校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

10月5日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 小魚のふりかけ
 ごまあえ
 豚肉の三州煮

[一口メモ]
 今日は、手作りのふりかけでした。具材は、刻み昆布・白ごま・かつお節・しらす干しです。味良くできあがって、白いごはんによく合いました。残りも少なかったです。どれも日頃の食生活で不足しがちな食材ばかりなので、しっかり食べていて良かったです。

10月2日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 豆腐めし
 サバの文化干し
 もやしと小松菜の辛子あえ
 みそ汁

[一口メモ]
 今日は、鳥取県の郷土料理の「豆腐めし」です。「どんどろけめし」とも言われますが、豆腐を炒めた時のバリバリバリという音が雷に似ていることからこのように呼ばれるようになったそうです。昔は貴重なたんぱく源だった豆腐をごはんに混ぜることで、栄養バランスのとれた料理を作っていたのですね。

練馬区民体育大会(柔道)

 10/4(日)練馬区総合体育館で第68回練馬区民体育大会柔道競技が開催されました。本校からも4名の選手が個人戦・団体戦に出場しました。大会では最初に柔道の古式の型が披露され、その後個人戦・団体戦の順に競技が始まりました。本校の4名は全員中学2年生の部に出場、残念ながら2回戦までにすべて敗退してしまいました。午後の団体戦では貫井中Bチームと対戦1対2で逆転負けをしてしまい、入賞を逃してしまいました。2年生部員5名と少ない中、それぞれががんばっていますが、まだまだ力不足のようです。これからもしっかり練習して上位をめざしていきたいと思っています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクールのプログラムができあがりました

画像1 画像1
 10月10日(土)実施予定の、「合唱コンクールプログラム」が出来上がりました。本日、生徒を通じて、ご家庭に配布いたします。どうぞご利用ください。

合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)、合唱コンクールのリハーサルを学年ごとに行いました。他クラスの生徒の前で発表するということもあり、多くの生徒が緊張した面持ちでリハーサルに臨んでいました。練習通りに歌えたクラスもあれば、なかなか思うようにはいかなかったクラスもあったようです。10月10日(土)の本番まで、あと約1週間です。残された時間を大切にし、仲間と力を合わせて、よりよい合唱に仕上げていきましょう。

合唱コンクールにむけて(3年D組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年D組は、「D組にしか奏でられないハーモニーで 心を一つに」というスローガンのもと、一生懸命に練習に励んでいます。先日は、1年生と合同練習をして、後輩たちに感化を与えたようです。本番では、課題曲『大地讃頌』と自由曲『さくら』を歌う予定です。心を一つにした、D組の皆さんのハーモニーを、本番でも聴かせてください。楽しみにしています。

合唱コンクールにむけて(3年C組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年C組は、「聞かぬなら 聞かせてみせよう 3CVoice」というスローガンのもと、クラスで団結して練習に取り組んでいます。合唱コンクール実行委員は「最後の合唱コンクールを、みんなで楽しんでいきたい」と語ってくれました。本番では、課題曲『大地讃頌』と自由曲『決意』を歌う予定です。仲間と力を合わせて、思い出に残る合唱コンクールにしていきましょう。

合唱コンクールにむけて(3年F組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年F組は、「38色の虹を届けよう」というスローガンのもと、毎日の練習に取り組んでいます。どのくらい練習が進んだかが一目見てわかるように、歌った回数を教室に掲示するなど、工夫もしているようです。本番では、課題曲『大地讃頌』と自由曲『虹』を歌う予定です。合唱コンクールで、皆さんが奏でた美しい「虹」が見られることを楽しみにしています。

合唱コンクールにむけて(3年E組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年E組は、「3Eの歌声で感動を!」というスローガンのもと、仲間と協力して練習に取り組んでいます。合唱コンクール実行委員は、「仲間と心を一つにしてがんばっていきたい」と語ってくれました。本番では、課題曲『大地讃頌』と自由曲『言葉にすれば』を歌う予定です。皆さんの歌声で、会場に感動を巻き起こしてくれることを期待しています。

合唱コンクールにむけて(3年B組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年B組は、「仲間を信じて 響け 僕らのハーモニー I believe you」というスローガンのもと、一生懸命に練習に励んでいます。本番では、課題曲『大地讃頌』と自由曲『信じる』を歌う予定です。仲間を信じ、本番でも素晴らしいハーモニーを響かせてくれることを楽しみにしています。

合唱コンクールにむけて(3年A組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年A組のスローガンは、「変わりなき3Aの証になるだろう」です。「クラス皆で、最後の合唱コンクールを楽しみたい」と、実行委員は語ってくれました。合唱コンクール本番は、課題曲『大地讃頌』と自由曲『証』を歌う予定です。本番まで約1週間です。皆で協力して、よりよい合唱を作り上げていきましょう。

連陸総合優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(火)、第53回練馬区中学校総合体育大会(陸上競技大会)が行われました。生徒たちは精一杯に競技に取り組み、石神井西中学校は「総合優勝(男子4位・女子優勝)」をすることができました。また、普段よりも記録を伸ばすことのできた生徒も多くいたようです。おめでとうございます。これからも、ますます力を高めていきましょう。なお、連陸では出場選手だけでなく、多くの生徒がスタッフとして活躍してくれました。おかげさまで、よい大会にすることができました。どうもありがとうございました。

明日は合唱コンクールリハーサルです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので10月に入りました。今月10日の合唱コンクールにむけて、各クラスともに練習に励んでいます。明日10月2日(金)には、学年ごとにリハーサルが行われる予定です。生徒もそのことを意識しているようで、実行委員がクラスの仲間に、「明日のリハーサル、がんばろう」と呼びかけていました。リハーサルは、本番の流れを学ぶとともに、現時点での自分たちの仕上がりを試すチャンスでもあります。一つ一つ丁寧に取り組んで、実りのあるリハーサルにしていきましょう。

10月1日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ハッシュドポーク
 さつまいも入りサラダ
 果物(梨)

[一口メモ]
 今日から10月です。ますます秋が深まり、食べ物が美味しくなってくる季節ですね。今日は秋の味覚の一つ、さつまいもを入れたサラダにしました。コロコロに切ったさつまいもを油で揚げて、野菜・ドレッシングと和えました。いつもよりボリュームのあるサラダになりましたが、残りも少なくよく食べていました。これから食べ物の秋を楽しみましょう。

学校保健委員会開催

 9/30(水)本校で学校保健委員会をおこないました。学校保健委員会とは生徒たちの健康・生活の様子について専門家(校医・保健師)と学校教職員・保護者が話合い、意見交換をおこなう場です。今回は養護教諭から生徒の生活実態について報告があり、それについて意見交換をおこないました。これからも生徒たちの健康を学校・保護者、そして専門家が一緒になって見守っていきたいと思っています。何かございましたら、意見をお寄せください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 三色ごはん
 みそじゃが
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日は「三色ごはん」です。三色というのは、卵の黄色・鶏そぼろの茶色・絹さやの緑の事です。色鮮やかで色々な食材のうま味の合わさったごはんです。今朝、給食室の芋の皮を剥く機械が壊れてしまい、じゃがいも52kg、里芋18kgの皮を調理員さんが全て手で剥いてくれました。急なトラブルがあっても給食時間通りに美味しく作り上げてくれた調理員さんに感謝ですね。

自然科学部、レプリカ作りに挑戦

画像1 画像1
 9月28日の自然科学部は、葉のレプリカ作りに励んでいました。細かな作業でなかなか大変そうでしたが、部員たちは楽しそうに活動に取り組んでいました。先日は恐竜のレプリカ作りにもチャレンジしたそうです。これからも楽しく科学を学んでいきましょう。

文芸部活動風景

画像1 画像1
 文芸部は、図書室で本を読んだり、百人一首をしたりして活動しています。部員は必ずしも多いとはいえませんが、部員同士仲が良く、和やかな雰囲気の部活です。9月28日は百人一首に取り組んでいましたが、とても楽しそうでした。

新着図書紹介

画像1 画像1
 新着図書を紹介する掲示物(第2弾)を作成しました。カラー印刷で作成されており、素敵なPOPも付いています。図書室の入口付近に掲示していますので、ぜひご覧ください。

合唱コンクール入退場練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(火)、1年生は合唱コンクールの入退場練習を行いました。中学生になって初めての行事ということもあって、今一つぎこちないところもありますが、一年生たちは、少しでも早く動きをマスターしようと一生懸命に取り組んでいました。本番では、格好よく入退場をきめてくれることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災