年生クイズ」を行いました。
 6年生に3択クイズをしてもらいました。何を選ぶか1〜5年生が考えるクイズでした。「好きな給食」「好きなデザート」「好きな芸能人」「好きな芸人」などがありました。
 好きな給食を選ぶクイズでは、1つに選ぶことができず、すべての答えを出してしまう6年生もいました。
 

5年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の出し物は、「アルゴリズム 体操」です。体操の前に3拍子のエールを6年生に送りました。とてもリズミカルな踊りでした。息のあった動きにおどろきました。

 最後に6年生の感謝のメッセージを送りました。5年生はもう少しで最高学年になります。活躍がとても楽しみです。

4年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の出し物は、「6年生の運動会の思い出」です。6年生か運動会で取り組んだ表現を発表してくれました。最後に、「ソーラン節 ロック調」の合奏を演奏しました。とても迫力ある演奏でした。

3年生 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の出し物は、「シェア ハピ」のダンスです。とても軽快なダンスでした。後半には、6年生にも一緒に踊ってもらいました。

2年生 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の出し物は、村祭りの替え歌でした。感謝の呼びかけもしました。替え歌は、和太鼓のリズムにあわせて元気よく発表していました。

1年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の出し物は、6年生に感謝の言葉を述べ、中西音頭の替え歌をで6年生の思い出を発表しました。踊りがとてもかわいかったです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時に6年生を送る会がありました。グッディグッバイの合唱に合わせて、6年生が花のアーチを通って入場しました。校長先生のお話のあと、各学年の出し物が始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学校要覧

学校いじめ対策基本方針